• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2023年10月19日 イイね!

新しいSタイヤ

新しいSタイヤ

超人気SタイヤのA050

なんか新しいのが追加されたみたいですね。

噂では新しい物は今までよりも幅広とか。

グリップも上がってそうですね。


あと新興Sタイヤのシバスリック
フージャーみたいにほぼ溝無し
Sタイヤらしいですね。

もし、安くてタイム出るタイヤが
完成したら、とっても嬉しいことですね。
Posted at 2023/10/19 00:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月15日 イイね!

黒い表面処理と含酸素燃料


先日、某テレビ番組で最近の
ピストンリングがどんなものか?
知りました。

するとロータリー乗りも気になる、
某表面処理(モリブデン大丈夫な
バージョン)が近年流行している
ことを知りました。

例の黒い表面処理です。

レシプロの場合はシリンダーの
ライナーが鋳鉄なんですが。
燃費やレスポンスの点でかなり
有益とのことでした。

間違いなく摩擦係数低減に役立って
いる印象ですね。

あと、その会社のホームページで
知りましたが。海外では一般的な
バイオ燃料(Eなんちゃら)などの
潤滑アシストにも役立っているよう
です。

これで思ったのは。
アルコールなどの含酸素燃料は
レシプロでも、こんな表面処理に
頼る必要が出るほど潤滑は
リスキーなんですね。
また、濃い含酸素燃料を使うので
あれば、やっぱりオイルもエンジン
内部部品もかなり工夫がいるとも
感じました。

そんなわけで。
含酸素燃料は避けるべきか?
リスク承知であえて含酸素燃料を
選択すべきか?

本当にイロイロと考えさせてくれます。
Posted at 2023/10/15 09:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月08日 イイね!

このお店は(笑)

このお店は(笑)

出川さんの充電バイクで旅をする番組を
みていたら。

見慣れた景色が(苦笑)

まさかいつものお店が出てくるとは(苦笑)
Posted at 2023/10/08 00:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月02日 イイね!

お隣りさんこんばんは&オイルねた

お隣りさんこんばんは&オイルねた

ちょっと用事でガレージに寄ったら
超ピカピカ700馬力BNR32ユーザーの
お隣りさんに遭遇!!

板金加工の自然なワイドボディー仕様で
前回オートメッセにも出展されていた
地元では有名な車両です。

ピカピカでハイパワーなんて理想的過ぎる
車です。

そんなお隣りさん700馬力をどんなオイルで
達成しているのか?きいてみたら。
画像のオイルらしいです。

製造はあのWTACでも大活躍のオイルブランド
らしいのですが。

かなりの高級オイルですが
製造元の定価を考えるとお値打ち価格に
思えます。

お隣りさんのパワーは700馬力ですが。
1000馬力半ば仕様のお仲間も同じオイル
らしいんですよね。

レシプロネタではありますが、その領域でも
メタルトラブル皆無というのはさすがは
あのオイルメーカーという気がします。

日本最高レベルの2ローターもこのオイルの
製造元のオイルユーザーであることを考えますと。

予算無制限ならば、かなり信頼できる
オイルメーカーなのは間違いなさそうです。

ただ、あのメーカーの定価はさすがにキツイ
です〜

RH9さんのこのオイルのほうがお値打ち価格
なのですが。
これはロータリーにどうなんだろう?

気になります。
Posted at 2023/10/02 18:36:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月20日 イイね!

混合油(2ストオイル)の多くは。。。

混合油(2ストオイル)の多くは。。。

サーキット走行などの本気走行オイルや混合油を
調べていて、今さらながら気付きましたが。

量販店で簡単に入手できる2ストオイルって
想像異以上に粘度はやわらかいですね。

ルマンで有名なロータリー用の混合油も
似たような硬さです。

エンジンオイルで言ったら
0W-20とか5W-20みたいな
感じです。

油膜の厚さで保護とかシール性アップを
目指すならば、30、40、50、60番みたいな
粘度も試してみたいですが。

かなり高価な特殊な製品しかないのが
ツラいところです。

あまりにもニッチなジャンルですから、
内外の特殊品を探すか?
特別注文するしかないのかなぁ?

むちゃくちゃな大パワー仕様でなかったり、
ストリート中心ならば、量販店で買いやすい
2ストオイルは燃え残りの少なさの点は
メリットかもしれませんので。
あえての量販店で混合油購入はアリとも
感じました。
(高い専用品を買っても油そのものの
特性がそんなに違うとは思えないという
意味です)
Posted at 2023/09/20 19:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation