• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2020年11月16日 イイね!

水色号の車高おかしいです(汗)

水色号の車高おかしいです(汗)水色号がまだ黒色号だったころ。

サーキット現地でスケールあてた
ことがあるのですが。。。
記憶違い?と思えるほどの低車高
でした。

それで気になってさっそくチェックして
きました(苦笑)

この大径タイヤでなんでこの車高???
これが素直な感想です。

黒色号はボディー補強無し、特別な
軽量化などしてないころから速かった
のですが。

間違いなく、その秘密のひとつは
この異常な低車高と僕は思って
います。

真似したいけれど、簡単には
できそうにはありません(涙)

帰宅して手元のメモと見比べて
大ショックをうけている最中です。

完敗です。
Posted at 2020/11/16 22:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日 イイね!

水色号???荷受け完了!!

水色号???荷受け完了!!水色号、某所より戻ってきました。

いまさらですが。。。

ほとんど黒色号と気付きました(苦笑)

まだまだ仕上げが済んでませんので、
ベタ塗りしてモザイクだらけで、
すみません。

シェイクダウン予定優先で、
性能に関係無いところは、
後回しとなっております。
Posted at 2020/11/16 21:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月16日 イイね!

スーパーカーのタイヤ選びって大変なんですね3

スーパーカーのタイヤ選びって大変なんですね3なぜか?スーパーカーを買う予定もないのに、
気になってしまって調査継続(苦笑)

画像のタイヤはイタリアのSタイヤらしいですが。
コレでもTWは60らしいです。

フランスのはCUP2はサイズいっぱい
あるけど2Rはサイズがかなり限定されます。
TWは不明ですが、イタリアのと似たような
もんでしょうね。

フランスのヤツは昔から最高速でも安心
とか言われてきましたから、バカみたいに
最高速出る某所での最高速付近での
意地の張り合いには向くのでしょうね。

で、これらのタイヤサーキットでどうなのか?

タイヤ選びで苦しまれてきたR35勢が
一時はいていましたが、その人達が今は
フージャー使っていることを考えますと。。。
サーキットで出る常識的スピードでは
フージャーのほうがメリットありそうです。

でも、A050(TW30らしい)とか
フージャー特注Hコンパウンド
相手だと厳しいかもしれません。

あとの可能性は。。。
ダンロップスリックこれはグリップは
間違いなくしますが19とか20インチは
市販が無いです。

GT選手権とかスーパー耐久の
スリックは普通の人は買えないでしょうから。
この選択もムリですね。

TW80から200あたりですと。

高信頼アジアンの
ナンカンAR-1とかNS-2R(どちらもTW80)
あとはクムホのV720(TW200)
ハンコックはデカいインチが無いですね。

ポルシェ勢がけっこうナンカンAR-1とかを
使っているのは、コストとグリップの
バランスが良いからなんでしょうね。
確かに純正装着タイヤレベルのグリップ
ならば、このほうがグリップする気がします。

これ以上のグリップとなると、
イタリアのか?フランスの?と
なりますが、高すぎると感じたら
フージャーになりそうですね。

多くのサーキットではノーマルでは
300キロなんて出ないでしょうから、
その速度での信頼性よりもグリップ
重視になるのも理解できます。

しかしスーパーカー勢は間違いなく
タイヤで損してますよね。

国産チューンドと同じコンパウンドが
選択できたら、まだまだ各サーキット
での記録はのびると思えるだけに。。。

タイヤメーカーの皆様!!
国産車、輸入車問わずサーキット走行を
盛り上げるためにSタイヤのサイズ拡充
よろしくお願いします!!

あっ?!
念のため言っておきますと、
別にスーパーカー勢の肩を持っている
わけではないんですよ。

単純にクルマを趣味とする者として、
同じ条件ならば国産車ベースが速いのか?
それとも海外勢が速いのか?
それを観て楽しみたいそれだけなんです。

現状はスーパーカー勢がブレーキローター
わざわざ小径にしてインチダウンして
Sタイヤはくとか?

逆に国産チューンドがGT3レースとかに
使うスリックはくとか。

そんな無理のあることしないとレベル
そろわないじゃないですか。

それにストレスを感じているだけです。
Posted at 2020/11/16 06:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

某走行会(岡山国際)

某走行会(岡山国際)岡山国際のタイム、ついに24秒台突入
らしいですね(苦笑)

もうスリックはいているGT300の誰よりも
速いじゃないですか。。。(汗)

試しにスリックはいてアタックしてみて
欲しいものです。

2WD勢のトップクラスもきっとGT300級
目指してのアタックとなるのでしょうね。

実に楽しみです。
Posted at 2020/11/15 23:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月15日 イイね!

そろそろ被害者友の会再結成ですね~

そろそろ被害者友の会再結成ですね~そろそろ被害者友の会、再結成ですね~
(ウソウソみんなバリバリ楽しんでいます)

明日、某所に戻ってくるとの情報ありです。

日本の匠達が組み上げたハンドメイド
スーパーマシンのもと???
がどの程度、進化しているのか?
実に楽しみですね~

ものすごいロールケージとエアロですが
思ったよりも軽いとの噂です。
Posted at 2020/11/15 21:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (仲間内メモ)本気走行用装備検討16 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/8305779/note.aspx
何シテル?   07/21 09:28
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 234567
891011 121314
15 1617 1819 20 21
2223 242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation