2022年07月23日
以前、街乗り号に入れた。
パワステオイルの漏れ止め剤。
確かこれだったのですが。
その後、液面のレベル変化ほとんど
ない気がします。
おそらく効くんでしょうね。
エンジンオイルとかもやりたくなりました。
シールパッキンとかの交換って地味に
面倒ですもんね。
ロータリーエンジンの
リヤステーショナリーギヤ付近とか
オイルパンとか。
定番のアレにも効くならやりたくなります。
Posted at 2022/07/23 11:56:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日
街乗り号は過去のオーバーヒートで
レシプロなのに水喰い症状があるので、
安物クーラント買ってきました。
某ホームセンターで598円。
ラジエーターとリザーバータンクに
これが2L弱入りました。
エンジンオイルのほうは期間を考えると
交換推奨ですが。
想定よりも減ってなかったので、
今回の継ぎ足しはパスとしました。
もう交換せずにずっと継ぎ足ししそうな
予感です(爆笑)
最近、漏れも気になるので、漏れ止め
材でも入れてしまおうかな?
Posted at 2022/07/23 11:22:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日
監督さんの水色号のオイルキャッチタンクから
棄てる時にもらったブローバイ。
当時は真っ黒でしたが。
なぜか?普通の色に変化してました。
水分は油温の高さで飛んで。
ほぼ純粋なレーシングオイルに戻ったと
信じたいところです(苦笑)
Posted at 2022/07/23 10:20:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日
FDと違い無頓着な街乗り号。
暑い夏なので念のため点検。
ラジエーターキャップを外すと。。。
。。。
。。。
。。。
水皆無です。
ラジエーターに半分あるのかなぁ?
リザーバーも空でした。
レシプロですが水喰ってますね。
エンジンオイルはゲージの半分まで
ありました。
オイルも喰ってますね~
ちなみにこのオイル。
冬場に監督さんの水色号のオイルキャッチ
タンクにたまっていたブローバイだったりします。
思ったよりキレイでしたよ。
なぜか?サーキットで見た時よりもキレイな
オイル色になってました。
Posted at 2022/07/23 10:17:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月11日
先日、某所でチームのチーフメカニックさんと
走りの先生が水色号のメンテナンスしてました。
いろんな作業をやってましたが。
冷却水の銘柄変更中でした。
銘柄変更前に以前の冷却水を完全に抜くために、
水道水でフラッシングしたのですが。。。
朝から夕方まで何度も抜く、入れるを繰り返しても、
簡単にはもとの冷却水の色や汚れが消えません。
抜いた水が、透明になるのを期待して、
何度も何度もチャレンジしましたが。
最後の最後まで水の色は無色には
なりませんでした。
冷却水のラインを洗浄するのも、完全に
交換するのも簡単ではありませんね。
人にやってもらうならば、かなり高価な
工賃払わないと、完璧な交換やエア抜きは
やってもらえそうにないとも思えました。
一般の修理工場ならここまでは、やらない
でしょうね。
チーフメカニックさん
走りの先生
いつも素晴らしい作業をありがとうございます。
Posted at 2022/07/11 13:38:11 | |
トラックバック(0) | 日記