• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

大型二輪 教習日誌 第2段階 5時限目

大型二輪 教習日誌 第2段階 5時限目今回の教習、いつもは余裕を見て19時台を教習時間と
してるんですが、今回については複数人居る事が
望ましいという事で、18時台に。

・・・そうとうバタバタと会社を後にしました。
取り立てて緊急事案も出なくてホント良かった・・・。

さてさて、今回は「シミュレーター」です。

ご一緒になった方は、ん~、感じ的には50代中盤といった感じか。
普段はビグスク乗りだそうで。

シミュレータの横には、教官が使用する操作用のPCが有ったんですが。
・・・うっわ~、久々にみたよWinNTの起動画面(汗

操作卓起動後、バイク前に現れた画面も・・・これまた粗い。

ちょっと教官が操作してみせてくれたんですが。
・・・うわ、何これ。速度と風景の流れが絶妙に不一致(汗
こりゃ確かに、体験者の何割かが酔ってしまうのがわかります。
教官も「コレ嫌い」て言ってたし(笑

軽いレクチャーを受けたあとに、おじさまとジャンケンにて順番決め。
・・・あ~、そうですよ、私ジャンケンはむちゃ弱ですので。先行決定。

エンジン掛ける。・・・掛かった??むちゃ静か。振動もなし。
軽くアクセルふかしてみる。・・・あ、ちゃんと掛かっとる。

ギア入れて、いざ走る。Gが無いから気色悪すぎ。
んでもって画面が、絶妙に速度とずれた状況で流れる。
2速に上げようとすると、大抵ニュートラルに入る。

ここら辺から色々と自分の中の歯車が狂い始める。
極端な例がウィンカーの操作。普段乗ってりゃ左手側にあるって何も考えなくても
解るのに、何故か動く右手の親指。
しばらくこの事に気付かず、ひたすらカチカチとハザード操作(--;

そして・・・、路線バスに撥ねられる(爆
バスよ・・・、パワーウェイトレシオ的にその爆発的な加速力ってどうなの???

約10分間、「何この無法地帯!?」と言ってしまえるこのVRを走行。
「・・・なんかコレ絶対トラップだ」と思われるトコロは徹底減速。
多少のクラッチ操作ミスがあっても、エンストせずにモーターの様にねばり強く
回転しようとするエンジン。

・・・すんまっせん。これ今度絶対乗りたくない(X_X

次はオジサマの番。
4tトラックへの側面突撃、トレーラーの右折直撃、歩行者を撥ねて転倒。

熊本ってお世辞も言えないほど、交通ルールって悪いていう実感はあります。
でもこのシミュレーター酷すぎ(^^; もうなんつうか、三菱車ばっかり走ってる
(システムが三菱製)にも関わらず、ここはソマリアとか、ヨハネスブルグか?と思う
無法っぷりに・・・・。


エンジンの鼓動を感じ、身体の周囲を流れる風を掴み、重力も巧みに利用しつつも、
それに抗う力を、己の操作で単車から引き出し、調和する。

今回のこのシミュレーターの件で、「バイクは五感を総動員して愉しむもの」という
気持ちが、反面教師?的に改めて実感できました。

その後は時間まで、教官による大型二輪乗りになるにむけてのレクチャー。
ぽろっと口に出た一言。
「ホントいうと、この12時間という時間、みじかすぎる。
もっと教えたい事一杯あるのに・・・。
かと言って無理強いすることは、その分お金もかかるし心苦しい」


・・・うむ。わらわもあと予定2時間で終わる事が誠寂しい。
正直な気持ちからすれば、もう暫くこの学校で乗り続けて、がっつり基礎を固めたい。
そもそも単車に乗る事に関しては、免許取ってからの空白期間が長すぎるし。
この期間の逃すと、転倒しても気が咎めないバイク生活なんで一生涯ないんだし。
実世界?だと、愛車も傷モノになるし、シチュエーションによっては通り過ぎる一般車両に
罵声すら浴びかねないし・・・。


次回の予定ですが・・・。
今日の教習前に、教官と協議。
一気に卒検までの日程が確定しました。

次回は、11/26(木) 、19時台。
その次、第2段階見極めについては、11/30(月)、同じく19時台。
・・・そして、卒検については12/2(水)。

いよいよもって、大型二輪運転免許取得が、現実味を帯びてまいりました。
なんか心の片隅で「この時間がずっとつづけばいいのに」と思ってたりもしてたり
してなかったりだったんですが・・・。

なんかここまでくると、寂しいもんですね~(汗


残り教習2時間。
そして卒検。
全力をもって取り組みます。
Posted at 2009/11/20 22:12:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大型二輪 教習日誌 | 日記
2009年11月18日 イイね!

大型二輪 教習日誌 第2段階 4時限目

大型二輪 教習日誌 第2段階 4時限目まずは
スマン!!
T嬢の誕生日を、素で1日間違っとりました(汗

・・・さぁ、気を取り直して今日のお話。
いやはや寒かったですね。

「次は前のコース(以降Aコース)と、新コース
(以降Bコース)混ぜて走るかんね♪」
との事で、早めに学校に到着してコース復習。
・・・・喫煙所さむい~

習熟微妙なまま詰め所へ。
寒いし、今日がシミュレーターだとちょっと嬉しいかも・・・なんて弱気でいましたが、
しっかり今日も実技でした。

例の如くスラロームからスタートなんですが、寒いからか、日照不足からなのか、
どうもテンションが微妙。結果3番目のパイロンを動かす。

教官はそれを見逃さない・・・ニヤソ


ウォームアップ終了後、そのまま発着点へ。
前回までで走り慣れた?Bコースからスタート。

おおむね問題なし。コース把握もなんとかなってる。
ただし3点指摘をうける。前回・今回に関しては「指摘教習」なんでガッツリ聞く。

・スラローム、もちょっと豪快にやってよし。
 さっき3番動かしちゃいましたよね~。
 スラローム中のアクセルワークの意味については取り違えてないんだから、
 もうちょい大きいモーションで全然問題なし。

・詰め所前広場(一本橋・波状路・スラローム)のある場所から道に出る際の
 位置取りについて。
 ※これ実際ココの教習生じゃないとわかりづらいかもしれませんが・・・
 道に出ようとする位置が、コース外側の壁に寄りすぎ。
 縁石の切れ目から、壁までの、中心点からやや左寄りで問題なし。
 じゃないと壁が邪魔して左側の確認しずらいでしょ?(・・・ごもっとも)

・たまに速度にメリハリの出てない箇所あり。


んでもって、次はAコース走行へ。

乗車し、ミラー調整し、キーを回して・・・・回して・・・回して!?
なんで!!ハンドルの角度が悪い!?キーがONの位置から右に回らん!!

・・・・落ち着け俺。
これバイクだ、それ以上は廻らん(爆 ボタン押してエンジン掛けな。

Aコースも、なんやかんやでほぼ迷いなくいけました。
ただここでも1点指摘。

・キープレフトを意識するあまりか、一時停止時に左側へ寄り過ぎ。
 結果的に、次が左折の場合に本人が辛い目にあうだけなので、もちょっと
 余裕持ってよし。


そして、残りの時間は走れるだけAコースを走ろうという感じだったんですが、
急制動前でタイムアップ。

前回までちょくちょく言われてた「交差点右左折時の、バイク寝かせすぎ」は
克服できてたようです。よかったよかった。相当今回自制したもんなぁ。

前回が"復習項目"に数字書かれたもんで、ぼちぼち補講の事を口にだされるか
とおもってたんですが、今回もそれは無し。
・・・という事は、今のトコロ、オーバー0という事でおk?


次回は、11/20(金) 、今回ちょっと早めの18時台。
次回はシミュレーターという事で、学校に着いてからの着替え時間もいらんし、
まぁ大丈夫かなぁ・・・と了解はしたのですが、正直遅刻が怖いトコロです。

職場では昼過ぎ辺りからバリバリ牽制球投げて、割り込み仕事を増やさんように
しないと・・・。

この時点で、最速だと土曜には見極めまで完了するトコまできましたよ(^^)v
次回ないし、ねじ込めれば土曜二時限連続教習が出来ればという条件付きでは
ありますが。

次もがんがろ~♪
Posted at 2009/11/18 22:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大型二輪 教習日誌 | 日記
2009年11月15日 イイね!

久々のクルマいぢり

久々のクルマいぢり以前のblogに載っけてた、箱。

中身はコレでした。
LAILEさんのオイルキャッチタンクです。

なんやかんやで12万Km、ジムカーナにサーキットに
通勤・出張に酷使しつつも、一度もO/Hしてない
愛車のエンジン。



んでも、相変わらずの絶好調ぶりだったりするんですがね(^^;

劇的効果はないにしろ、まぁこれで少しでも将来の不安要素をぬぐえたら、
あとは、こう久々にクルマと戯れられたらなぁ・・・みたいな感じで。

キャッチタンクという品目的には多少値がはりますが、他にはないフィラーキャップからの
ブローバイキャッチと、それを実現する為の専用キャップ(LAILE製アルミフィラーキャップ)
付き、んでもって、配備に必要な全ての物資が揃ってるという事でチョイス。

腕力の要る部分については、弟という名のSSTを駆使して無事完了(笑
たまたま週末帰ってきてくれてて、ホント助かった~(^^;

取説での写真解説が、白黒で若干不鮮明な為、整備手帳にも記事を載せて
みようかと思います。参考になればこれ幸いです(^^)
Posted at 2009/11/16 21:06:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年11月14日 イイね!

またバイク借りちゃった♪

またバイク借りちゃった♪土曜はまさかの、大型二輪2コマ連続教習となり、
予定よか丸々1時間遅れて、久々にAL訪問。

おんち殿、ウシ殿既にご来店中。
ウシ殿今日は、ミッション載せ替えという事。
なかなかどうしてトラブルがつづきますねぇ。

暫くするとマロ殿到着。ホントにバイクで来た(汗
いやはや、初めて現物みたけど・・・、
X11モリモリだわ。こりゃタマラン。

エンジン掛けて走り回りたい気持ちをグッと我慢。
今何かあったらもう一生バイクどころか、クルマ乗れなくなる気がする(笑

あ、あと、ひそかにすっとこ殿が居た(爆
今日がHIGOの忘年会なんだそうな。
みんな愉しんでくれたまへ。

それからいろんな方が次々と来店。
自分が軽くクルマ離れしている間に、みんな着々と準備進めてたのネ。
私も日曜日あたりでとりもどさないと・・・。


一度お店をはなれ、大型二輪教習を済ませてきたおんち殿がバイクで再来店。
・・・さて、計画開始です。ニヤリ

私のアジトまで誘導し、その後本人を自宅まで送迎し・・・。

はい。今度はおんち殿愛車「CB400SF VersionS」をお借りする事となりました♪
一応期限は1週間、来週末の走行会終了までという事で。
ただまぁそこは多忙なおんち殿ですので、ひょっとすると伸びる可能性も・・・。

大事に乗らせていただきますm(__)m
Posted at 2009/11/16 07:14:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2009年11月14日 イイね!

大型二輪 教習日誌 第2段階 3時限目

大型二輪 教習日誌 第2段階 3時限目なんか昨日・今日と、一気に教習が加速しました。
この勢いを出来れば来週も維持できれば・・・なぁ。

一度外したプロテクターだったり、ゼッケンだったりを
再装着して、よもやの2コマ連続教習の準備完了。

この時間は大型については、1段階目ゼッケンを
着けた奥様風、中型について・・・多分まだ10代とか
だったりすんだろな、軽くギャルぽい感じの子。


教習開始。

連続講習だから、いらんっちゃぁあらんのですが、例の如くスラロームでウォームアップ。
先行して私の前を走る、ゆっくりペースな奥様の尻を追いかけて私もスタート。

やや遅れて中型の子が詰所から出てき・・・ !!!
衣装替えして、更にメガネ掛けた例の子、なんかT嬢にそっくりすぎる(汗
なんで熊本に居る?ひょっとして妹が今度は熊本に来たとかか??

なんか中型転がしてる姿が微笑ましい。
なんかスラロームしながら「キャアキャア」言ってるし。
なんぞこれ。萌える(爆

ウォームアップ終了後は、そのまま発着点に移動。
なんかいきなり先導なしで、前コマで走った新コースを走らせるみたいですヨ。

マジですか?・・・あぁマジなのですね。んじゃ仕方ない。
乗車から始めて、コース走行開始。
指定速度→ポンビング→踏切→スラローム→坂道→S字→一本橋→急制動→
クランク→波状路→外周一周して→発着点・・・・

・・・あらヤだわ。コース覚えてる。
そのまま2本目突入。完全にさっきのリピートなんで問題なし。

更にもう1本完了したところで、今コマでの走行チェック。
・やっぱりまだ交差点右左折で、車体が寝過ぎてる場合場合が多い
 →原則的に徐行なので、速度をもちょっと落とそう
・左折時に路肩へより過ぎ
 →車体のガードの幅を考慮しつつ、離れすぎない位置取りを。

上記チェック箇所を実走行にて復習し、締めは一本橋の反復で教習終了。


・・・え~っと、初めて教習原簿の「復習項目」の枠に番号書かれたんですが。
ただ、最後のお話の感じでは特にコマ追加とかいうのもなかったし、
次回が実走行になるか、シミュレーターになるかまだ解らないとの事だったので、
こりゃ多分次で取り戻せばおk・・・という事でしょう。多分(汗


次回は、11/18(水) 、例のとおり19時台です。
あら?これってT嬢の誕生日でなかったかい??
なんや色々今日は重なるなぁ(^^;


■追伸その1

 例の大型の奥様ですが、教習所までの足にビックリ。
 まだ世にでてまだ日も浅い、Ninja 250Rでした。色はライムグリーン。
 緑がホント鮮やかだ。・・・んでも、このタイミングで大型の免許取りに来てるって
 ちょっと不思議な気もしたり。

■追伸その2

 T嬢は今年度中に、バイクの免許取っとくこと(笑
 例の子のせいで、来年度辺り一緒に、関東方面で日帰りツーリングしてる姿が
 漂いまくりだったわ~
Posted at 2009/11/15 09:15:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大型二輪 教習日誌 | 日記

プロフィール

「雲海チャレンジ&腹一杯喰うツーリング http://cvw.jp/b/285500/48745807/
何シテル?   11/03 15:57
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34 56 7
89101112 13 14
151617 1819 20 21
22 2324 25 26 2728
29 30     

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation