• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tattsu.nonoのブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

「インダストリアへ」^^;

「インダストリアへ」^^;今日は初めて南方向へ(少し)遠征しました。
家から南東方向には名古屋市があります。
本当は、知多半島とか三河湾とか行ってみたいのですが、如何せんナゴヤを通り抜けないといけません。
混んだ道、渋滞は大の苦手なのでずっと避けてました。

とはいえ、半日+αで行けるところが枯渇してきたので、意を決して(大げさ)行ってみました。目指すは、金城ふ頭方面です。
木曽三川沿いに南下し、R.1にぶつかったら、R.1を東進します。案の定、混んでます。渋滞にめげずに庄内川迄進み、庄内川の東岸を南下します。
なんとか、金城ふ頭に出ました。

ここには「ポートメッセなごや」という展示会場があり、名古屋の事務所に勤めてた時は、仕事をさぼって(情報収集ともいう)、時々展示会を見に来ました。
あおなみ線の終点で降りていくのですが、駅を降りたとことから見える景色に、いつも衝撃を受けてました。見る度に「インダストリアだ~!!」と。
(ほんとは、東海市の方にある某製鉄会社の工場と思われます。)

久しぶりに見た景色は、やっぱり衝撃的でした。



金城ふ頭側には、自動車運搬船もいます。


近年は観光開発に力が入れられ、テーマパークもできました。
JR東海の「リニア鉄道館」

今度入ってみよう。

「レゴランドJapan」


う~む。お客さんは少ない感じ。

金城ふ頭は、昔から仙台・苫小牧方面のフェリーターミナルになっています。

昔、何度か乗りました。苫小牧迄は二泊かかるので、敦賀→小樽の日本海周りのフェリーの方が利用回数が多かったですが。
又、行きたいな~、北海道。

ちょっと懐かしさも味わいつつ、帰路につきました。
帰りはR.23を桑名まで走り、いなべ経由で。
いつもの道は、安心します。やっぱり田舎がいい。
Posted at 2020/06/27 17:07:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月27日 イイね!

ハンドル回りの小物入れ2

ハンドル回りの小物入れ2以前同じタイトルのブログハンドル回りの小物入れで、
100均のサイクルバッグを紹介しましたが、その第二弾です。

またまたセリアです。


クルマ用のごみ箱です。^^;

前に取り付けた「サイクルバッグ」が生地が薄くへなへななんで、丸ごとこれに入れました。
割とおさまりはいいです。



Posted at 2020/06/27 16:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月21日 イイね!

メインジェット交換(AF62チェス太)

書いている内に、限りなく整備手帳ネタになってしまったかも。(^_^;)


チェス太は76ccにボアアップ後もノーマルのメインジェットで走れたのでそのままにしてましたが、エンジン音ががさついてて気になったので、関係ない筈だとは思いつつも、ジェットの番手を上げてみました。
先週届いたメインジェットを取り付けてみます。


先ずは吸気量を最大化しておきます。
エアクリーナー室にある吸気量制限用(?)の仕切り板を外します。
ノーマルのジェットの時はこれは着けたままの方が良かったですが、番手を上げればガソリンの吐出量は増える筈なので。


メットインを外します。
ん?左側の取付ネジ穴付近にエンジンオイルが着いてる( ゚ェ゚)
(写真は拭いたあとです)。


原因は直ぐに判明。
カムチェーンテンショナーロックネジのカバーネジが外れてました。
ロックネジの裏にはカムチェーンが回っているので、ここからオイルが吹き上げた様です。
そういえば、ボアアップ作業時にカバーネジを締めた時に山をなめてしまい、絞まる範囲で留めてたんですがダメだったんですね。
(´∀`;)
ごまかしは効きませんね。反省。


ホームセンターで6mm∅×8mmのビスと20mmのワッシャーを買って来て、手持ちのゴムワッシャーを重ねて留めてみました。
幸いネジ山自体は潰れてなかった様で、ネジはしっかり掛かりましたが、しばらくは様子見要ですね。


さて、本題です。
ジェット自体の交換は簡単です。
先ずはキャブをインマニごとシリンダーヘッドから外し、裏返します。

フロート室のカバーを外し、ジェットを交換します。


AF62のメインジェットはノーマルで#72です。
先ず#80に交換してみました。
全般的な印象はノーマルの時とさほど差がありません。
アクセル全開の最高速は60km/h。
加速感は交換前よりいい感じです。

これでいいかなとも思いましたが、念のため#85も試しました。
#80に比べて、中低速のアクセルのつきは格段にいいです。
但し、全開で8,500rpmで頭打ちになり、最高速は55km/h止まりでした。
そこまでのトルク感は十分あるのでギア比を変えればこっちの方がいいかもです。排気量がワンサイズ上がった感じ。

が、変速機をいじる予定はなく、そんなコストはかけられないので、#80に戻しました。
これでしばらく様子見します。

そうそう、がさつなエンジン音はあんまり治ってはいませんが、ちょっと良くなった気もします。もしかしたら大半はカムチェーンテンショナーからの音漏れだったのかもしれません。

いつものセリフですが様子見ですね。


Posted at 2020/06/21 21:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月14日 イイね!

ツーリング解禁、でも、コロナと雨には勝てぬ...

ツーリング解禁、でも、コロナと雨には勝てぬ...やっとコロナが一区切りし、ツーリング再開できると思っていた矢先、今度は梅雨入りです。今週末は東海地方は雨雨雨。
お天気ばかりには、さすがに何としても勝てません。

せめて曇天ぐらいだったら、チェス太のメインジェットを交換しようと考えていたんですが、この雨ではね~(-_-)(ざざ降りの音)。


仕方がないので代わりに(?)、ヨメさんの仕事先にいるつばめのひなを見に行ってきました。
大分大きくなって、5羽が巣の中でギューギューでした。

来週ぐらい巣立つかな~
Posted at 2020/06/14 10:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスカブCC110 エンジンオイル交換、チェーン点検・注油(16,388km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2856738/car/2619085/8418615/note.aspx
何シテル?   11/01 22:21
tattsu.nonoです。よろしくお願いします。 車遍歴 1.スズキ初代セルボ(2スト、友人から3万で譲ってもらった)。  2年ぐらい乗りましたが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

SOFT99 ガラコミラーコートZERO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 09:55:32
K湖にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:23:14
JISONCASE メッシュシートカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:55:24

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 かぶかぶ (ホンダ クロスカブ CC110)
老後の楽しみにと考えていた クロスカブ買いました!! 色は黄色。 老後の楽しみと思って ...
ホンダ スーパーカブ タイプX125 たいかぶ (ホンダ スーパーカブ タイプX125)
HA02からの乗り換えです。 タンデム+犬1匹の2.5人乗りを目指して買いました。 他に ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
前にFIATパンダ(初代セリエ2)に乗っていましたが、 ekに乗った瞬間にパンダを思い出 ...
ホンダ スーパーカブ90 かぶじいさん (ホンダ スーパーカブ90)
ほんまもんの(?)カブ主になりました! メインマシンの(w)クロスカブ(JA45)に比べ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation