• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

昨日、印象に残ったこと(ポート加工)

昨日、印象に残ったこと(ポート加工)O監督の愛車は黒いFDはもちろん謎ポート加工が施せれているのですが。

他車と比較して。

どこよりもアイドリング高い。
がんばって下げてこれなのが恐ろしい。
(アイドリングの回転じゃないよ)

アイドリング高いにもかかわらず。笑ってしまうほど負圧無し。
(ブレーキのサーボ効かないよ)

あまりにもうるさい。
ピット作業者泣かせ。

スターティンググリッドでひとりだけエンジンかけてる恥ずかしいなぁーと思ったら、みんなもかけてました(苦笑)
本当にみんなそう思いました(笑)

O監督が長年ご愛用の中古4Zが苦しい苦しいと泣いてました。
(排圧凄すぎ、熱も苦しい?)

走行中は後続車はもちろんドライバーも気になる火炎放射機状態。
製作者に確認したところ、「ドラッグではあんなもんですよ。気にしなくてOK。」。。。だそうです。

アイドリング時にマフラーの後ろで作業すると波動拳みたいな衝撃で本当に痛い。うるさい。
またまたピット作業者泣かせ。
製作者いわく「あれはマフラー作ったIさんが悪いな。あんなうるさいマフラー作ったらあかんよ。」
絶対嘘です(一同爆笑)

とにかくオーバーラップがすごいのか?
排気のエネルギー感が体感できます。
これならば4Zが06のように下からビンビンに回るわけです。

間違いなく1クラスいや2クラス上のタービンでも良さそうです。
むしろそれで適正サイズかも。

チューナーの皆様とO監督が初対面ということもあり、ユーザーの立場で考えて使えるものは再利用したようですが、このエンジンにはキット化されてない巨大タービンが必要だったようです。

今後の仕様変更でどこまで耐久性を残してパワーアップできるのか?

さらなるニューエンジンはどんな仕様になるのか?

今から楽しみで仕方ないです。


ご注意
エンジンルームは今回担当した皆様の作品ではありません、ユーザー本位にたち元々のベース車両についていたものを再利用しただけなのをご理解下さい。
こちらも今後の仕様変更が楽しみです。
Posted at 2017/11/06 11:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月06日 イイね!

昨日、印象に残ったこと(ブースト)

昨日、印象に残ったこと(ブースト)昨日、REオーナー同士のピット談話で印象に残ったのは。

みんなローコンプローター

みんな3Pアペックスシール

みんな点火系に何らかの工夫

みんなハイブースト(汗)

と言うことでした。

ドラッグ連合(ユーザーカー)も躊躇するブーストを皆様使ってました(苦笑)

O監督のチームは冷静に事前練習、予選、決勝と全て事前セッティング時数値(昔から言われている周回はこれぐらいがいいと思われる数値プラスアルファ)を遵守してましたが、その冷静さをこちらが失いそうになるほどの他ユーザーカーがハイブースト過ぎてビックリしました。

そりゃ点火ノーマルだと無理です。
ローコンプも必須です。

このままいったら近い将来、ブースト2前後の常用合戦になりそうですよ(笑)
Posted at 2017/11/06 09:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

湾岸ミッドナイトみたいな方々(パワーユニット編)

湾岸ミッドナイトみたいな方々(パワーユニット編)O監督は実は大パワー大好きなんです。

そのためエンジン自体が特殊なREについては、今までもいろいろとトライしてきました。

O監督もS様もメチャクチャ踏む方なんで、RE本体も大変です(汗)

そんな大パワー大好きなO監督が試してみたくなってしまったのが、好記録を出しているドラッグ系チューナーの皆様の
パワーユニットです。

で、秘密結社ドラッグ連合にさっそく連絡。
フットワーク軽い軽い。

まずはゴルゴ13を呼ぶ要領で「G13型トラクター求む」と新聞広告、それは大げさですが確実に仕事をうけてもらうために、某DのI様のところに(速い)

そして、ついに独立RE師G様登場。
「用件を聴こうか。。。」
となるのでした。

それがちょうど一年前です。

この後、じっくりと時間をかけてG様がエンジンを組み上げ。

G様、I様にさらなる協力者FCのK様も加わり、この三名のドラッグ連合がパワーユニットのセッティングを仕上げていくのです。

ダイナパック、BOSCHシャーシダイナモ、実走行 どれほど繰り返しセッティングしたかわかりません。

一連の流れを見聞きしていた僕は思います。

決して安い買い物ではなく、お金を出せたとしても誰の仕事でもうけてくれるような方々ではないと思いますが、これを知ってしまったらぜひこの皆様にお願いしたい、そう思わせる何かがあります。
そしてかけた時間を知るとむしろ安いともいえます。

尊敬に値する仕事です。
いや作品です。

興味がわいた皆様は窓口ショップ様よりまずはお仲間になる所からはじめてみて下さい。
きっと僕と同じような気持ちになるはずです。
Posted at 2017/11/05 22:05:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

湾岸ミッドナイトみたいな方々(足まわり編)

湾岸ミッドナイトみたいな方々(足まわり編)O監督、S様をサポートするため地元のプロショップ ニイゴの皆様が集結。

現地作業を見学させていただき、やはり足まわりというものは、ドライバーのセンシング能力、地元コース情報、セットアップセンスなど様々な物が必要不可欠だなと感じさせられました。

今回のレースでは納期の関係でカナードなどの空力パーツ不足があり、途中 あえて巨大ウイングを小型サイズに戻すなどもありましたが、車高の微調整などでメカニカルグリップをいじることで微妙なバランスを整えていたのには脱帽です。

ドライバーのS様も滑る車をねじ伏せるドライビング、カッコ良すぎでした。

しかし、ボルトオン補強パーツのみ、ボルトオン軽量化パーツのみ、ボディー補強無し(サークルフェンダー部分は一部加工してますが)のFDでこんなに走るもんなんですね。

非常に参考になりました。
Posted at 2017/11/05 21:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

結果は。。。

結果は。。。カッコいいエアロメイク、295/35R18がフロントにはけるようにフェンダー大加工、特別なミッションなどはエスプリ様が仕上げたFDこれをベースにO監督のお仲間みんなで仕上げたのが今回のFDになります。

各ショップ様が連携して作業したり(時間の都合で相手側に合わせて作業)、元々入手した時点のベース車両についていたものなどがあり、各チューナー様が充分に納得できない形で仕上がっているところも多々あったりもしますが、なんとか本イベントにギリギリ間に合いました。

いろいろとマイナートラブル?もありましたが、なんとか走り切れました。

皆様の協力で結果はポール トゥ ウイン。

エンジンの強烈な排圧に耐えられずタービン壊れかけ、パワー、トルクは嬉しいけれどもクラッチが音をあげて、予選、決勝共にクラッチ滑りまくりでした。

よくリタイヤせずに走り切れたと思います。

でも、まあこの車両状態、沢山の参加者のタイヤかすだらけの路面で予選、決勝ともに1分35秒台だったのは観戦していて実に楽しかったです。

O監督、S様、協力ショップの皆様、素晴らしいレース
本当にありがとうございました。
Posted at 2017/11/05 21:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 2 3 4
5 67 8 910 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 2122 23 2425
26272829 30  

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation