2020年04月15日

このゲームといいますか、
このシリーズ大好きなので、
毎回買ってきましたが。
今回のは本当に苦労しました。
過去作は打撃系のアクションみたいな
操作でしたが、今回からはドラクエ風な
システムなのでした。
そのためレベル上げるのにやたら
苦労するけど、それをしないと全く
歯が立たない敵が多数(涙)
正直、このゲーム。
ストーリーだけ見れたら満足。
プレイよりもドラマを楽しんで
きただけに、この難易度は本当に
疲れました。
最初は新主人公が馴染みませんでしたが、
今回もストーリーは素晴らしかったです。
次回作も出てくれることを祈ってます。
Posted at 2020/04/15 07:36:11 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年04月14日

ひさびさの携帯電話ネタ(苦笑)
楽天のサービスは入る時は
良いのですが。
質問時ややめる時は最悪なので、
嫌になってMVNO時代の楽天は
やめまくりました(苦笑)
キャリアになってからは。
楽天エリアならば高速通信のデータ
無制限。
アプリケーション利用ではありますが、
通話も無制限。
今はあまりにもエリアがせまい
楽天エリア外はauの電波を
ローミングで利用。
auエリアでのデータは5GBまで。
それを越えても1Mbpsとまあまあ
許せる早さでの通信は無制限。
(通常の連絡で困ることはない
速度はキープ)
これで先着300万人までは
1年間完全に無料。
しかも、解約時期は制限無く。
解約金も0。
気に入らない点は。。。
iPhoneへの対応は公式には不明。
自己責任で勝手にやってとか(苦笑)
Android派も基本的には
楽天推奨の機種を買うしかない。
(それ以外は自己責任)
ただ。。。
通話も通信もフリーで1年間無料は
良く考えますと異常に安いです。
仮に1年経過して2980円とられても。
通話と通信がフリーならば激安と
言えると思います。
また楽天エリア外でau電波のみ
しかない前提であっても。
高速通信5GBまで。
低速に切り替わっても1Mbps。
通話はフリー。
この条件で2980円というキャリアは
存在しないことを考えますと。
やっぱり安いように感じます。
現状はYモバイルとかでも
複数人の家族割、高齢者割引
をつかわないと4000円前後
しますからね。
(ガラケーとデータ専用
スマホに分けるなどすると
もっと安くなります)
ただし、MVNOのユーザーで
ほとんどWi-Fi使う。
LINEがあるから、話し放題は
使わない。
こんな感じの方ですでに2000円
前後までコストダウン済みな方
からすると、最低維持費が上がる
方向なので、魅力薄かもしれませんね。
でも、1年間無料。
いつやめてもOKなので、
ちょっと気になります。
導入にあたり唯一のコストは
楽天でAndroidのスマホを買うこと。
ここが引っかかっていたのですが、
いろいろ調べてみると、ローミング先の
auの電波がつかめる機種ならば、
手持ちのAndroidスマホでも加入OK
みたいなんですよ。
au(UQ mobile)の電波をつかむ
スマホならばなんとかなりそうなんですよね。
楽天は対応機種に言及していませんが、
UQ mobileが対応機種、非対応機種に
ついて、詳細に公開しています。
それを見てみると。。。
僕の手元にあるAndroidスマホの
いくつかが、それに対応していることを
発見。
そんなこともありまして、ちょっとトライ
したい気持ちが芽生えてきました(苦笑)
もちろん自己責任で(笑)
Posted at 2020/04/14 12:59:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年04月03日

R35 GT-R
好き嫌いはきっとあると思います。
4WDだから。
壊れるととても修理代がかかるから。
整備性が悪いから。
MTじゃないから。
重たいから。
スタイルが好きじゃないから。
などなど。
ネガティブな意見はきっとたくさん
あるように思います。
僕も正直苦手なクルマです(苦笑)
でも、このクルマ乗ってみると
本当にイロイロと考えさせられます。
今までの国産車の60キロくらいの
感覚で3ケタキロで走れてしまいます。
雨であっても一般的なFR車両みたいな
不安感は皆無です。
国産車はもちろん、海外の高級スポーツカー
いやスーパーカーであってもこの感覚は
絶対に出ないと思います。
だから、新たにスポーツカー購入を
検討中の方には試乗車やレンタカーで
一度この感覚を経験してみて欲しいと
心から思います。
乗ってしまうと、おそらく。。。
普段の街乗りに欲しいと思ってしまう
気がします。
(僕は欲しくなっちゃっています)
また買う選択をしなかったとしても、
自分のクルマに足りない物は何なのか、
それが明確に見えてきて、とても参考に
なると思います。
35GT-Rはライトチューンでも
筑波1分切り。
鈴鹿10秒切り。
セントラル20秒切り。
岡山国際40秒切り。
など。。。
かなりのスゴい記録が出てしまうクルマです。
正直もっともっと良い記録が出ると思います。
だから、その他の国産車ベースで
チューニングしたり、サーキット走行を
楽しんでいると心が折れそうになるのも
事実だったり(苦笑)
でも。。。
そんなスゴいGT-Rでも出せないような
記録を古い国産車ベースで出してしまう
人がいるのも、これまた事実だったり。
趣味ですから、難度の高いパズルみたいな
試行錯誤はやっぱり面白かったりもします
よね。
Posted at 2020/04/03 14:08:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年04月03日

昨日は監督さんのNSXターボテストに
同行してきました。
最近、かなり暖かくなったので、
超ハイパワーエンジンの本領発揮には、
少々きびしい印象でした。
今回のテストの主目的は海外極太
タイヤの各種チェックだったのですが、
このタイヤ本当に難しいですね。
そもそも、普通に履くのがかなり
困難。
ホイール特注。
ボディー加工。
本音を言うとアーム長見直し。
こんなことしてやっと装着。
さらに。。。
アライメントも見直さないといけない。
これらがクリアしてうまくいっても。。。
いろいろあるみたいです。
新コンパウンドも出るらしいですが、
従来タイヤとの比較。
各コンパウンド、各サイズのチェック。
サスペンションの見直し。
車高、アライメントを繰り返し変更。
かなりの数の新品タイヤを
数限りなくテストしないと、
真理に到達するのは難しく感じました。
Posted at 2020/04/03 06:53:37 | |
トラックバック(0) | 日記