• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

原付二種の楽しみ方

原付二種の楽しみ方間もなく7月になりますが、今年はそれほど暑くない日々た続いて助かるところですね~。一方、アクセルとブレーキの踏み間違いの事故は日々暑い報道が続いていて気になるところです。(;´Д`) 
事故を防止するためには運転免許も定年制にするしかないと個人的には思いますね~。取得年齢が18歳以上と決まっているんですから、剥奪年齢もあって良いと思うんですよ。たとえば75歳までとか。運転技量の低下は個人差があると思いますが、それは取得年齢にも言えることで、16歳で十分運転技量を持てる人もいるわけですから、一定の年齢で画一的に区切りを設けるのは問題無いと思いますね~。


グロムが納車されて間もなく三か月経過となりますが、走行距離は600kmほど。なかなか走行距離は伸びないですが、カスタムを進めていきますよ~。\(>ω<)/


まずはナンバープレート灯のLED化です!黄丸の部分のネジを外して~。


電球を~


LEDに交換したら完了です!あまり夜には運転しませんが電球が許せないので、交換しましたw


次はブレーキ&クラッチレバーを交換します。( ^ω^ ) ゴールドのレバーが好きなんですよね~。


まずはブレーキ側です。これはボルトを外すだけで交換出来ますよ。上側のボルトを抑えつつ~。


下側のボルトも回転させると純正レバーを取り外すことが出来ますよ~。


純正レバーと交換するレバーの比較です。交換レバーの方が若干ショートタイプになっていて、スタイリッシュです。( ̄ー ̄)ニヤリ


次はクラッチ側です。まずはブレーキ側と同様にボルトを外します。次にエンジン側のアジャスタボルトを緩めてクラッチケーブルを取り外しますよ。


クラッチケーブルに遊びがでるので、交換するレバーの凹部にケーブルをひっかけて、ボルトを固定すれば完了です!(>ω<)b!


レバーがゴールドになってカスタム感が出ました!


更にグロムを購入したら絶対に取り付けたかった物、リアボックスを取り付けますよ~((o(´∀`)o)) 町乗りでは箱付きが最強ですからねw
まずは土台となるキャリアを装着しますよ。購入したのはタイホンダ・HRC製のリアキャリアです。純正と同形状ですが価格は半額なのです!


リアシートを外して、4か所のボルトを外しますよ。


このボルトを外すときはパイプ穴にボルトが入らないように注意が必要です。手テープで穴を養生したほうが良さそうですね。もし落としたら回収は不可能でしょうw(;^ω^)


4か所のボルトを外すと車体からリアフェンダーが外れます。リアキャリアは本体とフェンダーの間に挟んで共締めにて固定しますよ~。


共締めする時にカラーも挟むのですが、これはテープで固定するのをお勧めしますよ。固定しないとポロポロ落ちて苦戦必至ですw組み付け後はテープは隠れますので問題無いです。


ネジ締めする時もキャリアをテープで固定するのをお勧めします。作業的には
 ①リアフェンダーを支える。(ボルトを外すと配線のみが繋がっています)
 ②リアキャリアを支える(この時4つのカラーが落ちないように注意する)
 ③フェンダーとキャリアを支えつつ、ボルトを入れて固定する。
な感じとなります。腕が一本足らないですからねw


そしてリアボックスの登場です!


SHADの「SH33」というモデルです。有名なGIVIだと2万円近くするので、半額以下のSHAD製にしましたw あとこのモデルの良い点として鍵無しでも開閉が出来るのがポイント高いですね。毎回鍵を使わないと箱を開閉できないのは手間ですからね~。(;´Д`)


容量は33Lとなっています。ヘルメット1つが余裕をもって入れられる感じですね~。


キャリアへの固定はリアボックスに付属する金具を利用しますよ。この金具をリアキャリアを利用してボックスベースをリアキャリアに固定します。


取説を参考にボックスベースを固定して化粧カバーを取り付けます。
そしてリアボックスを付けると~。


キタ――(゚∀゚)――!!
リアボックスの取り付け完了です!グロムは車体が小さいので箱をつけるとだいぶ印象が変わりますよ!これで街中での買い物などが捗ります(`ω´)グフフ


ツーリングに行くのも便利になりますね~。本格的に暑くなる前にもっとグロムでツーリングしたいです!\(>ω<)/


最近、義両親と一緒にキャンプに行きました!義両親はキャンプが好きで、昔からキャンプの相棒としてデリカ一筋。最近はマイチェンしたデリカD5を増車して、デリカD5が2台体制ですwヮ(゚д゚)ォ! デリカ2台でキャンプ場に乗り入れると迫力が有りますね!


キャンプって初めての体験だったのですが、バーベキューも楽しいですし、夜に焚き火をして、その火を眺めていると何とも言えぬ良さがありました!


義両親は大学時代の洞窟探検部の先輩後輩の仲だったそうです。その後義父は医療系の大学に転学したそうですが、その間も文通(時代を感じますね!)をしていたそうです。「この古い方のテントは30年も使っているのよ」なんて霧母が教えてくれました。リア充ですねw(>ω<)b! 会社の同期も妻帯者の方が多くなってきて、時間の変化を感じますね。(もう自分も若くないんだな~と思わされますw らしんばん等行っても自分より年下の方が多いですしねw)


スター☆トゥインクルプリキュアに新しいプリキュア、キュアコスモ登場です!変身シーンで舌を出すところが可愛いですねw 

Posted at 2019/06/30 10:44:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年04月29日 イイね!

バイクライフの楽しみの半分は次に乗るバイクを考えている時間だ!

バイクライフの楽しみの半分は次に乗るバイクを考えている時間だ!大分更新が空いてしまいましたが、今年度でみんカラを初めて12年目となりました。12年、長いですね~。生まれたての赤ちゃんが小学校の最高学年にまで成長する時間ですものね。そりゃ僕もおっさんになりますw(;´Д`)


大分気温が温かくなってきたので、夏タイヤに戻すためにジャッキUPをしていたのですが、、。


足周りを目視点検してみると~。


ブーツが破れて、グリスが出ていました。(;^ω^)「フロントロアアームのボールジョイントブーツ」だそうです。僕のゼットも12年が経過し、走行距離も11.5万キロとなっていますからね~。不具合は起こりますね。


拾いもの画像ですが、ブーツの内側はこんな感じになっているそうです。ブーツが破れたままにしておくとボールジョイントに砂が噛んでしまってアームがダメになってしまうのです。これは直すしか無いですね~。しかしこの破れたブーツは単品では部品注文が出来なくて、サスペンションASSY毎の注文となってしまう様です。当然価格も片側3万円以上は掛ってしまいます、、。:(;゙゚'ω゚'):


しかーし、ネット上での記事を確認してみると大野ゴム工場製のDC-1636というブーツでそのままZ33に装着が可能とのこと!モノタロウで注文して、いつもお世話になっているメンテ屋さんで直して貰いました。部品代は2つで1000円以下と激安です!工賃込みでも2万円以下で済んで助かりました~。\(>ω<)/


11.5万キロ踏み続けて、汚れや傷が目立ってきたフットレストとクラッチペダル・ブレーキペダルを新しくすることにしました!( ^ω^ ) 


amazonで普通に購入で来ましたよ。ちなみにクラッチとブレーキのペダルは共通品です。


まずフットレストを交換しますよ。取り外し方法ですが、良く見ると突起の一部はマイナスドライバーで回転できる構造になっています。


裏から見るとこんな感じです。表からマイナスドライバーで回転させると古いフットレストを取り外せますよ。


交換前のフットレスト。だいぶ汚れが付いていますね~。


ネジを回すと~


取り外せました!(>ω<)b!


あとは新しいものを取り付けて完了です!新品ははめ込むだけで固定されますよ。ピカピカのペダルは気分良いですね~。


続いてブレーキ&クラッチペダルです。


この二つはゴムをこじって取り外すだけです。しかしメッチャ大変なので覚悟が必要です。(;´Д`)


交換完了!


ドアを開けた時にペダルが綺麗だと乗り込むのもテンションが上がります♪


お義父さんと岡山国際サーキットにて行われた「カワサキコーヒブレイクミーティング」に参加しました!会場に近づくにつれて、多くのカワサキ車がわらわらと増えていって、バイク乗りのエネルギーを感じました。例年だと3000台位集まるそうで、確かに凄い人数・台数でしたよ。


内容としてはコーヒーの無料配布や車両展示、トラックステージでのトークショー等でした。参加している車両のナンバーを見ると大阪から来ている人もいてビックリ!ヮ(゚д゚)ォ! 沢山のバイクを見られて楽しかったです!


四月になって上の娘が小学生に上がりました!大きな節目に感動ですね~。(´;ω;`) ちなみに会社の上司のお子さんと同じクラスで出席番号も連番というサプライズでしたw


最近の小学校は各教室に大型ディスプレイを完備しています。授業参観にも行ったのですが、このディスプレイも使って授業を進めていて、進化を感じました。あと驚いたのは岡山県では公立小学校でも制服が有るんですよね。僕が居た埼玉の小学校では私服だったので新鮮です。制服だと立派に見えますねw
そうそう、小学校の準備で名前書きの作業が地獄でした、、、。算数セットではおはじき100個とか計算棒100本(リーチ棒みたいなの)の一つ一つに名前を書くという、、。二人で3時間かかりましたw


お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!


新しいバイクを購入しちゃいました!ホンダ・グロムです!人生初めての新車ですよ!(`ω´)グフフ ずっと125ccのミニバイクに乗ってみたくて、気になっていたんですよね~。(今回は30万円と比較的安価なので一括ですw)


色は赤色にしました。他には白とマッドグレーがあるんですが、赤色の派手な感じが好みなので選びました。純正とは思えないこの顔つきも凄いですよね~。


エンジンは空冷単気筒の10馬力です。Z1000が125馬力なので12分の1のパワーしかありません。最初はあまりに非力なのかと心配していましたが、乗ってみると125ccとは思えないトルクで驚きました。ヮ(゚д゚)ォ! 平地なら70km/h巡航も無理してる感なく走ってくれますよ!いやホント粘り強いエンジンで驚きました。まだ300km程しか走行していませんが、燃費は街乗りでリッター50km、ツーリングでリッター65km程でした。凄まじい燃費にビックリです!しかもガソリンは燃料警告灯が点灯した状態で入れても4リッター程度しか入らないので、約500円で満タンになるという、、、スタンドに行くのが楽しくなりますねw


スピードメーターはデジタル式です。これが唯一気になった点ですかね。出来ればアナログ式のメーターが良かったですね~。ライバルのZ125はアナログ式で格好良いんで少し迷いました。自宅にZ1000とZ125が有るのも面白いですしねwクルマもZですしw


ただ他の諸元ではグロムが上だったんですよね。ライトがZ125はハロゲンに対してLEDだったり、キャリパーは1ポットに対して2ポットだったり。


関心したのがリアフェンダーです。ちゃんと裏側にもカバーが有って、しっかりした作りになっていますよ。( ^ω^ )


新しい相棒になったグロムともこれからのバイクライフを楽しんで行きたいと思いますよ!


スター☆トゥインクルプリキュア。変身シーンで歌っているのが可愛いですね~♪ キュアミルキーだけ作画のクオリティがやけに高い気がしますw
Posted at 2019/04/30 07:24:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年07月05日 イイね!

喰う・寝る・遊ぶの三連コンボ

喰う・寝る・遊ぶの三連コンボあっという間に2015年も半分が終わってしまいましたね~。時間が過ぎるのはホント早いです。お休みのたくさんあった学生時代に戻りたい。今戻れたらどれだけ有意義に時間を使えたことか、、。いや今からでも遅くはないぞ!ノージョブになれば休みは無限大だ!でもそしたら今の家もクルマもバイクの無くなっちゃうや、、。(´;ω;`) なにか一発できないかなぁ~。(´・ω・`)


さてさて、現在はバイクに乗るのには最高のシーズン!なので「最高のコースでツーリングがしたい!」と九州の阿蘇山に行くことにしました。\(>ω<)/ 以前に友人とレンタカーで九州旅行した時に阿蘇山に行ってその道が最高でして、今度はバイクで走ってみたいと思っていたんですよ。今回会社から有給を取れと言われて、3連休になる前日の金曜日にそのことを思い出して調べてみるとありました!神戸から大分行きのフェリーです!この「さんふらわあ号」にゼット1000を載せて九州ツーリングと洒落込むことにしました( ̄ー ̄)ニヤリ


工程はこのような感じです。1日目は岡山から神戸まで高速で200km程を移動して19持発のフェリーで神戸港から大分に向かいます。2日目は朝7時に大分港に到着、そこから阿蘇山を一周するようにしてツーリングして、19時発のフェリーで神戸に帰ります。3日目は朝6時半に神戸港に帰港して自宅に帰るという、現地12時間、フェリー2泊の弾丸ツーリングですw



まずは1日目。神戸港19持発で時間に余裕はあるのでゆっくり起きて出発です。途中で神戸港から30分程の距離にある三宮に向かいました。こちらは東京の秋葉原、大阪の日本橋のような感じで、近畿地方のオタクプレイスなんですよ。( ^ω^ )



神戸港に到着です!受付で手続きを済ませて、バイクを搬入するまで待機です。船の中にトラックが搬入されるところはなんか格好良くて眺めていました。


甲板の中はこのような感じです。大きいですよね~。


いよいよ出発です!こういうフェリーに乗るのは初めてなのですが、なんか非常にウキウキしますね!((o(´∀`)o))ワクワク


中はこんな感じです。とても船の中とは思えません!フェリーの中には大きな風呂も有って驚きました。風呂に入りつつ、窓から海が見えるなんて感激です!(人´∀`).☆.。.:*・゚


ロビーフロアには売店やレストランも有って、ホントホテル気分ですよ~。


部屋はこのような感じです。バイクツーリングに際してのフェリー移動というと、雑魚寝イメージでしたが、今回はソロなのでプライベート空間が欲しくて個室タイプにしました。ちなみにこのフェリー、お値段がすっごく安かったですよ!『週末弾丸フェリー』というプランで申し込んだんですが、「スタンダード個室タイプ・750cc以上のバイクを積載」という括りで往復22,000円でした!Σ(゚Д゚;  新幹線で岡山から福岡まで往復26,000円位するのですが、移動がゆっくりとはいえバイクを運んで、2泊も出来てこの価格はとても魅力的でした。


風呂に入って、ご飯を食べ終わると、「只今から明石海峡大橋の下を通過します」なんてアナウンスがされて、見に甲板に出てみました。LEDで照らされた明石海峡大橋が綺麗でしたね~


部屋に戻ってからは三宮で購入したきんいろモザイク6巻とげんしけん18巻を読んで就寝しました。船は全然揺れないですし、空調も自由に設定できたので快適は夜でした! (金曜夜にコースプランを考えたりしたので、寝不足でして、寝ようとしたら瞬間で落ちましたw)



2日目です。朝になりました!大分港に到着です。早朝に起きて、フェリーの上で迎える朝日は非日常感がバリバリでテンションが上がりますね(>ω<)b!


ゼット1000.を購入してから、初の本格的な長距離ツーリングです。頼むぞぉ~。( ^ω^ )


  さんふらわあ号:全長165m、常用出力24,000馬力。
  Z1000:全長2m、瞬間最高出力125馬力。

バイクと並べて見るとフェリーの大きさが改めてわかりますね!


2日目の工程はこのような感じです。往復が同じ道では勿体無いので時計周りで違うルートで進みますよ。


阿蘇に向かう道中でも既に楽しい道ですよ~。


途中で寄り道して、滝や温泉を楽しみました。



キタ――(゚∀゚)――!!
阿蘇パノラマラインです。この緑緑した山肌に絵画のように奇麗な青空。そして整備された快適な道とツーリングには最高な環境ですよ!



クルマの時も良いと思いましたが、より景色を感じられるバイクだと更に良く感じられます!チョイチョイ止まっては景色を撮っちゃいますねw やっぱりバイクにもナビは有った方が良いですね。最近取り付けたナビは大活躍でした。



阿蘇山頂付近の観光スペースではクルマもたくさん止まっていて、観光気分を盛り上げてくれますね♪


初めて実物を見ました!S660! シート後ろ部の盛り上がっている部分が普通のクルマには無いデザインでシャレオツですね~。一度運転してみたいです!


お昼には地鶏の親子丼を食べました。おいしかったのですが、玉ねぎが多くて肝心の鶏肉があまり入っていなかったのが残念でした。(´・ω・`)


さて昼食を食べたら後半戦スタートです。ここから北上して大分に向かいますよー。



引き続き、阿蘇パノラマラインを走行します。2m程度の小さな乗り物で、この雄大な景色の道を走ると普段の悩みも吹っ飛びますね~。



途中、大観峰という高台に立ち寄った後はミルキーロードを快走します。こちらも上下左右にうねる道がとても楽しいですよ~。距離も長いので満足度が高いです!(*´ω`*)。バイク乗りも多くて、沢山ヤエーを堪能しました。自分からヤエーして相手から帰ってくると嬉しいですね♪


休憩を挟みつつ大分港に到着です。丸一日バイクを堪能して大変満足でした!\(>ω<)/


帰りフェリーではVFR1200Xの方と知り合って、風呂やロビーでのバイク談義をさせて頂きました。ライダーハウスをやるのが夢とのこと。好きなことでご飯を食べてゆけたら楽しいでしょうね♪
ゼット1000もお疲れ様でした。3日間で800km程のツーリングでした。
このツーリングで思ったのは「もっと上手く走りたい!」という気持ちです。やっぱりバイクって曲がるのが難しいんです。クルマだったらハンドルを捻れば曲がるのにバイクだと体をうまく操作しないと曲がらない、、。道中狭い道で180度ターンする、いろは坂のような道もあったんですが、低速での180度曲がる、上り・下り坂は凄く苦手です。(;´Д`) うまく曲がれるように練習したいんですが、ゼット1000だとパワーが有り過ぎて危ないし、なによりコケた時の精神的ショックが大きすぎるので、練習する気が起きない、、。


通勤に使っているスカイウェイブを手放して、125ccのMTのバイクなんか良いかも知れませんwスカブーを手放して、そのお金だけで購入できるバイクってなんか良いのないかなぁ。でもスカブーで幾らで買い取って貰えるんだろう、、。なんて妄想するのも楽しいですw


Σヽ(`д´;)ノ うおおおお! キタ――(゚∀゚)――!!
「ゼロの使い魔」続刊決定です!僕が初めてまともに集めたラノベ、ゼロの使い魔ですが、こちら作者のヤマグチノボルさんがお話のクライマックスのところでガンで死去されたために、未完となっていたんです。ですが、3年の時を経った今、続刊が決定しました!ヤマグチさんが死去される前にエンディングまでのプロットを書きためていて、「自分が書き終えられなかった時は、、。」と編集さんとお話されていたそうです。僕、完全に諦めていたので凄くうれしいっ!生きてて良かったです(´;ω;`)


ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくんんはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!



今期のアニメも少しずつ始まってきましたね!個人的には
・うしおととら
・ドラゴンボール
・わかばガール
・干物妹うまるちゃん
・のんのんびより
・アイドルマスター
・がっこうぐらし
・プリズマイリヤ
あたりが楽しみです\(>ω<)/
Posted at 2015/07/05 20:21:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年06月21日 イイね!

Z(Z33)にするか、Z(Z1000)にするか

Z(Z33)にするか、Z(Z1000)にするか6月下旬になりましたが、今年はあまり気温が暑くなくて快適に過ごせますね~。私生活の方ではやっと新しいアパートでもネットが繋がるようになって、今までの寮を会社に返すことが出来ました。今までは新しいアパートと寮の家賃とで2重に払っていたんですよ、、。インターネットができるPCはやはり必須でしてw(;^ω^) 新しいアパートは未だに段ボールが完全には片付かずにいるので、整理を進めたいところですが、いざ休みの日になると「片付けることに時間を使うのは勿体ない!」ってなってしまいますw



週末にしかゼットには乗る機会が無いので、気持ちよくドライブをしたいな~と思って鷲羽山スカイラインに行きました。昔は有料だったそうですが、今は無料化されていて、気持ちの良いコースを気軽に楽しむことが出来ます。バイクも多くて、クルマを脇に止めてコーヒーでも飲みつつベンチに座っていると、それっぽいバイクやクルマが走ってゆくので眺めていても楽しいです♪(>ω<) それにしてもバイクで速い人はホント凄いです。僕にはとても運転できそうにないw右コーナーがなんか苦手なんですよね~。


通り過ぎる人たちがチラチラとゼットを見てくれるのが嬉しかったりwまたまだZ33のデザインも捨てたものではないですねw(`・∀・´)


スカイウェイブのトランクダンバーを交換することにしましたよ!( ^ω^ ) 引っ越してからは通勤にスカイウェイブを使っているのですが、このトランクダンパーが劣化していてシート下に荷物を入れようとシートを持ち上げてもすぐ落ちてきちゃうんですw毎日のことなので交換することにしました。


ちなみに現在の乗り物用途は
  スカイウェイブ⇒実用車。毎日の通勤や市内での買い物用
  ゼット⇒趣味用4輪。市外へのお出かけや、大きな荷物を買うとき用
  ゼット1000⇒趣味用2輪。市外へのお出かけ用
と使い分けています。週末はどちらのゼットに乗るか迷いますねw( ̄ー ̄)ニヤリ
駐車場を2台分借りているので、ゼットとスカイウェイブを駐車場に置いて、ゼット1000は駐輪場に置いています。駐輪場は多少出し入れしにくくも有るので、毎日乗るスカイウェイブは出し入れしやすい駐車場に置きたかったんですよね。


トランクダンパーの交換は割りピンとネジを1本外すだけなのですが、そこはフルカウルのスクーターだけあって手間がかかります(;´Д`) 車体下の黒い板はサイドスタンドがアスファルトにめり込まないためのものです。(大家さんからの要望で)


上の割りピンはただ外すだけなのですが、下のネジが外せないのでカウルを外してゆきます。



と言ってもそれほど時間は掛からずに終了です!交換後は元気良くシートが持ち上がってくれるようになりました!\(>ω<)/


取り外し前後のトランクダンパーを比較。型番が変わっていないようです。つまりこのヘタリはまた起きるということですね~。このスカイウェイブは2011年式なので、また4年後には交換が必要になるのかも知れません(汗



さてさて、気温も良い具合になってバイクに乗るのには最高のシーズンになりました!僕も先週は土日と休みだったので、岡山北部の蒜山というところに行ってきました。この蒜山は中国地方のバイク乗りのツーリングスポットにもなっていて、バイクがたくさん走っています。すれ違いざまに手を上げて挨拶すると返してくれると嬉しいですね~。逆に向こうからかなり大ぶりに腕を振って挨拶してくれると、「こちらもそうしなきゃ!」と必死に腕を振ってますw ツーリングをして思うこと、、。ナビが欲しいです\(>ω<)/


ナビ自体はスカイウェイブに付けるために購入しているので、そのナビをゼット1000にも取り付けられるようにしたいと思います。


用意したのはナビケースとシガーソケットを作る為のキットです。スカイウェイブには標準でシガーソケットが付いているのですが、ゼット1000には無いので~。


電源は以前にリアデイライトを装着した時に配線を引っ張っているので、そこから分岐するだけなので簡単です( ^ω^ )


ハンダ付けしたらハンドルまで配線をしてゆきますよ~。ネイキッドだとカウルをほどんと外さないで良いので楽々ですね~。


ハンドルにシガーソケットのユニットを取り付けたら完了です。


ナビケースはこのような感じです。ハンドルポスト部分にベルトを通して固定して、ボールジョイント部分で画面の向きを微調整できますよ~。



ナビ設置完了です!(`・∀・´) シガーソケットからナビ本体へのケーブルが余っているのが若干格好悪いですが、まぁそれはおいおい短縮加工したいと思います。ケース越しでも画面はちゃんと見えますし、タッチパネルも感度OK!ナビがあると知らない道を走る時に凄い心強いですもんね~。ツーリングが捗りそうです。





後はETCを付ければバッチリですね!導入したいのですが、4輪用のETCで良いかな~と迷っています。2輪用のETCは高いんですよね。25000円位しますし、そこにセットアップ費用とかも上乗せになります。裏ワザとしてあるのがヤフオクで軽自動車用にセットアップされているETCの中古品を購入すること。これだと3000~4000円だけでETC環境を導入できます。問題点としてはETCにセットアップされている車両情報が異なること。ネット上だと「同じ料金払っているだから問題ねぇじゃないか」との論拠の元に利用している人が多いです。別に法律上の違法では無いようなので、どうしようか悩みますね~。


購入が遅れていたマンガを入手です。「うまるちゃん」は夏にアニメが始まるので楽しみな作品です。僕もグダグダしたい!「アイドル声優 上村とまり」は憧れていた声優が実はお母さんだった!っていう作品です。お母さんが永遠の17歳キャラで個人的に好きですw 「ニセコイ」は絵がうまくて、千棘が泣いているシーンはグッときました。


先週はラブライブ劇場版の公開日でした!観に行った倉敷イオン店では物販に並ぶたくさんのラブライバーが行列を作っていました。でも何故か映画自体は前日予約でも良い席が取れたんですよね。


今は多くのラブライバーを抱えているラブライブですがCDの売上はアニメ化前後で大幅な開きがあったようです。(発売初週のデータ)
------------------------------------------------------アニメ前
434 僕らのLIVE 君とのLIFE
1,023 Snow halation
1,022 Love marginal
1,078 ダイヤモンドプリンセスの憂鬱
1,257 知らないLove*教えてLove
2,724 夏色えがおで1,2,Jump!
1,229 海色少女に魅せられて
2,110 ことりLovin' you
1,291 ほんのり穂乃果色!
3,061 もぎゅっと“love”で接近中!
1,822 Mermaid festa vol.2 ~Passionate~
2,230 乙女式れんあい塾
2,025 告白日和、です!
2,468 soldier game
4,799 Wonderful Rush
1,148 ラブライ部 ラジオ課外活動 にこりんぱな テーマソングDJCD

------------------------------------------------------アニメ後

53,231 Best Live! collection
26,090 僕らは今のなかで
24,204 きっと青春が聞こえる
24,186 ススメ→トゥモロウ/START:DASH!!
22,930 これからのSomeday/Wonder zone
24,664 No brand girls/START:DASH!!
23,763 微熱からMystery/
25,087 Cutie Panther
22,408 Pure girls project
36,758 Music S.T.A.R.T!!/μ's

最初は434枚しか売れていなかったのにアニメ化後は凄い売上になってます。最初から支えてきた人達は映画化なんで感慨深いでしょうね~。「俺がラブライブを育てた!」って気になりそうですw
Posted at 2015/06/21 20:19:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年03月14日 イイね!

そふている

そふている3月になってだいぶ暖かくなってきましたね~。暖房設備もそろそろ片づけてもよさそうです。考えてみると11月あたりから気温が10℃以下になってきて、3月になってもまだ寒い時があったりと結構冬の時期って長いですよね。春夏秋冬が各3か月あると嬉しいところですよー。


これから暖かくなってくればクルマやバイクに乗るのが楽しくなる季節ですよね(^-^)♪
なのでファントゥライドの名目のもとにゼット1000のプチカスタムです!クラッチレバーとブレーキレバーを色付きのものに交換しますよ!\(>ω<)/


交換は簡単ですよ。ブレーキレバーを例にすると赤丸部のボルトを外せはレバーは外せちゃいます。


レバーを裏から覗くとナットがあるので、ここをレンチで回してゆきますよ~。


ナットを外すとボルトが引き抜けるようになります。このボルトを引きぬいてやれば、ブレーキレバーは引っ張れば外れますよ(>ω<)b!


外れました\(>ω<)/ほほ~っ。フロントのブレーキって赤丸部のピンを押すことによってブレーキが効いているんですね。なんか小さいような感じがしますねw


純正品との比較です。今回交換する社外品の方が少しコンパクトな感じになりますね♪純正のシルバーと比較してゴールド&ブラックの社外品は見た目が格好良いです( ̄ー ̄)ニヤリ


抵抗を抑えるためにグリスアップをしておきます。ちょうどよいグリスを持っていなかったので、ホームセンターで農機具用のグリスを購入しておきましたw


あとは同じ要領でクラッチレバーも交換すれば作業完了です\(>ω<)/以前に交換していた赤色のグリップに加えてハンドル回りに色がついて鮮やかな感じになりました♪純正のクラッチレバーは位置調整が出来なかったのですが、社外品は位置調整機能がついているので、快適にクラッチを切れるようになりました!



その後は瀬戸内海までプチツーリングです。う~ん♪コンパクトな車体に太いタイヤが格好良いですよ(*´ω`*) 交換したレバーはフロントフォークと色が統一されていて、良いマッチングです!


岡山市内にあるコンベックス岡山という施設でハーレーの試乗&展示会がありましたので行ってきました!この日は寒かったのでゼットで行ったのですが、駐車場に着くとハーレー乗りがたくさん集まっていました。駐車場だけでもいろいろなバイクがあって見ていて楽しくなりました♪


僕の中でハーレーというとこの大きな防風がついているイメージです。メタボなおじさんでもハーレーに乗るとあら不思議!格好良く見えるんですよねw


早速試乗させて貰うことにしました。1回10分程×2回を公道で走ることが出来ましたよ~。ハーレーは全然よく分らないのですが、「ソフテイル」と「ローライダー」に試乗させて貰いました((o(´∀`)o))


乗り出してみるとゼット1000と比較すると重心が低い分扱いやすい印象でした。あとクラッチも軽くて操作しやすかったです。肝心の乗り味は、、、。僕には合わなかったです、、。(;^ω^) Vツインの振動が思った以上に強くて耕運機に乗っているような感じでした。これを僕は”味”と捉えることはできなかったです。アメリカンは長距離が得意?みたいなイメージがありますが、長距離はツアラーはスクーターの方が圧倒的に優れてますね・あと排気量の割にはパワーは無い印象でした。


ドラッグタイプなら形的には嫌いじゃないんですけどね~。今度はドラッグスターとか乗ってみたいなぁ♪


さてさて、最近は賃貸物件をネット上で探す機会が多くなりました。12月末が退寮時期なので未だ住むことは出来るのですが、もう充分寮には住まわせて貰ったので、良い物件を見つけたら引っ越ししたいと思いますよ!今回は現在住んでいる市内で気になった物件を個人的に見に行ってきました。


最初はこちら。借家タイプの物件です。3DK、65平米で家賃はコミコミで65000円。駐車場が2台置けるスペースがあるので、ゼットとゼット1000とスカイウェイブを問題なく置くことが出来ますね~。独身で一戸建なのは笑われちゃいそうですがwただ、この物件は駅からかなり遠いのがネックでした。最寄り駅は田舎なのに駅に駐車場が無いんですよね、、。なので出張する時に駅までタクシーで行く時にお金が掛っちゃいそうで、会社に対して気が引けちゃいます。:(;゙゚'ω゚'):


続いてこちら。普通のアパートタイプです。2LDK、58平米で家賃はコミコミ55000円。こちらは普通のアパートなので独身でも住みやすいですねw


ただ場所が、、。:(;゙゚'ω゚'):伝わるでしょうか?この斜面!すごい斜めってますよ!Σ(・∀・|||)ゲッ!!


思わず動画を撮影してしまいましたwこの物件は山の上に有るんですよ~物件までの道は傾斜が急でゼットのボディ下を擦っちゃうし、道は狭いしで、ゼットサイズの車でも困難な道のりでした。この物件は無いなぁ、、。

普段の日常生活では家に帰ったら時間的に寝ることしかできません。曜日が変わってから退社するのも珍しくないので、できる限り会社のある市内に住みたいんですよね。ただ、市内の物件がホント少ない、、。市外となると山を越えて往復60kmの距離になっちゃいます。この市外だとそこそこ栄えていて物件もたくさんあるので選び放題なんですけどね。でも毎日60kmの通勤は辛いよなぁ、、。って迷ってます。てか毎日60kmも乗るんだとゼットの走行距離を延ばさない為にもう一台通勤用に軽自動車が欲しいですしwΣ(゚Д゚;エーッ! まぁ時間はあるのでもう少し探してみたいと思いますw




いよいよ一か月を切りました!これはDBを買うぞぉ!((o(´∀`)o))ワクワク


そういえばSHIROBAKOっていうアニメ製作会社のアニメを2話だけ見たんですが、自分の仕事のことを思い出してしまって胃が痛くなるので継続視聴は無理でした、、。(;´Д`)

Posted at 2015/03/14 21:31:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ずっと気になっていたミニバイグ、グロムが納車されました!\(>ω<)/

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation