2023年08月22日
ロータリーエンジンに限らずですが。
荒れた鉄の表面回復に効果があるという
某添加剤。
すでに特許出願されているからか?
(情報が誰でも読めてしまう)
似たような効果を持つ商品が
いろんなメーカーから出てますね。
(外国製もあるようです)
信じられないことに荒れた鉄の表面に
鉄を再結晶化させて修復してくれる
そうです。
圧縮回復したり。
圧縮差を無くしたり。
汚れを落としたり。
抵抗を無くしたり。
いろんな効能が。
油が切れた状態でも焼き付かない
ようでして。
かなり気になる添加剤です。
有名メーカーの評判のオイルにも
実は使われていたりしまして。
オイルとして買うべきか?
添加剤を買うべきか?
実に悩ましいです。
ただし、燃焼室の潤滑に使えそうな
2ストロークエンジンやロータリー
エンジン対応商品を出している
メーカーは少ないので。
無難にいくならば、そのメーカー
の商品かな?と感じています。
キーになる添加剤は同一でも。
そのまわりに含まれる成分が
ガソリンに強いとか。
高温に耐えられるなどの性能が
求められるのかもしれませんね。
Posted at 2023/08/22 22:08:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年08月17日
昔は。。。
100オクタンだ!!
清浄剤入りだ!!
などと積極的に宣伝していたハイオクですが。
もはやJIS規格の96前後しかないらしいですね。
この記事によりますと。
オクタン価96ではノーマル車両も本領発揮は
難しいそうです。
REは現代の車ほど圧縮比は高くありませんが。
比較的簡単に400馬力超えしてしまうエンジン
ですから。圧縮比の高めのFC後期、FDの
ローターでは苦しい状況も出てくるのかも
しれませんね。
エンジン開けたらついでにFC前期ローターは
昔はパワーのために流行ってましたが。
これからはオクタン価低下への対策とかでも
流行りそうな気がしてきました。
Posted at 2023/08/17 08:12:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年08月06日
自動車用の量販店はエコカー向けのオイルばかり
なので、バイク用の量販店を偵察してきました。
バイクの世界はぜんぜんエコじゃないのか?
サーキットでも安心して使えそうな。
硬いオイルでいっぱいなのでした。
さらにロータリーエンジンでの
サーキット走行では必需品の
混合油(2ストロークエンジンオイル)も
高性能品が豊富で見ていて楽しかったです。
濃い目の含酸素燃料には必要な
植物性オイルまであって。
楽しすぎますね~
Posted at 2023/08/06 23:27:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年08月05日
バイク用のオイル(4サイクル)を自動車に
入れるのは、あまり問題ないらしいですが。
自動車用をバイクに入れると、ミッションや
クラッチに不具合出るみたいですね。
僕はサーキット向けとしてはシャバシャバの
5W-30とか10W-30はコワイので。
10W-40、15W-50、20W-50などを安く
手に入れるための手段としてバイク用
オイルとかホームセンター取り扱いの
海外オイルはアリじゃないかな?と
個人的には思っています。
ただし、本当にトライする場合は
自己責任で。
ちなみに。。。
バイク用のオイルはミッションにも
使われることになりますから。
ステーショナリーギヤがある
ロータリーエンジンではむしろ
メリットにすら思えます。
あとスポーツバイクは信じられない
ほどの高回転を常用しますから。
アペックスシールの移動距離が
大きくなりがちなサーキット走行
するロータリーでも、精神衛生上
良い気がするんですよね。
Posted at 2023/08/05 02:58:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年08月04日
先日、某ホームセンターで
15W-50の4ストロークバイク用の
エンジンオイルを発見。
エコカー向けのオイルばかりの
自動車用品店よりも、サーキット
を走るロータリーで使えそうな
オイルは多い気がします。
混合油(2ストロークエンジンオイル)
なども沢山ありますしね。
またバイク屋探検してきます
Posted at 2023/08/04 23:24:59 | |
トラックバック(0) | 日記