2022年09月13日
画像は楽天モバイルのユーザーさんが
今、楽天モバイル純正の電波をつかんで
いるのか?
それともパートナー回線のKDDIの
電波をつかんでいるのか?
それを調べるアプリだったりします。
パンダが背をのばしているならば、
楽天モバイル純正の電波をつかんで
いるという状態なんです。
僕の生活圏では、以前まで楽天の
エリアに住んでいるにも関わらず、
パートナー回線の電波をつかむため、
速度が充分にでないなどの不具合が
ありました。
電波のつながりは良いけれども、
速度が遅かったわけです。
楽天モバイル自体が懐が寒くなって
きたので、パートナー回線の代金
支払いをしたくないという昨今では、
パートナー回線は廃止されたので、
僕の生活圏では上述のパンダが
起きているわけです。
とりあえず楽天モバイルの電波を
つかむ確率はあがりました。
しかし。。。
実は楽天モバイルの電波は、
ビルの中などは苦手な周波数だったり
します。
そのため、楽天モバイルの電波を
つかむ確率はあがったけれども、
通話や通信が途切れる不具合が
目立つようになりました。
こんなマヌケな状態にもかかわらず、
楽天モバイルは8月末であまり使わない
場合はひと月の料金0円という
料金形態を一方的にやめました。
無料から使える携帯電話と大々的に
宣伝しておきながら、懐具合が
厳しくなってきたら、一方的に
プラン変更です。
他の携帯電話会社でも、プランが
新しく作りかえられることは
ありましたが、過去の契約は
そのまま使い続けられたのが、
普通でしたが。
楽天モバイルはそういう配慮なしで、
0円運用する客は悪みたいな扱いを
するのには、失望しました。
(三木谷氏がそうきこえるような
発言をしていましたからね)
とは言うものの、1078円で通話無料
で3GBまで使えるSIMなんて無いのも
事実です。
3300円弱支払えば、どんなに大量に
通信しても3300円で済んでしまいます。
これも安いとは思いますが。
0円サービスを大々的に宣伝して
おきながら、楽天側の都合で、
強制的にプラン変更されたのと、
前述の電波の悪さは、正直ひっかかり
ますね。
0円からのサービスだったので、
サブ回線として家族名義総動員して、
たくさん契約しましたが。
もう楽天モバイルはいいかな?
そんな気分です。
(趣味なので1回線だけは残すかも
しれませんけど)
楽天モバイルに限らず。
楽天カードとかのポイント付与率
なども後出しで変更するなど、
企業として信頼できない。
そんなわけで。。。
転出先は。
KDDIのPovo2.0(基本料無料)
同じくKDDIのUQ mobile
とか
mineo(コレだと3キャリアどれでも
使えますしね)
これらは。。。
意図的にまあまあ速い低速に切り替え
して、パケットの消費を節約できる。
(mineoはそのまあまあ速い低速で
使い放題という安いプランがある)
それか本当に維持費が安い
HISなどですかね?
どれも経験済みなので、じっくり
取り組めば、最適化できるはず
なんですけれども。
面倒くさくて、スマホ関連の
断捨離はすすみませんね~(苦笑)
どうやれば、コストメリット大と
わかっているのですが、変な機能を
試したくなる自分もいて困ります。
僕のまわりはスマホ代節約できるのに、
僕は探求心、好奇心のせいで、むしろ
ムダに金がかかっています(涙)
Posted at 2022/09/13 23:40:41 | |
トラックバック(0) | 日記