2019年12月30日

今日はディバージョンさんに赤い彗星号と共に
将臣さんがやってくるとの噂をききまして。
正月休み突入のはずのディバージョンさんへ
行ってきました。
行ったら社長さんもメカニックさんも密かに
休日出勤中でした。
仕事熱心過ぎです(苦笑)
で、忙しいのにお邪魔してチューニング談義。
チューニング談義前に場内視察。
メカニックさんは相変わらず監督さん号を
パチパチと溶接補強中なのでした。
もうカチンカチンですよこれ。
今日のお話の主な内容は。。。
某所では怒られそうな(苦笑)
REオススメ点火強化ネタ
(いやチューニングカーオススメかな?)
赤い彗星号の近未来仕様について各種相談。
排気系、燃料系、点火系だけでなく。
ちょっと先の未来のタービン、エンジンに
ついての基本方針まで。
話し込んでいるうちに将臣さんと僕共通の
気になる近未来仕様が浮かんできます。
やはりノーマルタービンでもっともっと
ギリギリのパワーを絞り出したい。
そのためのアレみたいなのが。。。
エンジン各部の機械的限界。
トランスミッションの強度的限界。
インジェクターの容量的限界。
他にもあんな限界、こんな限界。。。
夢のある大パワーを阻む各種限界について、
語り合っているうちに、なんとなく無難な
落とし所みたいなところ。
それがお互いにみえてきた気がしました。
他には。。。
コスト的に無駄の少ないタイヤ、ホイール
選びのお話。
そんなのも盛り上がった気がしますねぇ。
一日を終えて印象的なのは。
点火と燃料系のアップグレード。
この辺のノウハウには毎度の事ながら
関心させられます(苦笑)
エンジン製作
ポート加工
タービン交換
こういった派手な項目ばかりが
注目されがちではありますが。
やっても目立たない地味~な仕様変更。
聴いてしまうとやりたくなりますし、
やらないと限界突破はできないんだろうなぁ
と実感してしまいます。
お互いにすげー地味~な仕様変更で、
ノーマルタービンでもう少し限界突破
してみたい。。。
この冬のリセッティングが楽しみに
なってきました。
Posted at 2019/12/30 23:55:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年12月29日

噂では某ブーストコントローラーの
新型が出るようですね。
回転数補正と速度補正の同時利用。
あるいは各ギヤ毎の補正など追加
されてたらいいのですが。
どうなるのかな。
Posted at 2019/12/29 18:45:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年12月29日

年末のディバージョンさんの様子を
チェックにいこうと思いましたが。
少し時間が早かったので。。。
食事がてら某ラーメン屋さんへGo!!
(2号線西行きの加古川消防署手前付近)
うまい具合に駐車場も確保できました。
ラッキー。
で、写真のラーメンをオーダー。
うーん、毎度のことながら本当にうまいです。
1ターン目を終えて。
最近発見した新技。
替え玉に加えて追いスープをオーダー。
これてスープを減らさずに、再スタートが
切れます(嬉)
で、ゴマをかけたり、高菜を準備して
2ターン目開始です。
そしたら店主さん登場(汗)
なんか怒らせるようなことしたかな???
ドキドキ。
話を伺うと。。。
従業員さんのスープの出し方が完璧で
なかったので、全て作り直したいとの
ことでした。
えっ?
もうすでに普通に一皿食べてますよ(汗)
にも関わらず追いスープが不完璧だから、
全てやり直し?
これにはただただ感動でした。
少し待って完璧に再調理されてからの
2ターン目。
おかげさまで2ターン目も全く同じ味で
楽しめてしまいました。
本当にありがとうございました。
Posted at 2019/12/29 18:08:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年12月27日

書き忘れましたが。
有機ELディスプレイもやめて欲しかったり
します。
理由は単純で焼き付いて跡が残る可能性が
否定できないからです。
少々発色が悪くても普通の液晶が僕は
嬉しいです。
Posted at 2019/12/27 00:07:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年12月26日

なんで最近のスマホはみんな
変に縦長なんですかね。
カメラ使っていて昔ながらのカメラの
プリント時サイズにマッチした3対4の
比率はともかく。
前述のように変に縦長のせいで、
19対9のテレビやディスプレイにも
マッチしない意味不明のワイドな
写真が生成されたりして困ります。
(せめて16対9の画像も作るモード残して)
iPhoneXで縦長になってからドンドン
のびている気がします。
iPhoneはiPhone8までは
(当時の)アジア各国のスマホ風に
16対9の常識的ワイドさで大画面化。
さらにデュアルカメラになったり。
防水になったり。
アジア勢の長所を取り入れてて
良かったのですが。。。
アジア勢はいつの間にかアップル側の
参考にされるようなメリットをたくさん
つくりあげていたにもかかわらず。
前述の変に縦長。
ノッチ(画面のカメラスペース)
イヤフォン端子の廃止
なぜかmicroSDの非搭載化
などなど。。。
アップル側の真似せんでいいとこを
追いはじめたり(苦笑)
あとムカつくのは極限までギリギリまで
ディスプレイのためケース無しで握って
いたら、画面のキワのタッチが反応して
しまって、誤操作の原因になることです。
なんで、こんな意味不明のことするかな。
僕としては納得のいかない変化をとげて
いるようにしか思えません。
iPhone6から8のプラス風の縦横比と
大きさで。
ギリギリまでディスプレイにしたり
せずに。
microSDあり
デュアルSIM対応
イヤフォン端子は残す。
バッテリーは無駄に大きく。
充電爆速。
防水。
演算部はその年、最速クラス搭載。
カメラは。。。
リヤ側は。
マクロ、超広角、広角(標準)、2倍望遠、
5倍望遠、(噂の光学式で)10倍望遠、
さらにToF(深度測定用)
7眼になってしまうな(苦笑)
あとデジタルズームや複数画素組合せに
よる画質アップのため4000万とか1億とか
の超高画素タイプ。
(来期は2億画素になるとか噂ですね(苦笑))
フロント側も多眼化。
さらにフロントもリヤも真っ暗でも撮影可能な
ソフトウェア処理。
指紋認証はディスプレイ埋込。
アップル製品はホームボタン残し。
某社のようにサブディスプレイ内蔵ケースで
多画面化可能な仕様。
(これはどこのメーカーも実現可能でしょう)
こんなのを5万前後で出してもらいたいものです。
某日本のメーカーSさんも6眼になると噂ですから
実際に考えられないほどの多眼カメラ搭載機が
出てくるような気がします。
画面の縦横比は僕の個人的な好みなので、
実現の可能性は低そうですが。
概ね賛成の方が多いのではと思ったりします。
日本メーカーの健闘を祈ります。
昔の日本製品みたいに、ライバルの二手三手先
をお願いします。
Posted at 2019/12/26 18:45:07 | |
トラックバック(0) | 日記