• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2022年02月08日 イイね!

スーパーカーは越えられない壁なのか?



先日、話題にした。
某雑誌の動画に出ていた。
Porsche911GT2RS
マンタイレーシングのパーツを
一通り組んだモノは
ニュルブルクリンク最速級らしい
です。

某雑誌によると。
フルノーマルで岡山国際を37秒721
マンタイレーシングのパーツや
新型のタイヤを組んで。
34秒550でした。

プロドライバーの運転とはいえ。
限られた取材時間の中での記録
なので、おそらくまだまだつまる
ことでしょう。

パワーも海外の動画によると。
ダイノジェットでも680を
出してしまってますから。
昔ながらの2ローラー式の装置だと
ロス馬力込みで軽く800を超えて、
おそらく900前後出るようなパワー
と思われます。

普通に考えたら、こんなクルマに
国産車ベースのサーキット仕様で
かなうわけがない。
相手はニュルブルクリンク最速だぞ!!

と戦う前からあきらめてしまいそうな
スペックに感じますが。

ノーマルが記録した
岡山で37秒721というのは。
(換算ソフトによると筑波だと
58秒578くらいのイメージらしいです)

ブーストアップのFD3Sで出ても
おかしくないタイムです。

ラジアルタイヤで車検完全対応という
スペックでは苦しいかもしれませんが、
サーキット走行時だけ仕様変更して
走るようなナンバー付きの車両で、
クリアしている人はいる感じかと。

キット物タービンを利用している
仕様になると。
おそらくもっといますよね。

けっして国産車ベースのチューニング
カーオーナーが目標にして。
届かないようなタイムではないと
感じさせられます。


でも、マンタイレーシングのパーツ
などを追加したGT2RSの記録は。
さすがはニュルブルクリンク最速。

岡山国際34秒550をラジアルタイヤで
出すのはちょっと難しいかもしれません。
(ただしミシュランのあのタイヤが
ラジアルタイヤ扱いなのか?
そのあたりは議論の余地はありますが)

岡山国際34秒550
(換算ソフトによると筑波だと
56秒678)

R35のフルチューンのトップクラス
タイムと同等です。
岡山国際だと純粋なラジアルタイヤ
では、まだ出ていないような記録
です。

フージャーなどの公道は走れるけど、
極めて特殊なSタイヤなどの力を
借りないと、車両重量が重いR35
では少々キツいタイムです。
(SタイヤだとR35は31秒台に先日
入りましたよね)

他の国産チューニングカーでも
純粋なラジアルタイヤと認定
されているものでは。
35秒台はいても。
34秒台はまだいない気が。。。

でも、筑波のラジアルレコードを
岡山国際に換算しますと。。。
32秒799らしいので。

車両重量の軽い車両で、
ラジアルレコード狙いに誰かが
本気で取り組めばなんとかなる
タイムなのかもしれません。

岡山国際ではSタイヤとラジアルの
タイム差が2秒ほどありそうな印象
ですので。

すでに33秒を切っているような方々が
トライすれば出るような気がします。


ニュルブルクリンク最速クラスの
スーパーカーの速さはナカナカ面白い
ターゲットだと感じます。

平成初期の古き良き国産車ならば。
現実的な仕様変更で狙えそうな目標
ではないでしょうか?
(昔のクルマは軽いですからね)

そう思うと同時に。


Porscheってやっぱりスゴいなぁと
感じます。

湾岸ミッドナイトの劇中で紹介
されていますが。

911というブランドを守るため、
問題のある場所にエンジンが
のっていても。それを変えられない。
それを前提として車両を開発して
いるわけですが。

その大きなネガをつぶして。
ニュルブルクリンク最速クラスに
仕上げてしまうあたり。
とんでもないメーカーだと感じます。

ライトなチューンで岡山国際
34秒550

趣味のクルマとしてオーナーさんが、
改造することに躊躇がなければ。

さらなるパワーアップ。
ダウンフォースのアップ。
Sタイヤの導入。

これらで簡単に秒単位で縮めて
きちゃうんでしょうね。

国産車ベースのチューニングカーは
GT300やスーパー耐久のST-Xクラス
相手でも負けないぞ!!
みたいな気持ちで取り組まないと、
油断してたら簡単にやられてしまい
そうですね。


いろいろ書きましたが、
無理やりまとめますと(苦笑)

ニュルブルクリンク最速クラスの
(昔のシャーシなら)900とか
出るようなクルマであっても。
古い国産車ベースのチューニングカー
が相手にならないというわけでは
ないようですので。

漫画MFghost(エムエフゴースト)
みたいな世界観は現実世界でも
可能なようです。

国産車のユーザーさんも
スーパーカーのユーザーさんも
地元サーキット最速目指して
愛車のカスタマイズを楽しみましょう。
Posted at 2022/02/08 16:49:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 3 45
67 89101112
13 141516171819
2021 22 23 2425 26
27 28     

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation