2021年08月31日
画像はワザと蛇口絞って(意図的に
低速1.5Mbpsに絞って)、Wi-Fi使わ
ずに、動画視聴やテザリングしま
くって記録した通信量です。
20日ほどで18GBなので、速度を
落としても毎日1G使っているような
感じです。
僕はスマホ複数台所有で、他にも
こんなスマホが何台もあるので、
毎日数GBは楽に使っているのだと
思います。
実際には光回線のWi-Fiがあるので、
それを使えば、一部の会社にある
3日間で10GB使うと速度制限とか
には、かかることはなさそうです。
ただ、上述の事例は意図的に
流量を制限して、大量に流れない
ようにしての運用です。
スムーズに大量のデータが
流れていたら、もっと大きな
数字になっていた気がします。
動画サイトも自動的に画質を
上げるはずですからね。
(ちなみに僕の環境で速度制限
を解除したSIMで最高画質で
動画視聴したら1時間で2GB
ほど消費してました)
なので。。。
ひとり暮らしの若者で。
光回線無し。
仕事や授業はリモートが多い。
動画もゲームもそれなりに楽しむ。
そういう場合は、月に数十GBは
余裕で使うんでしょうね。
事実、僕のまわりでも。
50GBオーバー当たり前という
人はけっこういます。
詳細をきいてみると。
やはりリモートなんちゃら。
こういうのがからむ事例が
多かったです。
趣味の動画視聴やゲームという
わけではないので、切れずに
再生し続ける信頼性第一ですから、
なかなかハードル高いですね。
またdocomo回線だけにこだわらずに
確実性の高い大容量通信環境について
考えてみます。
Posted at 2021/08/31 00:54:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月30日
涼しくなってくると。。。
クルマの季節が戻ってくる感じがします。
今日も走りの先生が準備スタートという
感じで、いろいろと整備を検討されてました。
シートポジション。
油脂類の工夫。
細かな工夫の繰り返しが、激速マシンを
生み出していくんでしょうね。
楽しみになってきました。
Posted at 2021/08/30 23:38:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月30日
docomoさん通信の信頼性は1位なのに、
満足度ランキングでは苦戦されてますね。
楽天モバイルってアプリによる
通話は完全話し放題で。
どんなに使っても3278円なん
ですけどね。
不満点としては、楽天の電波が
どうしても届かないところだと、
auのプラチナバンド(つながり
やすい電波)で5GB。
5GBを越えると速めの低速1Mbps
になってしまうことが、最大の
欠点なのですが。。。
docomoさんのギガライト
定価ベースだと
1GBまでの利用であっても
3465円なんですよね。
5GBまで使おうとすると
5665円なんですよ。
家族3人以上で加入。
光回線もdocomo。
クレジットカードでの料金
支払いもdocomoので。
そこまでの条件を満たして。
5GB未満しか使えないように設定
して、やっと楽天モバイルの上限額
3278円になるんですよね。
しかも5GB未満でストッパー効かせて
速度制限かかると何にもできない。
128kbpsという最悪の速度なので、
使えません。
話し放題も必要ならば1870円別途
必要です。
だから話し放題込みで計算すると。
全ての割引込みで5148円。
割引無しなら7535円。
となります。
そう考えると楽天モバイルは、
何の条件もなく。
auの通信品質で5GBまで高速で
使えて。
それ以降も速い低速で快適に
動画視聴放題で。
楽天モバイルの電波をつかめれば
高速で使い放題。
さらにアプリ発信の話し放題も
ついている。
これで最大でも3278円。
1GB未満ならば0円。
3GB未満ならば1078円。
20GB未満ならば2178円。
になることもある。
(1Mbpsの速度でもこの料金
アップの階段は上っていくのは
数少ない欠点ですが。3278円より
高くなることはないわけです)
こういう説明きいたら、
au圏内のユーザーさんなら
みんな飛びつくと思うんですよね。
心配ごとは。
楽天モバイルのエリアがどんどん
広がって、auのパートナーエリアが
なくなった時に楽天モバイル単独で
本当につながるのか?
なのですが。
そういう動きがあったとしても、
アシストする回線自前で用意しても
充分に安いと思うんですよね。
そういうコスト比較をした方が、
満足度を上げているんだと思います。
Posted at 2021/08/30 22:09:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月30日
僕はdocomoの5Gはお値段はそれなりに
しますが、本当の意味での無制限通信を
うたっているので評価しています。
auとかSoftBankの無制限はたくさん使ったり、
テザリングなどでパソコンやプレステで使うと、
上限があり。実は無制限ではないからです。
自宅の光ファイバー契約せずに、
その代わりになり得るのは、
docomoの5Gだけと言うわけです。
そんな中、地味にしか報道されない
この問題、不具合出るとPayPayなどの
決済も困難らしいです。
僕もdocomoの5G水色SIMテストしていても
なんだか速度が安定しませんでした。
コレが改善しないと、安心して5G機種に
機種変更できませんね。
(docomoは5G機で4G SIMをサポート
しないので、一度5G SIMにしてしまうと
かなり面倒なことになるようです)
Posted at 2021/08/30 14:40:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年08月30日
docomoのギガホで7GB強から20GB弱
しか使ってないのに、毎月最高クラス
の料金がかかっている人に代替案を
提案するのは簡単ですが。
例
ahamoに完全話し放題つけて。
4070円。
OCNモバイルの10GBプランに
完全話し放題つけて3190円など。
もし不足があればIIJmioのeSIM
などでフォロー。
40GBとか60GBを超えて使って
いるような方になってくると、
代替案は簡単にはみつかりませんね。
docomo回線でここまでの大容量を
安く提供している業者がないので、
もしdocomo回線にこだわるなら
IIJmioの20GBを複数枚契約して
運用するしかなさそうです。
でも、この方針でも40GBを超えて
くるとコストメリットが小さく
なってしまいます。
例
30GBまでなら。
OCNモバイルの10GBに完全話し
放題つけて。3190円。
これにIIJmioのデータを20GB
eSIMでつけて1650円。
あわせて4840円。
40GBまでなら。
ahamoに完全話し放題つけて。
4070円。
これにIIJmioのデータを20GB
eSIMでつけて1650円。
あわせて5720円。
ちなみにdocomoのギガホプレミアに
完全話し放題つけると、割引無しで
9185円、フルに割引きかせて6798円
となりますので、家族複数人で割引
にしている場合。みんな大量にデータ
消費するのであれば。
docomo回線のままでのコストダウンは
実に難しい印象をうけます。
もしdocomoの3Gと4Gによる
普通の携帯電話回線の話し放題は
街中なので不要とあきらめられる
のであれば。。。
楽天リンクというアプリでの
無料通話用に楽天モバイルを
物理SIM側にセットして。
eSIM側にIIJmioの20GB 1650円を
3枚セット。
(eSIMはダウンロードして組み込む
SIMですが、別にスマホ1台に1個しか
入れられないわけではなく、何枚でも
何社でも入れられます。ただし同時に
利用はできません。eSIMと物理SIMは
同時に利用可能です)
楽天モバイルではデータ通信は1GB
未満しかしなければ無料なので。
60GBで4950円となります。
(生活環境に楽天モバイルの電波が
充分にあふれているなら、何も考え
ずに楽天モバイルを使い放題として
3278円の定額で無制限に使える
可能性もありますが、この例は
楽天モバイルの電波を信頼して
いない前提で書きました。また
docomo系回線でデータ通信して
いる環境下で楽天リンクによる
通話をしたほうが、より広い
docomoエリアでどこでも通話
できるというメリットもあります)
docomo系の回線だけで、
リーズナブルなコストで
高速かつ大容量を実現するのは、
簡単ではありませんね。
制約条件に充分なコストダウン
というのも入れると、納得できる
解にはほど遠い印象です。
タイトルは連番にしましたが、
docomo以外の他社の力もかりないと、
良策が思いつかないので、
連番にしましたが、いったん終えます。
すみません。
Posted at 2021/08/30 14:10:10 | |
トラックバック(0) | 日記