• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2020年05月28日 イイね!

次期フェアレディZええやん

次期フェアレディZええやんさきほど某動画にて確認。

これは無難にカッコいいですね。

30Zの印象にかなり近いですね~

VR30ならばブーストアップで500馬力
確実でしょうし。

ノーマルでも400馬力以上のはず。

もしマニュアルミッションがあれば
バカ売れでしょうね。
Posted at 2020/05/28 23:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月22日 イイね!

ブレーキ復活

ブレーキ復活街乗り号のリヤブレーキパッド。

本日、社長さんに交換していただきました。

リアルフルメタルパッドになるまで放置
していたため、パッドの裏金オンリー状態に
なっていました。

熱で裏金が変形してしまったのか、バラせず
非常に苦労されていました。

通販で買った1500円のパッドを持ち込み、
交換完了。

本当はローター交換もすべきでしたが、
面倒なので無視しました(苦笑)

それでも帰りは抜群に快適でした。

社長さん、ありがとうございました。
Posted at 2020/05/22 21:56:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月21日 イイね!

街乗り号は。。。

街乗り号は。。。最近、街乗り号がトラブルだらけで
凹んでいます。

FDとは違いメンテナンス不足での
乗りっぱなしが原因です。
(僕が悪いですね)

それでもトドメはさせないから
レシプロはスゴいですね(苦笑)

トラブルはあげればキリがない
のですが。

とりあえずあまりにもひどい所から
直していきます。

まずは摩材ゼロでリアルにフルメタル
パッドになってしまったリヤパッド交換。
これを明日やろうと思います。

もう一つは車高調サスキットの車高調整。

導入当初。
説明書通りに組んだら、リフトから
下ろすことができなくなるほどの
低車高に。。。

いったいメーカーはどんなテストして
商品を出しているのか?

その際に少し上げてもらいましたが、
それでも自宅車庫で必ず腹を擦ります。
今までどれだけ車体下部が削れたかなぁ(苦笑)

タイヤ外すついでに余力があれば、
これもお願いしたいところです。

社長さん、メカニックさん、
明日はよろしくお願いします。
Posted at 2020/05/21 11:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月21日 イイね!

ガレージの肥やし問題(苦笑)

ガレージの肥やし問題(苦笑)
昨日はちょっとショップの社長さんに
相談と言うか愚痴みたいな話をして
きました。

今回、紹介していただいて手に入れた
FDは素晴らしいのですが。
その素晴らしさ故にガレージの肥やし
になってしまうと。

マメなメンテナンスを確実にこなし、
正確な操作をすれば、間違い無く
遅いことはないでしょうが。

その素晴らしさ故に本気で踏むのが、
コワくなってしまっている自分が
出てきてしまう。。。

エンジンチューナーがあのお方で、
使われているパーツも素晴らしい
商品群。
車両製作当時のチューナーさんも
社長さんの信頼している方。

だから、正確な操作をすれば、
簡単には壊れないとは思いますが。

操作ミスで変速を失敗したり、
オーバーレブさせてしまったり、
並みの人間ですからやってしまう、
可能性はあります。

そんな中、先日目撃した
NAのS14さんの走り。

あれは本当に衝撃的でした。

アマチュアドライバーがNAでターボ
と接近戦をやってしまうのですから。

あんなの見てしまうと、僕もドリフト
用激安タイヤでクルマを振り回して、
走り回りたいなぁ。

速い遅いとか関係無く、振り回して
みたいなぁ。。。

そんな気持ちを社長さんに伝えて
しまいました。

だけど。。。操作ミスによる
リスク非常に高なREでそんなこと
できるかと言ったら。
僕はミス無くこなせるとは思え
ません。

しかも監督さんや走りの先生、
といった先輩方は僕のイメージに
ある究極のマシンを超えるマシンを
具体化して、それを本気で走らせる
気です。

ある意味、観たい世界はこの人達と
いたら見て楽しめるわけだったりも
してしまいます。

さらに悪いことには。
(悪いのかな?苦笑)
もっともっと上の計画まで具体化
してたり。

きっと僕の数十年分以上の
仕様変更のパフォーマンスを
近未来に観ることになるわけです。

で、何を思うか。。。

ある程度仕上げても、これからも
ドンドンガレージの肥やしになって
しまいそうな気がするんです(苦笑)

なら、FDはソコソコの仕様まで
仕上げて。

壊れないエンジンとミッションを
搭載してある。
耐久性重視の練習用マシンを別途
手に入れて。
修行はそれでやるべきなのかなぁ。
なんて思ったりしています。
たぶんそのほうがトータルコストは
落ちると思うんですよね。

快適な街乗り号や来客用号を処分
して、街乗り&ドリフト練習号が、
欲しくなっちやったというお話でした。


ちなみに。。。

社長さんも
お店の常連ドリフト師範代さんも
実はもともとREユーザーでして。
お二人とも走行会で暴れていました。

特に社長さんなんて。
数々のSA22C、FC3S、FD3Sの
様々な仕様を乗り継いできました。

そんな経験豊富なお二人も
メインステージがタイムアタック
やレースではなくて、ドリフトに
なってからは、レシプロへの変更
が無難と考えられたそうです。

それほどまでに、ドリフト練習
でありがちな。

激しいアクセルのオンオフ。
クラッチ蹴り。
レブリミッターの利用頻度。
スピン後の処理失敗。
水温、油温、吸気温の上昇。

これらはあまりにもリスキーと
考えられたとのことでした。

実際のところエンジンチューナー、
セッティングチューナー共に、
壊れないことで定評のある方々
ですから、社長さんや師範代さん
のスキルならば、かなりの
長寿命は達成できるのでしょうが。

僕みたいな初心者がやるのは、
間違い無くヤバいでしょうね(苦笑)
Posted at 2020/05/21 03:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月19日 イイね!

ガレージにて

先日、ガレージにて295のタイヤをつけたり、
外したり、干渉具合みてたりしたら。

お仕事中の一般の方が近寄ってきました。

なんか音とかで迷惑かけたのかと思い
思わず。頭を下げましたが。
目的はクレームとかではありませんでした。

純粋に太いタイヤに興味がわいたとのこと(苦笑)

「30センチぐらいあるよね。」

などと驚かれてました。

まあ、確かに良く考えたら異常な太さですよね。


さて、時間が少しできたので、また愛車の様子でも
見てきますかね~。
Posted at 2020/05/19 15:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     1 2
3456789
1011 12131415 16
17 18 1920 21 2223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation