2021年03月31日

3月31日までポイントがたくさんつく
キャンペーンの影響なのか?
楽天モバイルの申し込みサイト。
ナカナカの重さでした。
隣人のSIMカード申し込み時の
ポイントの器として。
大量の生ポイントカードを準備して
挑みましたが。。。
ポイントを最高につける手順は
複雑でかなり疲れました。
あまりつかわなければ、通信コスト
無料そんな時代が本当にくるのか?
それともそんなコンセプトは夢で
終わるのか?
実に興味深いです。
ちなみに先日、某所にて4G回線で
docomo VS 楽天モバイルの
速度対決しましたが。
楽天のほうが3倍以上速かったのでした。
無料に負けるなよ~docomoさん。
Posted at 2021/03/31 22:54:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月26日
僕のFDはセッティング時レースガス
ハーフ、おそらくオクタン価105くらい
でやってもらったのですが。
そのオクタン価を本当に必要とする
ような点火時期にはしていないし、
ブースト圧もまだまだ余裕をもった
設定だったりします。
要するに充分なマージンを残して
もらっています。
このような状況でマジメにハーフを
使うか?
少しケチって3分の1で充分なのか?
(オクタン価103か4くらい?)
あるいはもっとケチって。
オクタン価アップ剤を添加した
程度まで割るか?
(オクタン価102前後)
悩み中なのです(苦笑)
せっかくなんでブースト圧1後半を
体感したいから、やっぱりハーフ
が無難なんでしょうね。
あっ?!
混合油も混合せねば。
これは高ブースト時のシール性アップを期待して。
かなり濃い目でいきたいところです。
Posted at 2021/03/26 05:34:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月25日

またまたスマホコストダウンネタ
なのですが。。。
楽天モバイル(MNO)が
4月7日まで加入で1年間無料。
1年経過後も1GBまでは無料。
5G通信増額無し。
アプリ発信ではありますが、
通話料無料。
(通話料にかかるギガ消費無し)
でも、まだまだ楽天モバイルの
アンテナが不充分。
パートナー回線のauのアンテナも
docomoと比べると頼りない。
ゆえに安くても使うの不安。。。
という方はいると思います。
僕もそんなひとりです(苦笑)
でも、それを補うサービスを
わざわざ考えてくれる
ありがたい会社が。。。
IIJmioの価格はもう異常ですよね。
通話可能SIMが780円から。。。
(SIMカード版)
iPhoneとかGoogleのPixcelなどにある
eSIMに使えるものだと。
データ通信専用のeSIMが400円から。
だから。。。
iPhoneにSIMカード版の楽天モバイルを。
これで基本的には無料通話を満喫。
でも、楽天エリアでもauエリアでも
ないと。。。
電話も通信も不可能に。
そんな時にIIJmioのeSIMを
400円で入れておけば。
楽天モバイルのアプリ発信ソフトを
IIJmioの通信環境下で起動。
そうしますとIIJmioエリア
(docomoエリアと同じ)で、
楽天モバイルのソフトのおかげで
無料通話が可能になります。
(ただし超長電話するとIP電話
なので、それなりに高速データ
通信のギガ消費はします)
↑
IIJmioの電波と
楽天モバイルのソフトの
組み合わせでも無料通話発信可能
という意味です。
これで、複数台のスマホを利用
しなくても、かなり安心なはずです。
上記例ではeSIM400円を組み合わせる
前提で書きましたが。
AndroidなどでSIMが2枚させる機種を
利用中ならば。
SIMカード版の通話SIM 780円に
楽天モバイルを組み合わせても
いいかと。
これならば楽天のアプリでの
発信だけでなく。
アプリを使わない通常の携帯電話を
着信も発信もできますからね。
こんな機能が1台のスマホで
400円とか780円で実現可能
なんてものすごい時代になって
しまいましたよね。
Posted at 2021/03/25 22:45:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月25日
これはオーディオ好きにはたまらない
ニュースですね~。
こんなことできるなんて、面白いし
夢があります。
アナログレコードの暖かい音を
ひさしぶりに聴きたくなりました。
Posted at 2021/03/25 05:54:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月25日
Googleのせいでスマホ、再セットアップしたよ。
どれだけ無駄な時間かかったか。。。
こんなのゴメンですまんやろ。
ホンマに頭にきます。
Posted at 2021/03/25 05:34:33 | |
トラックバック(0) | 日記