• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2017年10月02日 イイね!

実はお得なRE

実はお得なREFD3S RX-7は繊細なREを積んでいるためベース車両選びの時点で避ける方も多いと思います。

確かにプラグ交換が異常に高い頻度だし、本気走行時にはミクスチャーオイルやオクタン価アップ剤なども必要だったりします。

しかしFDはエンジン本体、タービン、ミッションなどの高額パーツはもちろん、インジェクターなど交換してしまうとディーラーで売っている完全な純正ECUではまともに動かなくなるような面倒なパーツを交換せずに、350PS~400PSを実現できてしまいます。

このため出先でフルコンが不調になっても、純正ECUにつなぎ換えるスキルがあれば、とりあえずアイドリングもするでしょうし、ゆっくり走行する分には何の問題もないことでしょう。

FD3Sと似たような車重のFR車には。

シルビア系

86、BRZ系

S2000

このあたりがありますが、これらの車で350PS~400PSを得るためには、どれだけの物を交換あるいは追加しないといけないか?

シルビア系はエアフロ、インジェクター、タービン、ミッション。

86、BRZ系はインジェクター、スーパーチャージャーもしくはターボ追加、インタークーラー追加、ミッション。
出力によってはエンジン本体の強化。

S2000はインジェクター、スーパーチャージャーもしくはターボ追加、インタークーラー追加。
出力によってはエンジン本体の強化。

そんなわけで、足まわり、デフ、エアロ、シート、シートベルト、ブレーキパッドはどの車種でも必要なものだから、車重1200~1300Kg位で出力400PS位の仕様がターゲットの場合、FDはかなりイニシャルコストを抑えられる車両だと僕は思います。

壊れやすいと言われるエンジンもレシプロ勢の皆さんが400PS実現のために購入するパーツのコストがあれば、オーバーホールも可能でしょう。

ただ500PSを確実に超える仕様が前提の場合、REはお手軽なミッションが無いんですよね。
この領域になってくるといろんなミッションが販売されていて、エンジン本体も強化可能なレシプロ勢がうらやましく感じます(苦笑)
Posted at 2017/10/02 13:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 34 5 67
89 10 11 12 1314
1516 17 18 1920 21
222324 252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation