• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rのブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

エンジン始動用プラグ、ラッピング用プラグ

エンジン始動用プラグ、ラッピング用プラグ

サーキット走行専用車両に近い使い方ですと、
ノーマルプラグは朝一番のエンジン始動用、
暖機用に大活躍です。

多くの場合、ほぼ公道なんて自走しない
でしょうから、慣らしとかラッピング、
長時間のアイドリングとかもかな?
それもノーマルプラグ大活躍です。

しかし、いくら熱価の高いノーマルプラグ
であっても、全く自走しないのは条件面
で最悪ですよね。

そんなこともあり、走行距離は笑って
しまうほど短いのに、おそろしく短命
な気がしています。

寿命の判断はエンジン始動のしやすさ
とか、アイドリング維持のしやすさのみです。

そう考えると、このような使い方の場合は、
全て6番(6番4本)とかで良いのかもしれません。
Posted at 2022/10/27 21:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月27日 イイね!

追いオクタン価したい

追いオクタン価したい

オクタン価が高いレースガスは
冷間時にやたらエンジン始動難易度も
高いんですが。。。

それを嫌ってサーキットからの撤収前に
レースガスを抜いて、ハイオク入れて
から帰ります。

次回サーキット走行時はハイオクで
エンジンかけてから暖機してから。
今度はハイオクを抜きます。

しかし、コレクタータンク分(約5L)だけは
抜けません。

このため走行日最初の枠だけは
75%から80%の濃度で走ることに
なってしまいます。

このような運用方法での不満点を
解消するために、残ったハイオク分を
限りなくレースガス化する追いスープ?
欲しいなあと良く感じています。

走行後に回収したレースガスも理論的には
少しだけ薄いはずなので、それも本来の
オクタン価にアップ可能な追いオクタン価?
添加剤が欲しいのですが。

問題は現場で正確にオクタン価を測定する
方法なんて無いのがツラいところです。
Posted at 2022/10/27 16:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月27日 イイね!

楽しそうなMR-Sさんでした



昨日、テストで作業中に遊びにきてくれた
スゴい仕様のMR-Sさんの動画を発見!!

自作エアロパーツでスゴい姿なので
驚きでしたが。

エンジンもホンダのK24化。

車体は僕らがお世話になっている
某ショップさんで補強済み。
よくまああそこの社長さんを
口説き落としたものです。

偶然、監督さんのご近所さんで、
さらに同じフレームショップと
お付き合いがあるとは。
(僕らはアライメントでのお付き合いですが)

ステキな出会いでした。

昨日はいろいろ教えて下さって
本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。
Posted at 2022/10/27 07:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月27日 イイね!

業務連絡、レースガス在庫状況

業務連絡、レースガス在庫状況監督さんの水色FD用の
レースガス在庫状況。

22年3月6日入荷分
40L(混合油無し)
16L(3月24日油混合、混合油の劣化注意)

新鮮なレースガスに新鮮な混合油のガスで
割って使うといいかも。
(万が一のガス劣化、油劣化を懸念)

22年10月8日入荷分
15L(混合油無し)
22L(混合油無し)
20L(10月26日油混合)

回収レースガス
18L(混合油と少しハイオク混じり)

今後、ハイオク割りで走る時などに利用。
あるいはドリフト時のオクタン価向上用の
レースガスとして利用するか?


次回走行時はフレッシュな10月8日入荷分を
優先的に利用することを推奨。

混合用の容器や走行後のレースガス回収容器が
不足しているので、次回走行時はガレージの
空のペール缶をもってあがるようにすると良さそう。
Posted at 2022/10/27 03:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月26日 イイね!

本当の実力を引き出すって大変ですね

本当の実力を引き出すって大変ですね

監督さんの水色FD

軽く流すだけで舶来スーパーカーもビックリの
タイムで走れてしまうようになりましたが。

この性能をキープし、より改善するための
微調整の数々はとても大変ですね。

微妙な車高調整。
より良いアライメントの導出。
エアロパーツの効率アップ、前後比調整。
タイヤの温度管理、空気圧調整。
タイヤ削り。

これらの組み合わせ、まさに無限にあります。

パワー面だって、同じ燃料、同じセッティングの
つもりなんですが。。。
データとると昨シーズンとはけっこう違う。

これをまた微調整して、理想のパワー特性に。

車両を手に入れた時点で満足してしまいがち
ですが、こういう努力をしないと、素晴らしい
愛車であっても実力が出ないもんなんだと。
今さらながら痛感させられます。
Posted at 2022/10/26 21:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 (自分用メモ)ノックバック防止アイテム2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7892110/note.aspx
何シテル?   08/06 11:13
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 34 56 7 8
9101112 131415
16171819 2021 22
23 24 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

モリケン漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 01:54:04
再びマジメな点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 11:37:27
電動パワステ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 15:01:59

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation