• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

どれくらいでるかな?

先日の湾岸ミッドナイトみたいな方々に触発されて、パワー系のリセッティングをどうしてもやりたくなってしまいました。

それ位インパクトのある光景でしびれました。

ドラッグ系チューナーのREは明確に何かが違います。

まあ、僕はそんなエンジンは使いこなせないので、今のを大切にリセッティングします(笑)

さてどれだけでるかな?
いや数字よりも中間がどれだけ厚くなるかな?
実に楽しみです。
Posted at 2017/10/31 22:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月30日 イイね!

続 某所にて

今日も湾岸ミッドナイトみたいな方々?
いや?プロジェクトDみたいな方々? 集結!!

足まわりセットアップ中、カナード無しのためウイングを渋々小型化(メカニカルグリップで奮闘)、二枠走行後タイヤと問題点多数なのに。。。
多くの方の夢のタイムで連続周回(驚)

はじめて直接みましたがユニコーンガンダムぐらい速かったです。

調整完了が楽しみです。
Posted at 2017/10/30 21:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月28日 イイね!

台風

台風はあまり接近しませんように。

仮に接近しても、さっさと通過してくれれば良いのですが。

来週は雨はイヤなので。
Posted at 2017/10/28 23:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

耐久性

耐久性最近は周回でも一部のユーザーさんが550PSを大きく超えるエンジンでのアタックにチャレンジされてますが、実際どの程度の耐久性があるのか非常に気になります。

このぐらいの仕様になると下から巨大なタービンを回すためには通常サイズのサイドポート加工、エキゾーストポート加工では困難なはずですから、二重にかかっているシールのひとつをまたいだり、水路を加工して別の穴を開けたり、シールギリギリに穴掘ったり、橋をかけたりと非常にリスク高なエンジン本体の加工も多くなると思うのです。

その領域でシャシダイの値が600とか700なんて数値でも現実的ライフがあるのか?
(練習走行できるような充分な強度はあるのか?)
非常に興味があります。

600は出ているであろう車両の実績は何台かありそうですが、600後半から700となると本当に事例が少ないだけに、実に興味深いです。

僕が経験してきた400から500前半程度であれば、僕もエンジン不動は経験せずにすみました。
今の一部ショップの技術力があれば、必要充分な耐久性があるとは思いますが、600越えはどうなのか???

正直、そんな無理するよりもSRなんかのレシプロ搭載のほうが、やっぱり現実的なのかな?
Posted at 2017/10/25 13:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月25日 イイね!

また、台風か。

また台風が発生したんですね。

今度はあまり接近しないでもらいたいです。
Posted at 2017/10/25 08:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 34 5 67
89 10 11 12 1314
1516 17 18 1920 21
222324 252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation