2021年01月31日
気楽なREの純正置き換えタービンキットを
発売して欲しいと書きましたが。。。
なんか出ない予感がします。
その理由は、純正ECUを残す場合、
使わないソレノイドバルブなどが
原因で、妙なエラーが出たら、
面倒だからです。
あんなのメーカーもフォローに
困るでしょう。
それがお値段安くて手軽な、
サブコンなどでの燃調実現を
邪魔している印象です。
かといってフルコン付属じゃ
手軽ではなくなりますもんね。
大手チューニングメーカーが、
そんなつまらんエラーを強制的に
無効化する方法も考案して欲しい
ものです。
Posted at 2021/01/31 23:42:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年01月31日

D1 筑波 昨日に続いておもしろ過ぎです。
接近戦がもう普通じゃないですね。
Posted at 2021/01/31 21:17:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年01月31日

トラストから純正エキマニなどを使って
ポン付け可能なタービンキットが
いろいろと出てきましたね。
最新作では80スープラのシーケンシャル
ツインターボをアクチュエーター制御で
動くTD06に置き換えてくれるようです。
スープラのシーケンシャルツインは
FDほどの悪評はききませんが、
それでもチューナーさん、ユーザーさんには
充分に面倒な物だったのかもしれませんね。
FD用もぜひとも発売して欲しいものです。
Posted at 2021/01/31 18:48:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年01月31日
昨日、水色号のブレーキエア抜きを
見学していて、ちょっとした驚きが?!
驚いたのは。。。
前回、岡山国際を一日中テスト走行
していたはずなのに、エアが全くかんで
いなかったことです。
色も新品のブレーキフリュードと同様。
いくら軽量な車体とは言っても。。。
一日中軽く100秒切りのペースで
テスト走行していたはずなんですけどね。
ストレート速度もハンパな速度では
ないと思いますが(汗)
走りの先生が曲がれる速度までの
最低限の減速だとブレーキは
そんなにしんどくないのでしょうか?
それともエアロの抵抗でエアブレーキ
が猛烈に効くの???
なんとも不思議です。
昔はみんな一枠走るごとにエア抜き
しないと、死にそうなめにあって
ましたけどね(苦笑)
FDの17インチブレーキは。
純正だけど。
良いブレーキパッド。
良いブレーキローター。
良いブレーキフリュード。
マメなメンテナンスでかなり使える
もんですね~。
Posted at 2021/01/31 11:05:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年01月31日

良い感じじゃあないですか~(嬉)
明日の8戦も楽しみですねぇ~
Posted at 2021/01/31 02:15:08 | |
トラックバック(0) | 日記