• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

岡山国際サーキット各種レコード一覧

岡山国際サーキット各種レコード一覧F1 故セナ様 1分10秒218
スリック 1000馬力オーバー

スーパーフォーミュラー 1分12秒429
スリック

GT500 GT-R 1分16秒602
スリック

F3 1分20秒990
スリック

ファイヤー安藤様 ランエボ9 1分24秒477
Sタイヤ(フージャー)

GT300 NSX GT3 1分24秒889
スリック

三重トップフューエル様 S2000RR 1分27秒887
Sタイヤ(050GS) 1000馬力級

スーパー耐久 ST-X Audi R8 1分28秒981
スリック

F4 1分29秒113
スリック

エスプリ様 監督さんのNSX 1分29秒219
Sタイヤ(050GS) 1000馬力級

Porsche カレラカップ 1分30秒356
スリック

スーパー耐久 GT3 SLS AMG GT3 1分31秒087
スリック

エスプリ様 スギコウ様80スープラ 1分31秒936
Sタイヤ(050GS) 1000馬力級

スーパー耐久 ST-1 Porsche991 1分32秒181
スリック

ワーキメイト様 BNR32 GT-R 1分32秒414
Sタイヤ(050GS)

HKS様 CT230R(ランエボ) 1分32秒537
HKSワークス

監督さんの黒色FD3S 1分32秒765
(現在の水色号のベース車両)


監督さんの水色号はどこまで届きますかね?
これからが実に楽しみです。
Posted at 2020/11/30 00:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月28日 イイね!

ふと思ったのですが。。。

ふと思ったのですが。。。先日の水色号シェイクダウン。

燃料不足や混走車両の多さから、
それほど多くは走行できませんでしたが。。。

ドラッグレースでも使えそうなパワーで
あることを考慮しますと。
けっこうな距離を走っているとも
言えそうです。

アペックスシールの反りや傷みが
心配と言えば心配です。

次回走行までに慣らし(ラッピング)
しなくても良いかなぁ。

でも、どこでやるんだよ~~~。

ダイノジェットやサクラダイノの
ローラー上で可能な限りするか?
サーキットで一日中フリー走行?

う~ん。。。
Posted at 2020/11/28 21:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月28日 イイね!

距離と速度の問題。。。

距離と速度の問題。。。昨日、皆さんと雑談していて。。。

コーナー進入時のボトムスピードが
想像以上に変化していることをききました。

巨大エアロってやはり高速コーナーで
とっても効くようですね。

全てのコーナーでエアロがバリバリ効く
ワケはないのですが。。。

単位時間あたりの移動距離が稼げる
高速区間で全てボトムスピードが
上がってくれて。

低中速区間での(エアロの大き過ぎる
ダウンフォースに対抗するための特殊な
サスペンションの)副作用をできるだけ
抑えることができれば、良い結果に
つながりそうな印象です。

平均車速が4、5キロほどあがれば。。、
計算上はとんでもないラップタイムに
なるわけですが。。。

そんなに簡単なことでは無いでしょうね。

人間の知識や常識感が邪魔をしそうな予感が
します。

普通に考えて有り得ない速度で入らないと
いけないでしょうからね~。

アタッカーは計器類にも気を配らないと
いけないのに、そんな中で非常識な速度での
進入が求められるから本当に大変ですね。
Posted at 2020/11/28 04:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月27日 イイね!

利きレースガス?

利きレースガス?今日は朝から監督さんのお手伝いなどで
出かけてきました。


まず朝一番は某所にて利きレースガス大会(苦笑)

監督さん。
「xxの余りが出てきたわ。これちょっとにおってみて?
次はyyにおってみて? これ同じ香りやろ?」

違う物のはずですが確かに似た系統の香りでした。
メーカー違ってもベースとなる添加剤が一緒みたい
です。イロイロ勉強になります。


続きまして監督さんの愛車R35をメンテナンス先まで
引き取りに。
太っ腹な監督さんは移動用に2Jフルチューンを
かしてくれました。

ちなみに3000cc級の2Jに組まれているタービンは
以前に監督さんの4面ブリッジFDに組んでいた
To-4Z(エキゾーストハウジング大きいのに交換仕様)
です。

3000cc級のレシプロでも簡単にはフルブーストには
なってくれません。
こんな大きなタービンなのに上で詰まると見切りを
つけて、さらに大きなタービンに交換した経緯があります。
あらためてG様の4面ブリッジの威力を痛感しますね。


午後はディバージョンさんに顔を出して、
シェイクダウンの報告会!!
当然、より良くするための改善策をオーダー
してきました。

続いて次回のセッティング用部材もオーダー。
さまざまな立場の方の考えを尊重して、
最大公約数を求めるような感じでして、
調整は大変です。

でもまあ、ものすごく良い方向に向かっていく
予感がします。

水色号でどんな記録がでるのか?
今から楽しみで仕方ありません。

が、しかし監督さんの計画に終わりはありません。
既にネクストプロジェクトも始動してたり(苦笑)
最終兵器 白色彗星号(仮)
(僕のクルマではないですよ)

コレの打合せがけっこう今熱いです(苦笑)
Posted at 2020/11/27 23:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月27日 イイね!

シェイクダウンは大変だ!!

シェイクダウンは大変だ!!
昨日は監督さんの水色号の
シェイクダウンでした。

まずはじめに。

関係者の皆様。
本当にありがとうございました。

皆様のお力がなければ、昨日全ての
走行枠を完走することなど、不可能
だったと痛感しました。

ハイパワーREかつハイダウンフォース
の水色号は過去の常識にとらわれて
いては、維持管理することすら
難しい。。。

驚きの事象の連続でとても勉強に
なる一日でした。

。。。と言いますのも。

僕が車高調整にお借りしていた、
ゴミ箱一歩手前のSタイヤから
2本を再利用し。倉庫に転がって
いた年式不明の比較的溝のある
物(ロットバラバラ)を組合せた
セットを超リサイクル利用し。

真面目な組み換えすら面倒なので、
逆回転でも気にせずにそのまま
装着(苦笑)

こんな有名ショップさんや
メーカーさんに叱られるような、
タイヤ選択でのシェイクダウン
だったのですが(爆)

ヨーロッパ製GT3マシンも
ビックリのペースで走れて
しまってましたので。
本当にショッキングな光景でした。

しかも車両の消耗厳禁とのことで、
シフトアップは6500から7000縛りの
耐久レースモード。

それでも担当ドライバーの
走りの先生に。。。
「今まで乗った全てのRE車両で
最も恐ろしく感じる直線加速!!
5速、6速でも失速せずにドンドン
加速して行きます。」

そんなコメントが出てしまうような
パワー感なのでした。

でも、パワーがあるイコール
燃料消費が超激しい!!
これも今まで経験したことの
無い未体験ゾーンでした。

レースガス混合係長(苦笑)の
僕も泣けてくるほどの消費量!!
どの走行枠もほんの少ししか
走っていないのに。
大量に事前準備していたガスは
あっという間に消えていきました。

コースイン。
オープニングラップ。
各計器、機器類をチェックしながら
少し熱い走行(でも耐久レースモード)
クーリングからのピットイン。

たったこれだけの最小限走行で
バカみたいにガスが無くなるから、
本当に驚きでした。
(どんだけ燃料入っていくの?
このエンジン(爆))

大馬力のREはとても独りで
サーキットまで自走で行って。
気楽にアタックできるような車両
ではないことを痛感しました。


走行中、メーターや機器の調子に
充分に気を配れる余裕があり。
正確な車両操作ができるドライバー。

最新のメーターやロガー。
さらにそれらを見やすくする工夫。

充分な知識があるスタッフ多数。

信頼性の高い燃料や油脂類。

車両搬送用のフルフラット積車。

このあたりが充実してないと、
壊さずに運用するのは、簡単では
無いと実感しました。
(エンジン、タービンの組み付け、
フルコンのセッティングに定評の
ある方の作品であっても、走行
当日の関係者の見落としがあれば、
運用ミスで重大トラブルになる
可能性があると言う意味です)


今回の経験で自分の愛車で
単身自走で国際級サーキット
行くのは、もう止めよう(苦笑)
ハイパワーREの運用は甘く無いと
思い知らされた一日でした。


で、水色号速かったのか?

ゴミ箱一歩手前のタイヤでの
シェイクダウンでしたが。。。

僕達お手伝い部隊の感想は。
「間違いなくメチャクチャ速い!!」
です。
耐久レースモード未満の走りでも
かなりの有名ショップさんの
レコードタイム未満の時間で
戻ってきますからね。
有り得ない速さです。

でも、監督さんの感想は。
「こんなええタイヤなんやから、
もっとガンバらなアカン!!」
なのでした(苦笑)

お手伝い部隊の苦悩はまだまだ
続く!!(笑)
Posted at 2020/11/27 07:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (自分用メモ)ノックバック防止アイテム2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7892110/note.aspx
何シテル?   08/06 11:13
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 234567
891011 121314
15 1617 1819 20 21
2223 242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation