• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

そらなみ

そらなみ最近は結構寒くなってきましたね~。僕は暑いのも苦手ですが、寒いのも苦手なので、夜なんかは着る毛布を装備しながら一級在宅士の資格取得のために日々自宅警備業務に励んでおりますw


先日RVRのタイヤに大きなネジが刺さっているのを発見しましたが、流石に修理は出来無さそうなので、タイヤを新しくすることにしました。タイヤはyahooショッピングで購入したのですが、購入金額の20%がポイント還元されて結構お得でした。( ^ω^ )


いつもお世話になっているお店で持ち込み交換をして貰いますよ~。今回はリアタイヤを2本交換して、前後ローテーションして貰うことにします。RVRはパートタイム4WDで普段はFF状態で走っているので、駆動輪を新しいタイヤにすることにしますよ。しかしパートタイム4WDって、普段は燃費を気にして?非4WD状態にしてしまうので、肝心な時に意味をなさないかも、、( ゚ε゚;) スバルみたいに常時4WDの方が良いかなと思いますね~。


タイヤ交換完了です!\(>ω<)/


RVRも結構ツライチで格好良いですw今回ネジが刺さっているのは洗車してタイヤワックスを塗っている時に気づいたわけですが、やはり洗車はクルマの目視点検をするという意味でも大事ですね。


タイヤ交換したRVRで埼玉の実家に帰省しました。3連休で往復1500kmという弾丸ツアーですw大阪付近の高速道路ではナビが古くて誤った方向に行ってしまったりと大変でしたw携帯のgoogleマップにかなり助けられましたね~。


食事したり、動物公園に行ったりしました。この地元の動物公園は小さな頃に連れて行って貰った記憶が有りますが、今度は自分の子供を連れて行くとか時間の流れを感じますね~。(´∀`)


下の子も一歳半になって、自分で歩いて家の中をグチャグチャにしやがりますwでも食事を終えるとお皿を両手で持ってシンクまで持って行ったり、外出する雰囲気を察して「クック、クック」なんて言いながら自分で靴を履こうとしていたりするのは可愛いですね~♪(*´ω`*)


帰りの浜松SAでは昨年に続いてうなぎを食べました。新東名はどのSAも綺麗で立ち寄るのが楽しいですね。

これ、ご飯の中にもウナギが入っていて満足度高かったです。やっぱりうなぎはおいしいです!\(>ω<)/


RVRの走行距離は11万キロ程です。まだまだ走ってくれると良いですね~。


Z1000を車検に出してきて、代車としてFTRを借りてきました。このFTR、運転がめっちゃ楽しかったです!((o(´∀`)o)) 


ストリート系のバイクは初めて乗ったんですが、車重がなんと130kgです!めっちゃ軽くて自転車みたいな操作感です。Z1000は205kg程なのですが、歴然の差を感じました。223ccの単気筒16馬力なのでパワーは無いんですが、トコトコ走るのが非常に気持ちの良いバイクです。


なので、早朝に起きて岡山空港まで走りに行ってましたw駐車場の奥の方の人気の無いところで、ライテクの練習したりしてましたw上半身のポジションがほぼ直立状態なので、若干前傾姿勢となっているZ1000よりも断然操り易い感じでしたね~。しかしこのFTR、そこそこ古そうな感じでキャブ車なのにエンジンが一発で気持ちよく掛かるのは流石ホンダって感じがしましたヮ(゚д゚)ォ!


寒くなっているので、冬のツーリングの為に電熱グローブを購入してみました。しかしamazonで3000円もしない激安品ですw流石安いだけ有って付け心地はかなり悪いですw電熱線の硬さをヒシヒシと感じますw


消費電流は1.6A程でした。まぁ大丈夫でしょう!


シガーソケットの端子になっていないので、シガーソケット化をしました。早速Z1000で走ってみましたが暖かいです!今までも冬は防寒グローブを着用していましたが、自ら発熱する伝熱グローブには敵いませんね~。両手はポカポカで快適です!


さて、そんなバイクライフではありますが、、、、、。スカイウェイブを手放すことにしました(;´Д`)
https://minkara.carview.co.jp/userid/285361/blog/28358583/
2012年に2年落ち、走行距離1.7万キロの中古車を購入して、現在までで3万キロを走りました。タイヤはそろそろ交換時期、ベルト等の駆動系も一式交換が必要な時期です。そして間もなく任意保険の更新時期です。



これから乗り続ける為の費用と自分の乗り続けたい気持ちを天秤に掛けた時に手放すという気持ちが上回りました。6年間有難うスカイウェイブ!(´;ω;`) ビックスクーターの楽しさ、便利さを教えてくれた良いバイクでした!\(>ω<)/


なのはの映画は計2回見ました。(妻と上の子で一回、上の子と再度見てのべ5回)シークレットの卒業バージョンの色紙をゲット出来て嬉しいです!\(>ω<)/ しかし、話の展開や商業的にもなのははもう活動終了なのかなぁ。舞台挨拶でも関係者から「なのははしばらく休憩」といったコメントがあったようですし、、、。:(;゙゚'ω゚'): 2004年の無印から14年間追いかけてる僕としてはまだまだの続投を望みます! ( ー`дー´)キリッ
Posted at 2018/11/18 08:03:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月20日 イイね!

リフレッシュ

リフレッシュつい先日まではとても暑かったのに10月に入ってからは肌寒いくらいになって過ごし易い季節になりましたね~。( ^ω^ ) 自宅警備業務も捗るのですが、最近は寝落ちする事が多くて残念です、、。歳ですかね、、。


最近Gガンダムを全話視聴しまして、気づいたらゴットガンダムのガンプラを注文していました。マスターグレードモデルですが、キットは15年近く昔のモデルなので、色分けとかは少し古さを感じますね。写真の肩アーマーは塗装の為にマスキングです。


マスキング後、メカっぽく見せるために裏側はガンメタに塗装、バーニアはゴールドに塗装、表側の黒い線の部分はキットではシールだったので、この部分も塗装しました。( ̄ー ̄)+ 他の部分もいろいろ塗装して墨入れをして、全体に艶消しを吹いたら完成です!


「俺のこの手が真っ赤に燃える!勝利を掴めと轟叫ぶ!爆熱!ゴッドフィンガー!!」
でキタ――(゚∀゚)――!! 


いやぁ格好良いですね~。子供の頃に初めて見たガンダムがGガンダムだったので、懐かしいです!”格闘するガンダム”ということで従来のガンダムとは一線を画す機体ですが、十二分に”ガンダム”です!


それにしてもガンプラの精度というか緻密さは凄いですね~。この頭は実物では親指程度の大きさしかありませんが、写真の様に拡大しても荒が目立ちませんよ!(`ω´)


ガラスケースが更に賑やかになりました!(人´∀`).☆.。.:*・゚ ちなみに上の娘は上記のゴッドフィンガーの口上を覚えてましたwwゴメンよww


涼しい季節になったので、バイクに乗ろうとZ1000を出してみると、、。あれ?


あーーっ!ウインカーが折れてますwΣ(゚Д゚;エーッ!
ウインカーの根本部分はゴムで出来ているんですが、そのゴムが避けて結果として折れてましたww 調べてみるとカワサキ車ではそこそこ発生しているみたいです。純正部品ではこのゴムの部分は販売していなくて、ウインカーASSY全体での部品供給で片側8000円だそうです。もう片側も逝っているでしょうし、両方買うとなると、、。安い中華製のウインカーを購入しました(´;ω;`)


カウルを一部外して、ウインカーASSYを外しますよ~。


ウインカーASSYを取り外せました。上が純正品で、下が中華製です。ちなみに中華製は左右で2000円程でした。


ゴムが避けているのと、新品とでは歴然の差がありますね~。あれ?それにしても形がそっくりだぞ、、。( ゚ε゚;)ムムッ


購入した中華製のゴム部品が純正のウインカーASSYに取り付けられたので、ゴム部分だけを中華製にして組み直しました!(>ω<)b!


さてさて、時間が過ぎるのはあっというまで気付けば入社して10年が経過していました。そして会社から勤続10年のリフレッシュ休暇が貰えまして、4日間を使って九州縦断ツーリングを行うことにしました!\(>ω<)/ ルート的にはまず岡山から神戸港に行って、フェリーで大分港に向かいます。その後に自走で大分から鹿児島まで縦断して鹿児島港から大阪港に帰ってきて、大阪から岡山に帰ってくるというルートです。(*´ω`*) 同期とかは家族と旅行に行ったりとしてるみたいですが、僕はソロで出かけてしまいますww行かせてくれた妻子に感謝ですね!


1日目は岡山から神戸港までの移動です。移動自体は3時間程度なので、神戸の三宮を楽しむことにしました。まずは岡山には無いラーメン屋さん”一蘭”に行きました。


チェーン店なのでご存じの人も多いと思いますが、一蘭は一人ひとりが区切られた食事スペースが特徴的ですよね~。ここのラーメンは正直めっちゃ美味しいかと言われるかとそうでも無く、ラーメンと替え玉で1000円と安くも無いのですが、何故か行きたくなる魅力がありますね~。( ̄ー ̄)


その後は三宮センタープラザに!神戸の秋葉原みたいなスポットですね。店舗内にアニメイト・とらのあな・らしんばん・ゲーマーズ等のアニメショップやその他ホビーショップが多く連なっていますよ!バイクなのでコミックを2冊購入した位ですが、歩いているだけで楽しい気分になりますね~。


そして夕方には神戸港に!「さんふらわぁ号」にバイクを積んでいざ九州の大分に向かいますよ!


上船後に甲板で夜景を眺めていると、写真のオフロードバイク・CRF250に乗っていた方が話しかけてくれました。一時期バイクは離れていたそうですが、定年を迎えてバイクで日本各地を旅しているとのことでした。定年を迎えて趣味に生きる、、、。良いですね~。ちょうど会社でも勤続55年(15歳から働いて、現在70歳!)の方が今週最終出社でした。僕は何歳まで働き続ければ良いのでしょうねww( ゚ε゚;)


船内はちょっとしたホテルの様で過ごしやすいですよ。演奏会があったり、湯船から外の海が眺められたりと楽しいです♪


部屋は個室タイプを選びました。


普段は飲まないアルコールとポテトとチキンを食べて就寝です!


さて翌朝になって大分港に到着です!走りますよ~。\(>ω<)/




九重大吊橋や大観峰を通って阿蘇山に。日常とかけ離れた景色を見ながらのツーリングはリフレッシュ出来る時間ですね~。


ただ、、楽しみにしていた馬肉を食べられるお店が休みだったのが残念でしたw


本日の宿は鹿児島の霧島温泉に泊まります。一人なのに部屋も大きくて、露天風呂が二つあったり、蒸し風呂なんかもあって充実したホテルでした。(*´ω`*)


そして風呂の後はお楽しみの夕食です!沢山の料理が出てきて美味しかったですね~。ビジホはともかく、ちゃんとしたホテルで一人で宿泊するのは始めてだったので新鮮でした。


2日目の走行ルートはこんな感じです。そこそこ走りましたね~。翌日は鹿児島をゆっくり観光して、夕方発の鹿児島の志布志港から大阪港に戻るはずだったのですが、、、。


翌日は大雨でした、、、。そう台風です、、。:(;゙゚'ω゚'):ヒー
それによって鹿児島発のフェリーが欠航になってしまい、運行している大分港に再度戻ることになったのでした。


この日は最悪でしたね~。列挙すると、

・大雨なので常時カッパ装備
・高速道路への山道が通行止めになっていて、迂回路で迷う。
 結局たどり着けずに他のICに向かう
・雨でナビが良く見えずジャンクションで違う方向に行ってしまう。
・宮崎高速道はPAが無く、雨や風が吹き荒れる中を200km連続走行
・高速道路上で荷物を落とす
・大分港は神戸行きと大阪行きとで乗り場が12km離れており、
 間違って大阪行きの港に行ってしまう

と散々でした。(´Д⊂ いや~とにかく雨が降り続けているのが辛かったですね。道に迷ってカーナビを操作している時なんかでも常に雨に濡れながらですから、、。荷物を落としたのはメインのバックでは無かったのは幸いでしたが、着替え一式や携帯の充電器、お土産等々が入ったかばんを落としてしまいました。ネクスコにすぐ電話しましたが、引き取りには受け取りに行くしかないので、時間的に諦めました。電話中に落下物発見の通報があったそうで、すぐに道路上からどけて貰えたのが何よりです。


3日目の走行ルートがこちらです。観光はまったくせずに大分にトンボ帰りとなりましたww この走行ルートはスマホのグーグルマップのタイムライン機能なのですが、毎日の移動がこうして軌跡として保存されているのは凄いですね~。

4日間は神戸から岡山に帰りました。昼には帰宅してグチャグチャになったZ1000を洗車してツーリング終了です。いや~疲れましたwww次の10年後のリフレッシュ休暇は家族で海外旅行に行くと約束したので、10年後に備えて今から500円玉貯金を開始しました!


RVRをついでに洗車したら、、。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! でかいネジが刺さってましたw


昨日から公開が始まりました「魔法少女リリカルなのは Detonation」!僕も明日に観に行く予定で楽しみです( ^ω^ )♪
Posted at 2018/10/20 20:28:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年08月17日 イイね!

なつやすみ

なつやすみ今年の夏は異常に暑いです。すべての気力を奪われます、、。折角の夏休みですが、気付けば後3日。「休日が終わってしまう!」と焦ってまいりましたww。


7/7に起きた西日本豪雨ですが、岡山の状態は凄かったです。:(;゙゚'ω゚'):写真は寮生からの写真なのですが、一階部分が冠水して、寮生のクルマは冠水して浮いて全滅の状態でした、、。


寮からの別カットの写真です。川から水が溢れ出して、道路に流れ込んでいます、、。住んでいた寮がこんな姿になるとは自然の凄さを感じさせられますね、。また寮から100mほど離れた、退寮して自分で借りていたアパートも冠水していました。若干不謹慎ですが、結婚して社宅に引っ越していなかったら、クルマとバイクは全滅でしたね、、。


自宅付近ではこんな感じでした。結果としてあまり被害は無かったんですが、ニュースでも流れたアルミ工場の爆発で社宅のアパートが揺れて驚きました。雨も凄かったので安全を鑑みてこの晩は避難所に移動して夜を明かしました。避難所での生活は一晩だけでしたが、それだけでも精神・肉体的に来るものがありますね。暑くて、湿度が高くて、4人で体育用のマット一枚の上に寝て過ごしました。


翌日に会社までの通勤路を確認しようとしてみると、道路上には沢山の瓦礫や流されたクルマであふれていました。大型のトレーラーも線路上にひっくり返っていて、驚異的でした。降雨中に会社の写真も見ることが出来たんですが、周りの水位が1m以上あったので「会社も終わった、、。」と思っていたんですが、防水設備のお陰で、周囲の建物が冠水している中、会社は無傷でした。災害対策の重要性を感じさせられましたね。


暑い中ではありますが、バイクでソロツーに行ってきました。皆と走るのも良いですが、一人で孤独を感じながら走るのも楽しいですね~♪


岡山では結構ライダーが多くて、ツーリングしているとヤエーしてくれる方、ヤエーを返してくれる方が多くてすれ違いも楽しいです。( ^ω^ ) 車同士では交流がしにくいイメージですが、100%趣味でしか無いバイクは「バイク乗りは皆仲間」な印象が強いですね~。


先日ヘッドライトをLEDにしたスカイウェイブですが、バッテリー上がりを起こしましたww うどん屋さんを後にしてエンジンを掛けようとしてもセルの音が頼り無くて、、:(;゙゚'ω゚'): 奥さんにブースターケーブルを積んで来て貰うとエンジンは掛かったんですが、ケーブルを外すとエンジンが切れますww 保険でレッカーと使おうとしたのですが、折り返しの電話が1時間経っても来ず、、。自宅までの3.6kmを押して帰りましたww


バッテリーを発注して、、、。


交換したら、元気にエンジンがかかる様になりました。( ̄ー ̄) バッテリーはキチンと管理しておかないと大変なことになりますね、、、。


3年半使用していた携帯を新しくしました!(>ω<)  高校時代から今まで15年近くずっとシャープ製の携帯を使用していたのですが、今回は思い切って中国のHUAEWI(ハーウェイ)製の携帯にしてみました!僕がスマホに求めるのは、筺体の大きさに対しての画面の占有率の大きさ(画面枠がいかに小さいか)です。今夏モデルではアクオスフォンとエクスペリアも出ていて、今まではアクオスフォンを使用していたのですが、今回のモデルは画面枠が大きかったんですよね。エクスペリアも同様です。しかしこのHUAEWIのMate10Proは画面が大きくて、筺体も薄く、変なラウンド形状もなく、気に入りました。バッテリーも4000mAhと日本製スマホの1.5倍の容量を持ち、30分で60%も充電できる急速充電です!しかし、この携帯を周りの人に自慢すると「ああ、、。中国製ね、、、。」みたいな返しをされますw いやHUAEWIは通信機器ベンダーとしては世界一の売り上げを誇るメーカーなんですよ!価格もエクスペリアと同額でしたし!ヽ(`д´;)ノ


静岡の時の先輩たちが中国地方まで遊びに来てくれて、2泊3日で四国旅行に行きました!


しまなみ海道を渡って愛媛県の松江城に!複雑な造りをしていて見応えがありました。


日本最古の温泉施設、道後温泉!中国地方には多くの温泉施設が有りますが、この道後温泉街は盛り上がりがあって、商店街を歩いていても楽しいですね~。
2、3日目は香川の金毘羅山や瀬戸大橋記念館、そしてうどんの食い倒れツアーなどを行いました。また行けたら良いですね~♪(*´ω`*)



家族では井倉洞という洞窟に遊びに行きました。大きな洞窟ですw


全長1200m程の洞窟で、中は真夏とは思えない涼しさで素晴らしかったです。洞窟内には落差50mの滝もあったりして、自然の雄大さを感じられました!


以前にRVRのフロントスピーカーを交換しましたが、今回はリア側も交換することにしました!jケンウッドのKFC-RS163です。

まずは内張りを外しますよ。赤丸のドアの取っ手部分を各々化粧カバーを外して、隠れているネジ2本を外します。


そうしたら後は内張りを引っ張ると外れていきます。内張りを外すとドア開閉用のワイヤーとロック用のワイヤーとパワーウインドウ用の配線が見えるので、これを外しますよ。


内張り剥がし完了です!\(>ω<)/


リアのスピーカーユニットのコネクタを外して、スピーカーを回すと、、。


スピーカーを取り外すことが出来ました!




比較してみるとアフター品の方が、やっぱり立派に見えますね!
ダイヤフラムを振動させる為のマグネットも大きいです。( ^ω^ )


バッフルはメーカーが異なりますが、カロッツェリアのUDK-118を使用しました。このキットを使用すると変換コネクタが付いてくるので、RVRには配線加工は不要でカプラオンでスピーカーを装着することが出来ましたよ!


バッフルを付けて、、、。


スピーカーを装着して完了です!((o(´∀`)o)) 交換後の感想はフロントスピーカーを交換した時程の変化は無かったですが、良い音で全体を包んでくれるような感じになりました!RVRは僕は常用しませんが、奥さんは変化に満足してくれたみたいで良かったです( ̄ー ̄)+ニヤリ


最近このゲームをプレイしました。『死に逝く君館に芽吹く憎悪』です。数年前に発売されたゲームで当時少し気になっていたのですが、ふと思い出してプレイしてみることにしました。ヒロインが死なない館で男に何度も何度も残酷に殺されてしまう作品です。かなりグロイのですが、引きこまれてしまいました。


(実況プレイ動画です)リョナ系に興味がある人はお勧めです!( ゚ε゚;)

Posted at 2018/08/17 19:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2018年06月10日 イイね!

けいねん

けいねん最近は暑い日が続きますね~。風呂上がりなんかは既に自宅でもエアコンを掛けて過ごしていますww今の時期でもこんな暑さだと、真夏が怖くなりますね~。(;´Д`)



さてさて、そんな本格的に暑くなる前にオープンカーでドライブを楽しむことにしました!近くのレンタカー屋さんでコペンを貸りてきましたよ!子供二人は義実家に預けて奥さんと出かけてきました( ^ω^ )


今回は往復350km程のドライブです。オープンカーでのドライブは約2年振りですね~。前回はS660を借りたんですが、比較するとコペンの方が圧倒的に快適です!S660は高速での100km/hでの運転が結構大変でしたwエンジン音が凄く車内に届いて、長い時間だと疲れてきますw


コペンはMTモデルしかレンタルの空きが無かったです。前日の夜に奥さんにもMTを練習して貰って、僕も助手席ドライブを楽しみました。助手席の方が"オープン感"を全身に感じられて良いですね!(>ω<)b!


場所の名前は覚えていませんが、魚のつかみ取りが出来たりするところの川に!滝がマイナスイオン?を感じられて癒されます。( ^ω^ )


お昼ごはんは囲炉裏焼きが楽しめる「あなみ」に立ち寄りました。バイクのツーリンググループも来ていましたよ~。


なかなか風情のある店内です!


囲炉裏らしい、和風なメニューです!枝豆豆腐とか囲炉裏で温めた味噌汁とか風情があって良いですね~。( ^ω^ )


イワナと五平餅を囲炉裏で焼いてくれました。店員さんが巡回して焼き加減を確認してくれて、もてなし感があって良かったですね~。


その後はまたドライブして蒜山ハーブガーデンに!


いろんな草が生えてて綺麗でしたw


飲み物にローズソーダってのを頼んだのですが、バラに慣れていない僕は芳香剤のバラの香りをイメージしてしまいましたwこうしてたまには夫婦二人の時間を過ごすのも良いですね~。(*´ω`*)


先日HIDが壊れて通常のハロゲンライトに戻したスカイウェイブですが、やっぱり肌色のライトは許せないので、LEDヘッドライトに交換することにしました。LEDヘッドライトというと10年位前にレクサスLSに自動車として初めて搭載されるようになって、そのころはオプションで20万円とかしたと思いますが、今回のは3000円ですwサードパーティー品なので品質は怪しいですが、こんなにも安価になるなんで凄いですよね~。時代の進化を感じますヮ(゚д゚)ォ!


開封です。


キットの内容は非常にシンプル!バルブ本体のみです。H4のカプラは放熱フィンの関係上からコードで伸びている状態ですね!


先日はLEDポジションライトを取り付けるために顔面を丸ごと外しましたが、バルブ交換だけなら下覗いて交換出来ますよ!( ̄ー ̄)ニヤリ


交換はH4バルブのフランジ単体をバイクに取り付けて、その後フランジにLEDバルブを取り付ける感じになります。( ^ω^ )


片側だけ交換しました。やはりライトは白色が良いですね!


両側の交換完了です!\(>ω<)/ 夜に点灯してみるとその圧倒的な明るさに驚かされました”爆光”ですね!今までのHIDよりも断然明るいです!これは交換して良かったです。バイクなので走行風で放熱フィンも冷やされるでしょうし、あとはどれだけの耐久性があるのか確認ですね~。


ゼットの運転席側のドアハンドルを操作しても、ドアが開かなくなっちゃいましたwwハンドルを操作したら「パキッ!!」って音がして、、、 ( ゚ε゚;)  運転席の車内側からは開くんですけどね。調べてみるとZ33では良く有る故障の様でした。部品番号が分らなかったのでディーラーで注文してきました。


ちなみに注文時に部品番号がわかったので、モノタロウで検索してみると、コチラの方が安かったですw(;^ω^) ディーラーに注文しに行ったり、受け取りに行ったりの手間もないですしww


交換は比較的簡単でした。まずはドアを開けて、黄丸部のグロメットを取り外しますよ。


次にその奥に隠れているボルト二本を取り外しますよ~。


ボルト二本を外す際はドア内にボルトが落ちない様に、テープで養生してかつマグネットツールでくっつけながら作業しました。


そうするとドアが外れてきますよ~。


反対側から覗いてみるとプラスチックの部分が見事に割れていますねwwΣ(゚Д゚; スプリングのセット加重を常に受け続けている部品なので、その力に耐えきれなくなって割れたんですね。


ロッドが手で簡単に抜けるのでこれを外して、キーシリンダーをネジ一本で外します。


取り外せました!キーシリンダーのネジは黄丸の部分です。


外したロッドを新しいドアハンドルに移植して~


元通りに組み直せば、、。


修理完了です!ちゃんとドアハンドルを操作するとドアが開くようになりました。(>ω<)b!


ゼットは通勤の足として日々使用していますが、ドアハンドルが壊れていた一週間は一度助手席側に乗りこんで、運転席側の車内のドアハンドルでドアを開けて車内に乗っていたので大変でしたw 交換後はドアハンドルも綺麗になり満足ですwこのシルバーのドアハンドルですが、今までずっとアルミ製かと思っていたんですが、プラスチックに艶消しシルバーの塗装をしたものでした。




最近知ったのですが、マーチってもうフルモデルチェンジしているんですね。ただ日本では旧型をそのまま販売しているという、、、。 下の画像の旧型は古く見えますね~。




内装も差が酷いですww

<日産のモデルチェンジ時期>
GT-R(現行2007-)
キューブ(2008-)
フェアレディZ(2008-)
フーガ(2009-)
ジューク(2010-)
マーチ(2010-)
エルグランド(2010-)
シーマ(2012-)
シルフィ(2012-)
キャラバン(2012-)
ノート(2012-)
エクストレイル(2013-)
スカイライン(2014-)
ティアナ(2014-)
セレナ(2016-)
リーフ(2017-)

上記は引用ですが、Z34はもう10年もモデルチェンジしていないんですね。R35も11年経つのにモデルチェンジの話は全く聴かないですし。エルグランドも古くて、アルファード・ベルファイアに完敗です。最近e-powerで売れてるノートもクルマとしてはもう6年前ですし、、。日本においては日産はモデルチェンジをしないで自ら他の自動車メーカーに負けに行っているイメージです。

Posted at 2018/06/10 13:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年05月13日 イイね!

来ました通常生活

来ました通常生活ゴールデンウィークも終わって、通常の毎日が始まりましたね~。休み明けからの5連勤は少し体にこたえますww夏休みが来るのを心の支えに頑張りたいと思いますw(;´Д`)


GWは地元には帰省せずに岡山で過ごしていました。まずは家族で島根と鳥取に旅行に行ってきましたよ。こちらは島根の松江市にある松江フォーゲルパークというところです。全天候型の施設で花と鳥をメインにした観光施設でした。園内全てが写真の様に花であふれていて、歩いているだけでも楽しい気分になりますね( ^ω^ )


園内には自由に鳥が放し飼いになっているスペースも有って、餌をあげることができますよ~。


フクロウの手乗せ体験とかも楽しかったです(>ω<)b!


鳥達のショーもありました。それほど期待していた施設では無かったんですが、とにかく花が沢山でちょっとしたリゾート気分ですwGWということもあって観光客も多かったです。この日は韓国からの観光客も沢山でした。韓国から島根県まで旅行とはなかなか攻めた?観光地選択ですよね~。


その後は松江歴史資料館内に併設されている和菓子のお店「きはる」に行きました。なんでも凄い和菓子職人が作っている和菓子が頂けるそうなんですよー。


和菓子と御茶のセットを注文しました。こういう本格的なお茶は初めてだったので、新鮮で良いですね~。職人が目の前で作ってくれた和菓子はとても綺麗で食べるのが勿体なく感じました(*´ω`*)


和菓子は大人だけで子供は我慢ですw下の子が生まれて1年が経ちましたが、つかまり立ちをするようになったり、後をハイハイで追い掛けてくるようになったりで成長を感じますね~。そこでふと感慨に耽ってしまいます。赤ちゃんって体一つでまだ何にも持って無いんですよね。大人になると社会人としての立場だったり、親としての立場だったりで、仕事の責任や学費の工面、家のローン等などいろいろな物を抱えて着こまないといけないですが、人間としての本質は赤ちゃんから変わらず自分の体一つのままなんですよね。健康には気を付けないといけないなと思いつつ、、、いろいろ買い食いしましたw(;´Д`)


その翌日には鳥取の水木しげるロードに行ってきました。GWということも有って多くの人でにぎわっていましたヮ(゚д゚)ォ!


通りには至るところに妖怪達の銅像が並んでいますよ~。こちらは「ぬりかべ」懐かしいですね~。


鬼太郎電車に、、。


電灯も「目玉の親父」仕様です!\(>ω<)/


ゲゲゲの鬼太郎グッツのお店もたくさんありました。


水木しげる記念館もいろいろな展示が有って見ていて楽しかったですよ~。


目玉の親父ライクな和菓子を被せて撮影してみましたw
ホント観光客が多くて、ゲゲゲの鬼太郎というコンテンツの実力を感じましたね~。現在新作アニメが放映中なので見てみるのも良いかと思いますよ!(>ω<)b!


またGW中には義理のお父さんと一緒にツーリングにも行きました。


食堂かめっち。岡山県の美咲町というところにある、"たまごかけごはん"の専門店です。人気のお店でして、9:00のオープンに対して9:05に着したのですが、その時点で37組待ちでしたwヮ(゚д゚)ォ!


これが"たまごかけごはん定食"350円です。卵とご飯は食べ放題という太っ腹ぶりです!ご飯も卵もいつもより美味しく感じられました。しかし90分の待ち時間に対してお店の滞在時間は僅か10分でしたww( ̄ー ̄)


他にもそばを楽しんだり、養鶏場直売の焼き鳥食べたりとグルメツーリングを楽しみました♪途中道に迷って民家に入っちゃったりしましたけどww( ゚ε゚;)


当時仕事が忙しく、若干欝憤晴らしで購入したZ1000ですが、ちゃんと楽しく遊べて良かったです。( ^ω^ )


先日ゼットのフロアマットを交換しましたが、続いてRVRのフロアマットも交換することにしましたよ。ゼットと同じチェック柄で、色はシートのオレンジステッチに合わせて黒×オレンジにしました。


拡大すると黒色部分は若干盛り上がったデザインになっていますね~。


前席before


前席after
足元が明るくなって良い感じです\(>ω<)/


後席before


後席after
後部座席は黒色に囲まれた配色となっているので、足元にオレンジ色が入ると明るい印象になって良いですね♪( ̄ー ̄)+


スカイウェイブのヘッドライトはHID化しているのですが、そのヘッドライトが点灯しなくなっちゃいました。またHIDキットを取り付けるなり、最近安価になってきたLEDキットを付けるか少し悩んだのですが、最近スカイウェイブあまり乗らなく、また下駄バイクでもあるので、保管してある通常のバルブに交換することにしました。



ヒューズを確認してみるとライト用のヒューズが切れていました。ヒューズの故障?なんて希望を持ってヒューズを新しいのに交換して点灯してみると、またヒューズが切れましたw完全にHIDが故障していますねw(;^ω^)


HIDの取り外しに際して、せめてポジションライトは電球から余っているLEDに交換することにしました。ポジションライトを外す為にはヘッドライトASSYを外さないといけませんヮ(゚д゚)ォ! ヘッドライトASSYを外す為にまずは足元のゴム製のステップを剥がして、赤丸部のネジやクリップを外しますよ~。


このステップのネジを外すまでに上の画像までの分解が必要となります。作業方法は以下を参考くださいませ。
スカイウェイブ HID化 その1



ステップのネジを外すとこのクリップが外せるようになります。


赤丸部の2か所のねじを外します。


後はカウル内側の赤丸部のクリップやネジを外すとヘッドライトASSYを取り外すことが出来ますよ。(先にこちらのクリップやネジを外した方が良いですね~)


ポジションライトを交換する為にはここまで分解しないといけませんwwΣ(・∀・|||)!!


あとはHIDユニットを外して~。


通常のハロゲンバルブとLEDポジションバルブを取り付けたら完了です!



やはり普通のバルブなので、ヘッドライトは黄色っぽくなりますね~(;^ω^)


バイク用のライディングブーツを購入しました。シフトペダルのところが補強してあるデザインで格好良いです。本革製の靴なんて初めてかも知れませんw(人´∀`).☆.

Posted at 2018/05/13 08:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation