• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2022年09月12日 イイね!

満月の時にとれば良かった2

満月の時にとれば良かった2

こちらは光学10倍にデジタルズームを
重ねた、ハイブリッドズームで100倍。

手持ちで、適当にとったので、
少しブレか?ピンが甘いのはお許しを。

これも撮影後にスマホ画面上で
トリミングしたものです。

AIが月と認識したら、露出なども
最適化されて、簡単にとれるのが
恐ろしいです。
Posted at 2022/09/12 22:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

満月の時にとれば良かった1

満月の時にとれば良かった1

光学10倍で撮影後。

スマホ画面上で縦横比1対1にトリミング。

これスマホのAIが今夜の月のデーターから
書いているのでは?
と疑ってしまいます。

はじめて試してみましたが、ここまでうつるん
ですね~
Posted at 2022/09/12 22:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

(スマホねた)デジタルズーム追記



追記その1
噂の2億画素スマホ、正式発表されたようです。
デジタルズームで2倍ズームしても5000万画素の絵です。
4倍ズームでも1200万画素ですから、とんでもない
画素数ですね。
気になるのは、この機種2倍の光学望遠レンズ付き
みたいです。画素数は1200万画素。
前述の5000万画素の2倍デジタルズームと
どちらがキレイなのか?悩みますね。


追記その2
iPhone14とiPhone14Plusは望遠レンズ無し
なのですが。
これらのスマホこそ4800万画素を切り出して
2倍デジタルズームしても1200万画素という
機能が必要だった気がしますが。。。
先に高いモデル売りたいから、こういう
戦略なんですかね?
Posted at 2022/09/12 19:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

(スマホねた)地味に活躍する2倍望遠をどうするか?



iPhoneでもAndroidでも、高級機に
なると、ついている光学の望遠。

3倍、5倍、10倍などいろいろ
ありますが、あんまりやり過ぎると、
逆に不便だったり。

意外と2倍前後が欲しくなったりして、
メインのレンズでもなく。
望遠のレンズでもない。
状態になります。

結局、純粋な光学レンズではなくなり、
光学レンズとデジタルズームを
組合せたバイブリッドズームに
頼ることになります。

当然、光学レンズそのままよりは
画質劣化の可能性があります。

前述のように望遠レンズが装着してある
モデルは一般にかなり高価。

そんなわけで、この中途半端な
2倍を使うとなんか損した気分に
なってしまうわけです。


そんな中、先日のiPhone14発表会を
みていて。

iPhone14 Pro Maxは4800万画素の
センサーを中央付近のみの1200万
画素を抜き出して2倍の望遠として
いるとの報道が。

要するにデジタルズームなんですが、
それでも1200万画素とれますから、
ガビガビ、ギザギザにはなりません。

懸念事項は実質的に光を集める
センサーが小さい1200万画素に
なってしまうので、暗所での
性能は当然落ちるでしょうが。

明るさがそこそこある場所ならば、
1200万画素のキレイな絵が作れる
わけなので、2倍望遠レンズをわざわざ
用意せずに、今回からグレードアップ
したメインの4800万画素センサーの
中央付近1200万画素を望遠レンズの
代わりとしても使うという方針みたい
です。


一方。。。

Androidの世界では1億800万画素とかの
モデルが中国、韓国から出ています。
もう何年も前からあります。
(もうすぐ約2億画素のものも出ます。
開発したのは、どちらもSamsungです)

こちらは一粒一粒のセンサーが
非常に細かくなるので、9つの
センサーをひとつの画素として
扱って、iPhoneと同等の1200万画素
の画像を作り出しています。

9つの画素が力をあわせて1つの
画素を作るので、暗所でも強い
わけです。

しかし、もし暗所でなくて晴天時の
風景などの場合。
あえて力をあわせずにオリジナルの
つぶつぶみんなにがんばってもらい、
とても高精細な絵を作ってもらう
そんなことも可能です。

このような条件下で、もしこの
1億800万画素のカメラで、
デジタルズームしたら、
望遠レンズなんて不要なのでは?
と思ったわけです。

前述のiPhone14 Pro Maxと同じ
方針をとると2倍望遠でも
2700万画素の絵が作れます。

コレって概ね8Kテレビに近い精細さ
となります。
(デジタルズームを1.8倍におさえる
と完全な8Kクオリティーがキープ
できます。約3300万画素強です。)

もし、1億800万画素での撮影モードで
任意の倍率が選択できる機種ですと、
3倍ズームしても1200万画素の情報量
が残るはずです。

もし高級モデルじゃなくて、
光学望遠レンズが装備されていない
モデルで、こういった使い方ができると、
明るい屋外で望遠レンズの代わりに
なってくれるはずです。
(メーカー、機種によっては、
できないかもしれませんが、
Xiaomiの一部機種は2倍望遠は
可能でした。Galaxyの高級品などは
108Mモードでも任意のデジタル
ズームが可能でした。)

そうなると、無理して高額な
スマホを買わなくてよくなるのかも
しれません。
(上述のような特殊なデジタルズーム
ができなくても、108M撮影した
データーを、撮影後にトリミング
して切り出せば同じ効果は得られます。)

ちなみに108Mのモードで7倍ズームなら
フルHD(約200万画素強)の画素数は
キープできます。
(Galaxyで6倍、300万画素の絵は
作れたのでトライしましたが。
けっこう実用的な絵でした。)

同様に3.6倍ズームなら
4Kの画素数(約800万画素強)キープ
です。
(こちらもGalaxyで試してみました
が、スマホサイズの画面では不満は
感じられませんね。)

このように、けっこうな拡大をしても
大丈夫なくらいですから、2倍望遠の
代わりに108M画像の中央付近を
抜き出す2倍デジタルズーム2700万画素
の画像というのは、本当にキレイだと
感じました。

このやり方のデジタルズームでは、
僕の個人的評価では。
なぜか?Galaxyのハイエンドモデル
よりも買いやすい価格帯のXiaomiの
ほうが、どうみてもキレイな仕上がりに
感じました。
Galaxyはリアルに3倍とか10倍の光学
望遠レンズが装備されているから。
そのあたりのソフトウェア的処理の
煮詰めが足らないのかもしれません。
(というか?韓国系メーカーよりも
中国系メーカーのほうがそのあたりの
ノウハウ蓄積がスゴいのかも?)

まあもともと、望遠レンズがない
モデルのためのなんちゃって望遠?
のためのアイデアなんで、こういう
結果のほうがハッピーエンド?という
感じはしますけどね。

その他感想としましては。

比較のために、4000万画素級の
ハーウェイ(制裁前のモデルなので
けっこう古いです)でも、いろいろ
試しましたが。

さすが世界に多眼レンズのスマホを
流行させたメーカーです。
古くても今なおトップクラスの
精細さで驚きました。
(細かく絵を見るまでもなく、
パッとみてキレイに感じます)

Google使えなくても、5G使えなくても、
万能なコンパクトカメラとして、
正直現行モデルが欲しくなりました。
(日本のセンサーメーカー、パーツ
メーカーの部品の能力を最大限活かす
のは、このメーカーな気がします)


話が脱線してしまいましたが。
1億800万画素あるいは、今後は
2億画素級のカメラセンサーを積んだ
スマホが登場してくるとは思いますが、
旅先での撮影で、望遠レンズが
あってもなくても、これらの
超高精細なカメラセンサーを使って、
2倍から3倍のデジタルズームでも
撮影しておこうと思いました。

純粋な望遠カメラ(800から1200万
画素あたりのもの)よりも。
記録されている情報量か増えたり、
美しく見える可能性もありそうなんで、
望遠レンズを持っていても。
両方撮影したい気分です。

このことに気付かせてくれた
iPhone14 Pro Maxに感謝です。

きっとAndroidの世界でも
1億画素、2億画素のセンサーを
うまく活用して。
簡単な操作で2倍、3倍くらいの
デジタルズームでキレイな絵を
実現するスマホが増えそうな予感
がします。
Posted at 2022/09/12 17:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (自分用メモ)ノックバック防止アイテム2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7892110/note.aspx
何シテル?   08/06 11:13
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 2 3
45 6 7 8 910
11 12 13 14 151617
18 192021 2223 24
2526272829 30 

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation