• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2021年12月09日 イイね!

黒色号 VS 水色号

黒色号 VS 水色号

監督さんの水色号ですが、
デジスパイスのデーターをみると、
あらためてとんでもないクルマだと
感じます。

ABSもない。
横滑り防止機構もない。
トラクションコントロールもない。

今流行りのアンチラグもない。
フラットシフトもパドルシフトもない。

エンジン、タービンのコントロールの
ための電子機器以外は全て人間による
操作オンリーのローテクマシン。

それが空力万全の軽量NA車両みたいな
ボトムスピードでコーナリングし。
ストレート区間は大パワーレシプロ
みたいな加速度&速度で走ってしまう。

コーナーもストレートも速い!!
そりゃぁ当然速いみたいなクルマです。


巨大過ぎず高級過ぎない、比較的
小型のエアロパーツと一般的サイズの
手持ちタービンを使っていた黒色号も、
当時はREレコードでしたからかなりの
ペースでしたが。

その黒色号に対して平均速度で
約5キロ速く。

黒色号と水色号がローリングスタートで
同時にスタートラインを通過したと
しても、水色号が1周した時に
黒色号は100m以上離されている
と考えますと。。。

本当にとんでもないペースですね。

こんなクルマがまだ全力を出し切って
ないというのが、おそろしいです。

空力セッティング。
足まわりセッティング。
新品タイヤ削り&タイヤウォーマー。
さらなる軽量化。
最後の手段パワーアップ。

追いかける場合は、これらによる
のびしろも考慮しての仕様変更が
必要になるでしょうから大変です
よね。
特に2ローターという条件にこだわる
とパワー系の担当ショップは超大変。
でもREファンはそういうところに
ロマンを感じるはずなので、そこは
譲れない条件だったりするかも
しれませんね。

チューニングカーファンとしましては、
とんでもないライバルマシンの登場も
楽しみだったりします。
素晴らしいマシンが出てきて、
監督さんの気分がのってきてしまうと、
セカンドネオ黒色号(謎)
も登場しちゃうかも?(苦笑)

いやぁ~RX-7というクルマは本当に
面白いですね~。
Posted at 2021/12/09 21:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    1 2 34
56 78 91011
121314 151617 18
19202122232425
262728 293031 

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation