• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tattsu.nonoのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

R.306 鞍掛峠越え→多賀大社→ビワイチかすり(日帰りツーリング)

R.306 鞍掛峠越え→多賀大社→ビワイチかすり(日帰りツーリング)アクションカメラもつけたし、天気も午後から改善するとの予報なので、
以前から行きたかった、鞍掛峠を越えて滋賀県に出るコースを走ってみました。

愛知県側からだと、三重に出て、いなべ市→R.306鞍掛峠→峠を降りて多賀大社→彦根か東近江のあたりで琵琶湖に出て、ビワイチをちょっとだけ走る→長浜から琵琶湖を離れ、伊吹山・関ケ原経由で帰る、のルートです。

先を急ぐので、今日も多度大社はスルーです(今度は必ずお参りに来ます)。


稲辺から、R306,365併用区間を進みます。
ん?雲行きが怪しい... ;_;


案の定、峠は雨。
鞍掛峠は、舗装もちゃんとしてていいワインディングです。ただ、今日は雨なのでダメ。 x_x


サミットのトンネル。先週付けた補助灯はばっちりでした(写真ではそんなに明るい感じしませんが。^^;)。


峠を下っても、雨。天気予報のバカヤロー! ;_;
ボコってやりたい。(c)リーチ・マイケル


多賀大社の脇を通りましたが、ぬれねずみではお参りも観光もできず、素通りです。;_;


琵琶湖の近くまで来て、やっと雨が止みました。


大きな水車のある公園で、遅いお昼を食べて、
気を取り直して、「ビワイチ」気分で走ります。


今度は、琵琶湖一周するぞ!、と心に誓いつつ、伊吹山→関ケ原→養老町経由で帰途につきました。

今日の写真は、先週買った中華アクションカメラで撮った、タイムプラス(コマ落とし)のFullHDのMP4からのJpeg切り出しです。
記録写真としてはいい感じです。


本日の走行距離、約216km、燃費は約69.8km/Lでした。





Posted at 2019/10/27 22:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

かぶかぶ補助灯交換後、試走してきました。

かぶかぶ補助灯交換後、試走してきました。かぶかぶのエンジンオイルと、補助灯交換した翌日、天気が良くなったので試走に出かけました。

自宅の近くにはトンネルがなく、最寄りのトンネル(?)は、50km程離れています。トンネル求めて岐阜池田町方面に出かけました。
夜に試走すればいいじゃないかと、つっこまれそうですが、まあ、昼間のトンネルの視界の暗さは夜とは違いますし(後付けの説明っぽいな~)。
単に夜は酒飲んじゃうからとも言います...^^;

もとい。
という訳で昼間半日で120kmほど走りました。

先ずはエンジンオイル。
G2にしたらシフトフィールが改善されたの口コミがあって、「もしかしたら」の期待でしたが、変わりませんでした。残念。まあそんなもんでしょう。^^
経験則的には、エンジンオイルを換えると回転が軽くなるような気がするものですが、今回は感じられなかったばかりか、かえって重ったるく感じました。
15Tのドライブスプロケの所為かもしれません。まだ14Tの頃の感触が乗り手に残っているのかも。

ドライブスプロケ15Tといえば、今回も燃費は14Tの頃と差がない感じです。
やっぱり、クルマが気持ち重くなって、その分スロットル開度が大きくなって、結果的に燃費変わらず、といった感じですね。

次に、PIAAの補助灯(ドライビングランプ)。
これは、明るいです。
このご時世、LEDやHIDの明るさには慣れてしまったので、びっくりするほどの明るさはないですが、必要十分な光量、配光です。
思ったよりもしっかりとしたカットラインがある様で、目視での正面の輝度から見た角度よりも、ちょい上気味でちょうどよい配光です。
ただ、ビームは細めでスイートスポットは狭いですね。微妙な調整が必要でした。(この日、池田町の道の駅付近のトンネルの出入り口でUターンを繰り返していた怪しいバイクのおっさんは私です。)

そういえば、このPIAAのランプの型番はLP530です。
何か気になるな~と思っていたら、LPXXXといえばLP500、LP400でしょう。
スーパーカー世代にはビビット来る番号です。

いーなーカウンタック。
欲しくはない(買えないし)けど、一度は乗ってみたい。^^;






Posted at 2019/10/20 22:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月13日 イイね!

コンパスくんさようなら

コンパスくんさようならコンパスを手放しました。

2017/8から乗ってましたが
2年間で8,000km弱しか乗らず、
クルマが可哀想だし、
もったいないのが大きな理由です。

リターンライダーになったのが原因(?)で、
クルマに対する向き合い方、
クルマに求める趣味性が変わってきてるのも
確かです。

当分は、我が家はクルマはek1台です。
今後の増車はヨメさん次第でしょうか⁉
Posted at 2019/10/13 11:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月05日 イイね!

ドライブスプロケ15T交換後の印象(その2)

ドライブスプロケ15T交換後の印象(その2)ちょっと風が強かったですが、天気が良いので、かぶかぶで出かけました。
スプロケを15Tにしたので、山坂道を走ってみました。

近所で峠っぽいところは、養老山地の南側にある庭田山ぐらいなので、今日はそこを目指します。
養老山地東側のいつもの県道56号から、県道25号(南濃北勢線)に入ります。
前も通ったことのある道ですが、岐阜県側は相変わらず荒れた狭い道です。
ただ路面状態は悪いものの、いわゆるツイスティなワインディングなので、ギヤ比が変わってどんな感じかは確認できます。

2速ホールドでずっと走ると、ちょうどいい感じです。
タイトなコーナーでの立ち上がりはもう少しギヤが低い方がいい気もしますが、
JA45のエンジンは小排気量ながらも意外と下の方のトルクもあるので、何とか上っていきます。
短いストレートでは高回転まで上がりますが2速のまま行けます(3速に入れたら登らないかもしれませんし...)。

庭田山の山頂公園で一休みしました。
天気が良かったので、濃尾平野が一望できました。


峠を下って、養老山地の西側に出ます。
R.365が養老山地の西側の主要道路ですが、今日は、もう一本山側の県道157号(川原北勢インター線)→606→107と進みます。
実はR.365からは、養老山地はほとんど見えません。でも、県道157号からは、ところどころですが養老山地を望むことができます。
大半が2車線の走りやすい山坂道です。

中里ダムが作る鈴養湖のそばに、「いなべ市農業公園」があるので、JAの売店とかあったらお昼でも食べようと初めて寄ってみました。


農業公園レストラン「フラール」と看板があったので近寄ってみたら、
ちょっと親父一人で入るのははばかられる感じのおしゃれな店構えだったので、すごすごと引換えしました。
あとは、パークゴルフ場しかありません。;_;


あきらめて山を少し下り、R365に合流します。
結局、途中のコンビニでおにぎりを買って食べました。

R.365を北進し、養老山地北側を回って、再び県道56号に出て南進すると、養老山地グルっとひとまわりです。

今日の走行は約120kmでした。
さて、燃費は...
スプロケ交換前の30kmほどを含む223km走行で、68.8km/Lでした。
まあ、14Tの時と変わらない感じですね。

Posted at 2019/10/05 17:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 「追加電装品用配線引き直し」の一部やり直し https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/2619085/8266421/note.aspx
何シテル?   06/15 18:25
tattsu.nonoです。よろしくお願いします。 車遍歴 1.スズキ初代セルボ(2スト、友人から3万で譲ってもらった)。  2年ぐらい乗りましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

K湖にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:23:14
JISONCASE メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:55:24
キジマ チェンジ・クッションゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 08:45:01

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 かぶかぶ (ホンダ クロスカブ CC110)
老後の楽しみにと考えていた クロスカブ買いました!! 色は黄色。 老後の楽しみと思って ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 たいかぶ (ホンダ スーパーカブ タイプX125)
HA02からの乗り換えです。 タンデム+犬1匹の2.5人乗りを目指して買いました。 他に ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
前にFIATパンダ(初代セリエ2)に乗っていましたが、 ekに乗った瞬間にパンダを思い出 ...
ホンダ スーパーカブ90 かぶじいさん (ホンダ スーパーカブ90)
ほんまもんの(?)カブ主になりました! メインマシンの(w)クロスカブ(JA45)に比べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation