• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月22日

大パワーREへの道は遠いなぁ

大パワーREへの道は遠いなぁ 最近のトップレベル走行会はドライバーのテクニック、ショップのノウハウの総力を結集しないと
表彰台は簡単ではありませんよね。

繊細なREだけでなくレシプロであっても耐久性にそれほど余裕は残せないようです。

セッティングやメンテの状況をきくと正直いつ壊れてもおかしくない。
そんな印象をうけます。

D1などでは小排気量の4気筒ではキツイので、かなり重くなっても排気量アップした
2JZなどの出番が多いですもんね。
壊れるリスクを減らすには重くても鉄製のブロックはやはり長所になるのだと
思われます。

一方、REは2ローターだと4気筒レシプロの最高クラスのパワーを出すだけでも
かなりリスキーですよね。

550PSを超える仕様で練習からタイムアタック本選までの実用的な耐久性を持つREシステムを
一般のお客さんに供給できるショップはそう多くない気がします。

どうしてもREのエンジン本体のポート加工やシール類にばかりに注目がいきがちですが、
そのあたりはもちろん、燃料ポンプ、燃料配管、点火システム、セッティングなど
一見地味なところが重要なのかな?と感じる今日この頃です。

レシプロでもそうですが純正の配管でシングルポンプで使える燃料供給システムぐらいまでは
ショップによる差は大差なさそうですが、それらを超えるような1000PS級でも対応できるシステムを
経験している方々のノウハウが非常に重要なんだと。
そして燃え難い大量の特殊燃料を最適なタイミングでミス無く燃焼。
やっぱり難しそうです。誰でもできることではないでしょうね。

セッティングが大得意のディバージョンの社長も、いくら完璧に組み上げられた独立RE師G様エンジン
であっても、そう簡単には700PSオーバー狙いのセッティングは注文をうけかねると常々言ってます。

ご自身が愛用中のG様4面ブリッジで700PSオーバーを何年もトラブル無しで楽しんでいるのですが、
エンジン本体がどんなに完璧でも燃料や点火のちょっとしたトラブルで全損してしまう可能性の
ある出力をそう簡単にはお客さんにオススメなどできないとのことです。

独立RE師G様もディバージョンの社長も、安易にブースト上げたり、タービン大型化を嫌い、
「まずは足回りを調整してみよう」
「エアロパーツを見直そう」
「ギア比を最適にしよう」
「何より走りこもう」
こういったことを優先的にオススメしてくれます。

単価の高い商品や仕様変更プランを断って、自社で扱っていない改善策(要するに自社の利益は無視して)を
お客さんにおすすめするあたりは本当に素晴らしいチューナーさんだと思わずにはいられません。

僕もいつかはお二人を説得して(笑)

550PSを超えるようなサイドポート

600PSを超えるような4面ブリッジあるいはクロスポート

そんなREをうけてもらえるレベルのREユーザーになりたいものです。
(ずっと走りこもう攻撃されそうですが(涙))
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/22 17:20:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

次男とツーリング。
ベイサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation