• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーくん_のブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

キレーなお姉さんCafe Concert~ホームオーディオ

ギターコンクール プロフェッショナル部門で相当な成績を残された方のようです。


アコギの生演奏が聞きたくて行って来ました。


演奏はとても良かったです!
どれ程練習すれば上手く弾ける様になるか検討がつきません。
スピーカー(アンプ)を通さない演奏だったので最高でした
♪ヽ(´▽`)/


家で使っているスピーカーでビクター SX500です。
1988年に販売された(29年前‼)スピーカーで楽器の音がいい感じに響いて・・・とても良いです。
くっついているネットは保護用と思い取ったら音質が落ちてしまいました!
まさかチューニングパーツとは・・・
すかさず取り付けました(汗)

右は熱帯魚ですが、水草が浮いてしまって、バルス済ラピュタみたいになっています
(  ̄▽ ̄)

オーディオに凝り初めてから、アコギとかピアノとかそうゆう楽器の曲を良く聞く様になりました。
以前はほとんどEDMしか聞いてなかったんですが・・・(今も聞いてます)


アンプはソニー TA-F333ESRで同1988年発売です。
これだけ古いと劣化具合で音質に差が出ます。使っているアンプは発売当初どんな音で鳴っていたか分かりませんが、お気に入りです。

ホームオーディオも、はまり過ぎると底なし感大です・・・
Posted at 2017/10/21 20:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月21日 イイね!

バイクレンタル (VFR1200デュアルクラッチ)

VFR1200を借りれたので乗ってみました。
1200ccの有段変速でオートマチック(デュアルクラッチ)です。

いつもあるはずの クラッチレバーとシフトレバーがないので違和感が・・・
デュアルクラッチは文字通りクラッチが2個入っていてそれぞれ1.3.5.を受け持つクラッチと2.4.・・を受け持つクラッチが互い違いに入れ替わる事でシフトチェンジしていくようです。
発進時の半クラも勝手にやってくれるので楽です~


MTモードも有りますが左手のスイッチ切り替えで慣れるまで違和感が残りそう。


片持ちリヤフォークは良いですね。
国内向けなのか弾ける様なパワーはありませんでしたが、流すには十分っすね。
V型エンジンの鼓動感が有ります。
取り回し、低速走行中は結構重さを感じます。


ライディングポジションが足着き性重視で、シート低く、膝周りが狭く、ハンドルが高く、攻めるって感じは皆無。
足着き安心感を持って大きなオートマバイクに乗りたい人には良い感じです。
ポジションに違和感なければ長距離ツーリングとかには良さそうですね。

しかし、超久々にバイク乗りましたが、気持ちいいですねーー!

Posted at 2017/10/21 17:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月20日 イイね!

ヱヴァンゲリヲン × 日本刀の匠

唐突ですが・・・
少し前に
『ヱヴァンゲリヲンと日本刀展』
に行って来たので気になった写真をちょっとUPしまーす。

エヴァはハマっている訳でもないですが、刀職人がエヴァの武器を創ったと聞いて見に行きました。



⬇初号機のプログレッシブナイフ
個人的に一番良かったです。




⬇ロンギヌスの槍
ダマスカス鋼で出来ているので表面が木目調の模様になっていました。



メーキング映像が流れてましたが、職人二人がかりで2本のダマスカス鋼を熱して曲げて叩いて・・・







本気で創った物は何か オーラが有ります。

職人さんいわく
そもそもの発端はエヴァ側の人達の方から職人さん達に挑戦状が来たらしいです・・・

Posted at 2017/10/20 23:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月05日 イイね!

カスタムカーショー

2017.3.25/26に行われた
福岡カスタムカーショーの気になった画像をUPします。

勝手気ままです。



ショーカーはやはり低いですね・・・
カッコいいけど真似出来ないorz





リベットフェンダー
20クラウン用も有るみたいですね






ラインのセンスがいけてる・・・








カマロも好きですがライトが無い・・・










ホイールのリムにカッティングシートは
いつかやってみたい









黒ボディーにホワイトホイール




Rにリベットフェンダー








ホイールにカスタムペイント



久しぶりでしたがスポーツカーって大分減った印象でした、ちょっと寂しいです。が 改造車どんどん盛り上がって欲しいです。

しかし、会場付近で警察が取り締まりしているのをみると残念です。
気持ちは分かるけど、こんなイベントの時にやらなくても いーんじゃない??





Posted at 2017/10/05 22:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月30日 イイね!

20クラウン 車高ダウン

質問をいただいたので紹介したいと思います。


Frはロールセンターアダプタ40mmと車高調で落としました。
約50mmほど落ちています。


Frロールセンターアダプタは写真のナックルの下に挟まれているカラーです。
純正サスのままでもカラーの高さ分車高が落ちますが、サイズによってホイールをインチアップしていないと干渉の恐れが有ります。
又、ロールセンターアダプタ40mmを装着し純正サスペンションのままだと悪路走行時、アッパーアームとボディーが干渉しました。
ヤフ○クで四千円位でした。
それとRSRの車高調(バネ9kg)を取り付けています。
余談ですが、Frは車高を落とせば落とすほどホイール位置がRrに移動し、ハンドルを切った時、タイヤ後方インナーに干渉し始めます。これに対しては玄武のロアアームマウントで回避できます。
ホイールのオフセットを攻めればまた別の不具合も起こります。
車高は下げれば下げるほど、弊害が出てお金がかかる気がします・・・



Rrも50mmほど下げています。


Rrはベストスタイルっていうお店のスライドキャンバーのみで落としました。
Rr車高に関してはこれだけです。
本来はキャンバーを調整する為のもののようですが、構造上車高が約50mm下がります。
これらの仕様変更を行った場合、アライメントを調整(トー)を推奨します。

愛車紹介におおよその変更部品をのせてあるのでそちらも参考になるかもしれません。
Posted at 2017/09/30 14:40:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ベースには良い http://cvw.jp/b/2854464/46888691/
何シテル?   04/15 15:31
テーマ:家族の車でどこまで弄れるか? クラウンハイブリッド(GWS204)をドレスアップ/自分好みにして楽しんでいま~す みんカラ初心者ですが、よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) アウトサイドドアハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 01:24:20
KAKIMOTO RACING / 柿本改 柿本改マフラー吊りゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/03 17:36:18
スリーキャッツ / SENSE プレミアムサウンドBass 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 21:13:07

愛車一覧

ヤマハ パス ブレイス ヤマハ パス ブレイス
チャリ弄りも好きです よろしくお願いします
トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
202ブラックは汚れや傷が目立つので日々格闘中・・・ 所有してから業者で1回、自分で2回 ...
カワサキ GPZ900R GPZ972 (カワサキ GPZ900R)
しばらく車検を切らしてしまった・・・ 自分が気になる様、UP! 仕様 FCR37 10 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation