• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スペC汁のブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

八代海を今度は時計回りだ GW後半2日目

八代海を今度は時計回りだ GW後半2日目GW後半の中日2日目。

ふと「今回は八代海を時計回りで回ってみたい」と
思いつき。

お二方に声かけたところノッてくれたので決定です。

自宅出発早々ガソリン補給して、高速乗って集合地点に
むかうものの、春秋ジャケットに今まで感じたことのない
バタツキを感じる。フロント周りなのか、リアに積んだ
シートバッグ起因なのか、これすっげ問題だわ・・・。


なんやかんやで託麻PA(下り)で合流。GW中ってのもあって7時集合。

ここで腕周りの絞りを調整して、ある程度軽減されたものの、一定以上のスピードが出ると
二の腕付近が盛大にバタバタ・・・。
胸元に手を当てると不思議と軽減されるんで、それでひとまず不具合回避。

今んところは、GWを感じさせる渋滞などは無し。

途中水俣の道の駅でトイレ休憩をとり、次の休憩地点をどうしようかと考えつつ
辿り着いた野は「道の駅 長島」。



建屋的にはなんか地味な道の駅なんですが、景色がもう・・・ね。すごいの。
同行のふたりは確か長島だった。いかがだったでしょうか。
私はこの島に広がる段々畑がすこ。

そして、鹿児島・長島から熊本・牛深に渡るフェリーの出る蔵之元港に到着したものの・・・。

まじかめっちゃ混んでる。予定のフェリーに乗れるのは、先程の道の駅で入れ違った
サイドカー付バイクまで・・・・。まじか。

という事で待機場所にバイクを停めて、本来乗る予定だったフェリーをお見送り。

思わぬタイムロスではあったんですが、港の出店で売ってたたまごサンド(150円)が、朝から何も
食べてない自分の胃にジャストミート。すんげ沁みる・・・。
地元のJC?JK?数名がお店に立ってて、今日がデビューとの事。げにういういしい。

私らと一緒の乗船組。大盛況。


牛深上陸後は、いつもと真逆、天草西海岸を北上するルート。
左手にみる海を存分に堪能します。
Insta360のマウントを、車検であずけたムルティに着けっぱなしだったのを激しく後悔。

予定が大幅にずれたことから昼ご飯のタイミングを失ってしまい、結局辿り着いたのは
「道の駅 有明」。
ここの食堂もラストオーダーギリギリでした。
私はちゃんぽん食べたんですが、これが美味で、かつ量もしっかりしてて
満足でした。


その後、時短目的で有料道路利用したものの、天草五橋の五号橋手前での故障車渋滞にドハマり。

溜まった熱量は、大矢野のフラワーロードで発散。


全員のバイクのメータに出る航続距離が、大幅に削られてしまった為、精神衛生の保全も
兼ねて、宇土半島に入って早々に給油の後。不知火ルートで松橋ICから高速へ。

いつもの託麻PA(上り)で反省会して解散となりました。

この帰路の高速でもジャケットのバタツキが再発。腕周り・腰回りは締めてたんだけど。
上腕の通気用ファスナーを開けて閉まってたのが原因だったのか。
要検証ではあるものの、検証する前に夏の気分が迫ってきそう怖い。
あと、隼には、納車前から調達していたスクリーンがあるから、それを装着すると
また変わってくるのかもしれない・・・。

そんな感じで、約380Kmの本日のツーリングは無事終了しました。よかった。


・・・・そして、実は3月末にやらかした隼での立ちゴケ。
DIY補修の結果ふたりにバレなかったのは「っシャ!」て感じでした(w。

5月中には新品カウルに交換確定。外したカウルは持ち帰って全力補修する事とします。
今一番厄介に思っている事は、この隼に使われている「グラスブレイズオレンジ」の塗料が
流通していない事。
2024年式のVストにこの色使われるらしいから、そのタイミングで、兵庫ペイントさん
あたりから出してくれたらなぁ・・・。
Posted at 2024/05/25 18:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2024年04月28日 イイね!

ムルティを車検であずけたり・・・GW2日目

ムルティを車検であずけたり・・・GW2日目ムルティさん5回目・11年目の車検です。

隼を入手したからといって、ムルティを手放すと
いうことには、まだ行き着かないっすね。
視界・姿勢の良さと軽快なコーナリング。

そして、ワクワクするドゥカティのLツインエンジンは、
出離せそうにないです。


世の流れというか、レースシーンの動向としてドゥカティにもV4モデルが多数出ている
状況ではありますが、性能は間違いない事は重々承知ではあるものの、ムルティから何に
乗り換えるになったとしても現状はV4ではなくL2を選びそうです。

今回はいつもお願いしている点検・整備メニューに加えて、6年落ちとなるタイヤ交換も
ご依頼させて頂きました。
装着しているスコーピオントレイルに3代目が出たようですが、リアのサイズがないの
ですよね、調べたところ。190/55-ZR17。
言うて今のスコーピオントレイル2に、びっくりする位不満がないので、とくにガッカリする
こともなく2でお願いしたところです。

あと、リアショックに若干の滲み傾向が見られなくもない?ただの洗車不足?が見られて
ましたので、そこも念のためチェックをお願いした次第。


車検にムルティを連れ出す前に、ライディングシューズをちょっと清掃。

ここ暫くはガエルネのパンテーラを使用してますが、ソールの白部分がスレやら油汚れ?やらで
結構黒ずんでましたんで・・・。

中性洗剤溶かした水で、メラミンスポンジしっかり湿らせて、軽くフキフキしたところ、
これがまぁホントにスッキリとしてしまいました。楽だわこりゃ、ビックリした。

黒ずみスッキリし後ら、さらに何かするとしたら・・・黄ばみか。
接着剤の酸化?とか、いろいろ要因はあるかとは思うんですよね。
どうすっかな~。削って落とすまではしたくないんだよなぁ・・・。
Posted at 2024/05/04 20:19:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2024年04月27日 イイね!

GWはバイクの虫干しから

GWはバイクの虫干しから3月・4月に関しては、休みの度に雨ばかり。
平日に関しても雨天の日が多くて、バイク乗るにも
田んぼ耕すにしても、例年以上に難しい月と
なりました。

そんなこんなで訪れたGW前半初日。
晴れましたんで、このタイミングを逃すものかと
午前中からバイクの虫干し。

近所のちょっとした峠の頂上に、駐車場が整備されてる
もんだから、そこまでの往復だけでも。


まずはムルティストラーダから。

チェーンにサビが浮きがちだったのは、雨の週末にチェンシコして、あらかたキレイに。
本腰いれるならボンスターか何かで軽くプレート擦っておいた方がよかったかな?
純正のレジーナ製チェーンは、気ぃ抜くと錆びが浮く感じ。
でもアレか。ボンスターだと削れた粉きっちり落としきっとかないと、そいつが真っ先に
錆びるか・・・。

ここ最近、慣らし運転もあって隼ばっかり乗ってたんで、Lツインエンジンの感触が
凄く新鮮。そしてアクセル操作に対してのレスポンスが過激な傾向。いいね。
隼がステダンついてるもんだから、ムルティに乗るとセルフステアが思った以上に入るよう
に感じて、乗り始めは少々戸惑いました。もう10年以上乗ってるのに不思議。

そして何より乗車姿勢が恐ろしく楽ww

明日から、予定通り車検でお預けです。

んでもって次は隼。

フェンダーレス化でお尻がシュッとして良いですね。

Lツイン乗った後だと、尚更モーター感。
低回転が使え過ぎるもんだから、ギアチョイスが雑?になりがち。
どっからでも加速する感じ。
ズボラが許容されるエンジンですが、まだ乗車姿勢にしんどく感じる部分も。


正午の頃には想定外に暑くなり始めたんで、この日はこの虫干しだけで終了。
つかホント4月から暑い日が多い。5月はもちょっと爽やかになってくれんものだろか。
Posted at 2024/05/02 05:17:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2024年03月03日 イイね!

隼さんのケツの違和感をどうにかする

隼さんのケツの違和感をどうにかする走行性能だったり、スタイルの大部分だったり、
否定するとこが現状サッパリでてこない隼さん。

・・・でも。
どうしてもここだけはなんか残念に感じるんですよ。

私だけですかねぇ・・・。
どうしてもスタイリッシュに感じられないポイントが
ありまして、今日はそこをどうにかしようと思った
次第です。




それは・・・・


ここ。リアフェンダーのナンバー灯。

自分的には、どうしても他の部分と比較して年代設定がマッチしてない感じがして駄目なんす。

という事で、今までのバイクではやったことなかったんですが、フェンダーレス化して、
この辺をあらかた自分好みにしてみようと思います。

サイドスタンド状態でも出来なかぁないんですが、恐らく微調整するのに傾斜があると
面倒だなと思ったんで、今回はメンテナンススタンド掛けてみます。


今回利用したのはACTIVEさんのフェンダーレスキットで、リア周りをごっそりバラした
あとは、左右別体になったパーツを本体に仮締めしつつ、センター出しなんかを行って
いきます。


リフレクターが別売りとなってますんで、今回はスリムタイプをチョイスして、なるべく
ナンバープレートに近づく形で位置調整。隙間ありすぎるとなんかセンス的にアレなんで。


組み付けバランス的に納得できたらば、あとは外したテールライト部分やカウルを逆順で
組み付けて、リアの灯火類がちゃんと機能するのを確認したら、本日の作業は完了です。


課題だった、ナンバー灯の古式デザインは払拭されて、げにスッキリいたしました。


雨天時や、路面がウェッティーな場合の泥はねがどうなんだろ?みたいな部分もありますが、
割とリアタイヤに対してリアが長く出てるんで、そうそう悪影響はないかな?と判断。

貴重な25周年記念車を何するだぁ~て方も、ひょっとしたらいらっしゃるかもしれませんが、
自分の理想型を作る為なら、やりたいことは極力やっちまいたい所存。

スクリーンについては、ずっとお世話になってるPuigさんのものが部屋に転がってるし、
ショットブラストで刻印されたマフラーについても、いずれは・・・。

Akrapovicのこのスリップオンが、自分のイメージ的には凄くシックリするんですけど、
円安で価格がとんでもないことになってて頭痛い状況。


ヨシムラさんのHEPTA FORCEで、チタンボディ+カーボンエンドはかなり好みではあります。
YouTubeのRurikoさんの影響がゴリゴリ出ておりますが。


とりあえず、作業にやたら時間喰う案件については、一旦収束・・・かなぁ?といった
感じです。
・・・細かい所でいくと、スロットルの重さをちょっとどうにかしたい、というのは
ありますががが。
Posted at 2024/03/05 06:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記
2024年03月02日 イイね!

隼、初回点検へ

隼、初回点検へボカしたところで結構解っちゃうんじゃ
ないかと思うけど、掲載許可とったわけじゃ
ないんで、なんとなくボカしてみる。

という事で、初回点検行ってきました。

点検と同時に、初度のオイル交換・エレメント
交換もお願いしてました。


体液がリセットされましたので、ここでシフトタイミングインジケータも、5,000rpm
縛りを解除して、デフォルト設定に戻しました。

とはいえ、早々にブン回したりはしないだろうし、ブン回さんでいいだけのトルクがある
から、早々高回転域使う機会は、意図してやんない限りは中々・・・。

このバイク屋さん、整備工場がある店舗地階から、接続する国道に出るのに、それなりの
傾斜がある坂があるんですが、隼さんはギクシャク感皆無でアイドリング・ノークラッチで
登ってしまいます。
滑らか4発で、1,000rpm台がホントに有益。
これはLツインのムルティがホントに弱点としている領域というか。

ホントはこのままちょっと軽く走ってから帰宅したかったところですが、職場から
ヘルプの電話が掛かってきた為(勘弁してくださいよホント)、リモート作業ができる
自宅へ即帰還。

次の遠出が逆に楽しみではあります。
でも、コンディションキープを考えると、次回はムルティさんの方が良い気もする。

贅沢な悩みだな。
Posted at 2024/03/02 16:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪の日々 | 日記

プロフィール

「セロー酷暑整備その9 http://cvw.jp/b/285500/48617164/
何シテル?   08/24 12:00
熊本在住のスペC汁です。まずは自分の備忘録として、みんカラ使わせてもらおうかな?て思ってます。 ジムカーナとサーキットの二足の草鞋状態で、なかなか資金繰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートポリス 
カテゴリ:クローズドコース
2008/03/20 08:35:02
 
オートランド熊本 
カテゴリ:ショップ
2007/11/24 16:07:10
 
LAILE(レイル) 
カテゴリ:パーツメーカー
2007/06/03 10:33:24
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
乗ってて面白そうなクルマが消え、実用車ばかりが増えていくトヨタに、「多分一生所有する事な ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
Monster696の車検タイミングに、試乗会以来の念願であったMultiStradaに ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
新型隼に「25周年記念限定車が300台出る」という事で、駄目で元々、でも当たったら当たっ ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
大阪に住む従兄弟が、なかなか最近乗れてない&置き場の問題から「○○君(私)だったら引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation