• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hari:NB8のブログ一覧

2014年02月08日 イイね!

車内を色々と変更しました。

車内を色々と変更しました。←イエッフー♪♪。と言う訳で、画像は今日の午後4時頃。

ミニカでdocomoショップに行った帰りです。

ロドの車内を弄ってる時に、お店から電話「修理が終わりました」。

じゃ「夕方にでも取りに行きます」と言ったら、なるべく早めにって?

取り敢えず、ロドの車内も弄り終わって、3時頃行ってみる・・・と、

なんで早くと言ったかが解りました。通常8時までの営業時間が、

都合により、4時閉店。。。お客様商売なんだから、最低人数残して、最後まで営業して欲しいなぁ。

と言うか、土曜日なのに、そんな店聞いた事無いぞ。個人経営の商店なら仕方が無いかなとも思うけど、

隣のカスミストアーだって、ちゃんと営業してるじゃ無いですか。もうなんか嫌な物見ちゃった感じです。

今日は雪で、早く上がれたから、docomoショップに行ってみようと、来た人はどうなるの?貼紙1枚で終わり?

都合によりって、ずいぶん勝手な都合だと思う。まぁずっとサービス業を続けて来たから言える事なんだけど、

昔上司に言われた言葉が浮かんで来た。親が死んでも、お客さんには何の関係も無い。その覚悟が無ければ、

店は任せられない。極端かもしれませんが、間違ってはいない。店長が帰るなら、店閉めて帰るしかないから。

そういう状況の時は、店長の代わりをしてくれる人を頼んで、引き継ぐまでは帰れない。そう思うのは私だけ?


まぁ愚痴ってもしょうがないので、今日はロドの追加メーターの移設と、それに伴い、メーターを1個追加しました。

更にオーディオデッキも交換。ついでにメーターフードも予備と交換して、ナビのモニター金具の位置を手直し。

全部車内で、シートに座ったまま出来るし、外でやった方が良いものは、家の中でこたつに入って作業しました。

朝一で、エンジンを掛けようとした時に、セルが弱弱しく『きゅうっっ』て感じで回った時は、マジで焦りましたが、

なんとか始動。そのまま室内作業中は、エンジン掛けっぱなし。更にヒーターも掛けっぱなしで、全然寒くない(笑)

今日の整備手帳。 ○3連メーターパネル装着。 ○オーディオデッキ交換。

明日はカタナを弄れるかな?





Posted at 2014/02/08 20:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2014年02月01日 イイね!

スプリング ハズ カム???

スプリング ハズ カム???別に春が来た訳では無いんですが、スプリングが一杯付きました。

←画像で、見える所だけで、4個。他にも見えない所に、あと2個。

今日はのんびりと8時半に起きて、月に一度の通院。

帰りがけに、公園に寄って、軽く汗ばむくらいに、ウォーキング3km。

今日は暖かいし。公園の池も凍って無い。子供連れの人も多い。

気分的には、のんびり歩きたいけど、それじゃ意味が無いしなぁ・・・

明日の朝はウォーキングからスタートだから、少しは寒い時間になるのかな?その方が歩きやすいけどね。

で、実家に戻ったのが12時少し前。ロドに乗り込んでエンジンを掛ける。う~んメーターの位置は気になるなぁ。

今日の弄りは、回り止めのスプリングを、仕上げる事。まだ中途半端だし、全部やった方が本格的っぽい?

今の所付いてるのは、一番最初に付けたエンジンオイルのフィラーキャップ。



次に付けたのが、エンジンオイルのレベルゲージの抜け止め。



そしてこの前付けた、ラジエターキャップの回り止め。



ブレーキは、タイラップを使って仮止めでしたけど、今回はキャップその物にスプリングが掛けられるように細工。

キャップに穴を開けて、耐ガソリンのシール材を塗った、3mmのビスとナットで固定。他にクラッチマスターと、

パワステフリュードのキャップにも追加。これでエンジンルーム内で、6か所はスプリングが掛かってる事に。

こんな感じで、スプリングを追加してみました。

あくまで、自己満足の世界ですから、真似して作って何かおきても、自己責任でお願いします!

夕方物置の中から、予備のセンターパネルを見つけ、サフェーサーを塗るも、空気が冷たくて、上手く塗れず。

現状ナビの配線を通してた穴が開いてるので、この際交換。ついでにメーターフードの予備も出てきたから、

気になってるメーターの移設も考えないないと。答えは出てるんですが、資金が足りないのが辛い(笑)

結局カタナは、弄れなかったし。雨が降るかもですが、明日は出来るかな?

髪の毛も切りに行かないと、ヘルメットがきつく感じるようになってきた。これも立派な人間の軽量化です。






Posted at 2014/02/01 20:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2014年01月26日 イイね!

ちまちまと弄ってカタナに乗る

ちまちまと弄ってカタナに乗る今日は昨日気になった、ナビの移設をしようと思い作業。

途中で結構面倒な事に気が付くも、このまま止めるのもなぁ。

取りあえず、メーターを右側に2個にして、開いた左にナビ。

これは非常に見やすくなった。その分メーターが少し見づらい。

ちょっとだけなんだけど、フェンダーの一部が見えなくなった。

これで両方とも見えない。まぁ慣れれば問題ないでしょう。

作業風景はこちら。そして3週間ぶりにカタナを引っ張り出す。チョークを引いて、一発始動。

でも今日も最初は3気筒。キャブとエンジンを繋ぐ、ホースに亀裂が入ってる。暖まると綺麗に4気筒で回るから、

本当に些細な傷。アイドリングが安定してる特にキャブ下にパーツクリーナーを軽く吹くと、エンジンがストール。

それで気が付いた。部品は取り寄せて有るから、やろうかとも思ったんですが、天気が良いし少しは走りたい。

時間は午後1時。ふと見るとロドのナビが落ちている。やっぱり曲面過ぎか?やり直すか。しょうがないなぁ・・・

でもまず少し走ってこよう。カタナに乗るのも久しぶりだし、近所をぐるっと30分ぐらい。帰って来たらナビ手直し。

TOP画像は、真夏に写真を撮るゴルフ場の脇道。夏はこんな感じで、白バイが良く隠れてる所でもあります。



更にこの前塗りなおした、フロントフォークと、ブレーキキャリパーのアップ。意外と違和感は無いかな。



で帰ろうとしたら急に暗くなってきて、風が冷たいなぁと思ったら、ぽつぽつと雨が降り出して、ダッシュで帰還!

取りあえず軒下に入れて一安心。ほとんど濡れなかったんで、濡れた所を軽く拭いて、雨が止むのを待つ。

通り雨もすぐ止んで、ロドのナビ移設の続きを開始。部品は以前付いてた、貼り付け台座を剥がして再利用。

両面テープの残りを落とすのに一苦労。更に曲面を一回伸ばしてから、今度付ける場所に合わせて曲げます。

位置的にもう少しさ下げたかったので、一部をカット。両面テープを貼り直し、ドライヤーで良く暖めて貼り付け。

中々良い感じに付いたかな。普段は使わないんで、ベースだけ残して、台座も外しちゃえば見た目もすっきり。

気が付くと5時。また少し日が伸びましたね。段々春になって、本格的にバイクの季節が来るんですよね。

今年はバイク乗りのお友達とも、ツーリングしてみたい。そんなに遠く無い所で、比較的楽なコース、また海辺?

海はいつ見ても飽きないから、それでも良いんだけど、どこか良いコース有りませんか?って気が早いか(笑)







Posted at 2014/01/26 19:56:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | 趣味
2014年01月13日 イイね!

今日は風が強くて。

今日は風が強くて。今日は朝から風が強くて、一昨日の煙突から上る煙も、こんな状態。

煙突の向こうが筑波山の方角だから、いわゆる筑波おろしってやつ。

風向きは、北西から北北西になるのかな?とにかくえらい寒い。

晴れてるので、気温はそれなりなんでしょうけど、体感気温は・・・。

昨日気になっていた、サスペンションからのきしみ音は、昨日今日と

ちょっと走る事で、だいぶ改善されて、気にならない程度にはなった。

とは言え、そろそろサスブッシュの交換を考えないとね。ゴムかウレタンか、作業性が良いのはウレタンだよなぁ。

ロドは今日の午前中に実家に戻し、洗うかと思ったけど、次に乗るまで綺麗でいるはずも無いので、また今度。

次の土日で、久しぶりにがっつり磨いて、その次の土曜日はみかも山だから、朝さっと綺麗にして出かけたい。

次の土日は、カタナも少し距離を出したい(100km前後)ので、昼間の暖かい時間帯を狙うと、高速か海沿い?

今日は午前中にロドを走らせて(まぁ50km程ですが)。そして午後は、ロドのフューエルリッドを磨いてお終い。

だって日陰だし、風は当たるしでえらい寒い!私は個人的に冬より夏が好き!!で磨く前のフューエルリッド。



ピカールとメタルコンパウンドを使って、リッドの下のベースも磨きました。作業後は、アルミ独特の艶が出て綺麗。



このなめらかな艶が続けば良いんですが、結構頻繁に磨かないとダメ。特に新しいうちは、錆が浮くのも早い。

雑誌のプレゼント企画で、NB用も新発売って事で、写真撮影の為、開封しただけの物が当選しまして、装着。

当然ピカールも同梱。NBで付けたのは、私が最初?磨き続けたら愛着が湧いて、白NBからクリブルに移設。

今では、これが無いと私のNBじゃないみたい。でも完全なドレスアップのみのパーツって、これぐらいかも(笑)


さて明日からまた仕事。今週は1日少ない4日間。車内の飾りも、お正月から、梅の花に変える事にしました。

梅の花を、どうやって飾るかが、センスを問われるポイントですかね?一応飾ったら画像アップしますから。

その次は、お雛さまなんで、大体の構想は出来上がってるんですが、それまでの繋ぎかな?






Posted at 2014/01/13 20:12:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ
2014年01月12日 イイね!

エンジンに火を入れて、

エンジンに火を入れて、今日はロドの番。エンジン掛けて暖気。電動ファンの回転を確認。

ツインファンリレーが入ってるので、電動ファンは、2個とも回ります。

水温センサーは異常なし。エアコンを入れる。ファンは2個とも回る。

異常なし。ツインファンリレーのスイッチONで強制回転も異常なし。

水温計も、98度ぐらいでファンが回り、85度ぐらいで止まる。OK!

マルハモータースの78度サーモスタットが入ってるから、この時期、

走ってると、水温は80度を少し超えた辺りで落ち着く。めったに電動ファンは回らないんで、こうやってチェック。

こう言うのは、ちょっとした接触不良で、電動ファンが回らないかもしれないから、やっておかないと不安で(笑)

だって気が付かないまま、オーバーヒートまで水温が上がったら、修理代も下手すりゃ10諭吉を超えるかも。

気が付いて、接点復活剤で直れば、ほとんどタダ。仮に水温センサーが壊れても、強制スイッチでファン回して、

オーバーヒートは避けられる。水温センサーなら、たぶん数千円~?気が付くかどうかの差は大きいでしょ?


毎日乗っていた頃は、こんな事しなかった。乗っていれば、ちょっとした異常でも、何となく気が付くもんですから。

最近通勤はミニカ専門。その辺のお買いものとか、リハビリに行くのとか通院もミニカ。休みの日も何もしないと、

ミニカ以外に乗る事は無い。だからせめて2週間に1度はエンジンに火を入れて、各部を点検して、少し走る。

今日もオイル関係見て、フロントガラスに貼ってあった、ナビのTV用アナログアンテナを剥がして、少し小細工。

フロントガラスの中央に、ドットプリントのフィルムを貼ってみました。これでミラーの上から差し込む日差しを、

少しでもやわらげる事が出来れば良いな。元々ここに貼ってあった、車検のステッカーとETCのアンテナは、

フィルムの上から貼ってしまいましたが、透けてるので十分見えると思うし、ETCの感度には影響しません。

本当にちょっとした、小細工ですが、内側から見るとこんな感じで(笑)。まずは運転席側から。



そして助手席側から。視界の邪魔にはなっていませんから、大丈夫でしょう。



その後、ローターも錆が浮いてきてるんで、少し遠回りして自宅に乗って帰って来ました。錆は落ちましたが、

サスから音が。たぶんサスアームのブッシュか、ショックのアッパーマウントのブッシュ。毎日乗っていた方が、

硬化も少ないはず。今85,000kmですが、普段乗って無いから、サスアームブッシュはそろそろ硬化してる?

一応予備のサスアーム一式有るんですが、どうしようかなぁ。いずれにしてもブッシュ交換は近いよね。






Posted at 2014/01/12 19:36:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター弄り | クルマ

プロフィール

「バッテリー変えてアドレス復活!」
何シテル?   07/13 15:36
パソコンに向かうより、工具を握っている方が好きなオッサンです。 今までの作業はプライベートで行って来ました。 何事も「まず自分でやってみよう!」が基本です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自己所有車(自己管理)で15台目、足車4台目にして、バイク以外では初めてのホンダ車。 足 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008/7/10、23,700km納車.。グレード、RS。 クリスタルブルーメタリック ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
2022/10/1 たぶん2015年か2016年モデル。納車時走行距離8825km。 や ...
トヨタ ラウム トヨタ ラウム
親父のラウムを通勤用に使う事になりました。 放置状態だったので磨いて何とか・・・ ちょこ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation