• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

栗之介のブログ一覧

2020年03月31日 イイね!

いじくり道楽B7-S4編 #5 何を今さら・・・

いじくり道楽B7-S4編 #5 何を今さら・・・ウチの野良Audiもリコール管理がされているようで国交省・Audi連名でDMが来ましたぞい。
忘れかけてたタカタエアバッグ問題ですな。
新聞にも「いよいよラストチャンスやで」と警告が載ってましたね。

alt



alt


近所のディーラーに連絡して入庫、数時間で作業完了。
休業日だったのでショールームは真っ暗。
サービスだけ年度末限定でやってるそうです。
対象は助手席の方だけ、同じタカタ製でも対象外のもあるようです。
なおステッカーみるとB7-S4はイグニッションコイルも過去にリコールされてるようですね。

alt


ついでに野良S4の整備の相談(半分冷やかし)をしてみました。
当然「点検してみないとわかりません」
それで点検してもらうとココの場合、
「問題クリアしないと点検記録簿が出せません」
つまり保安基準に適合したことを証明するのが記録簿なんだそうな。
勉強になりますね。
つまり車検で入れたらオイル漏れやらグリス漏れやら「直さないと出てこられない」ということですな。
車検に出すことがあまりないのでよく知りませんでした。

崩壊寸前のアンダーカバーの交換見積だけ出してもらいましたが工賃込めて9万円也。
パーツ代でも留め具なんかの樹脂パーツが地味に高いようです。
当面の整備費はMAX50万円くらいが許容範囲でしょう。
「何をいつからやっかなあ」

封鎖が確実視されてる首都圏民としてはクルマの延命よりもそもそも自分の寿命が大事。
どうせ乗れないので人間の移動制限が解除されてから考えましょう。


Posted at 2020/03/31 19:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり道楽 | 日記
2020年03月20日 イイね!

いじくり道楽B7-S4編 #4 足回問題は以後考えないことにする

いじくり道楽B7-S4編 #4 足回問題は以後考えないことにするやっとドライブシャフトブーツのグリス漏れを修理。
裏技を使い某整備工場でタダでやってもらいました。
バンドを交換、たぶん大丈夫でしょう。

次に取り置きしてもらっていたホイールに換装するため嘉右衛門さんに。
若い衆にサクサク作業してもらって、ものの10分で終了。

作業中、ホイールを外しているスキにサス関係をマッハで検分。
何を信じていいかわからんクルマだけに何があってもおかしくありません。
そのひとつがダウンサス。
店のジャニーズの話ではH&Rのダウンサスが入っていると言い張っており箱ももらってきましたが「伝票」がない以上信用なりません。
さらにサス回りがホコリの地層が深く色さえよくわかりません。
「汚えなあ」
明るいところで改めてしげしげ確認、うっすらと青色が...
何とかH&Rのロゴも視認できます。
化石発掘作業のようですね。
「アンモナイト出た」みたいな。

B7-S4の純正ダンパーは赤色、バネが青なのでFCバルセロナっぽいですね。
キレイになればですが。

alt

ホイールにはコンチネンタルのスポーツコンタクト6。
2016年の22週製造なのでオマケです。
今のタイヤがカチカチのダンロップVEURO。
同じオマケタイヤですが多少グレードアップしてるかも。
Audiの推奨サイズは19インチの場合、235-35扁平です。
このオマケは225-35扁平なので10mmサイズダウン。
10mmのハブリング付スペーサーを入れて純正サイズとほぼ同じオフセット。
アッパーアームとの干渉はもうちょっといけそうです。
理論的に後5mmは外に出せそう、車検アウトですが...

alt

ボルトを新調。
alt

帰宅途中、チンタラ走ってきた印象ではちょっと足が軽くなったような・・・
このOZのスーパーツーリズモGT、鋳造にしては軽いようですが鍛造品ほどの軽量化はできません。
後10万足すとAVS-F15が買えそうですが地雷車に10万出す勇気がありません。
そんなゼニがあればタイヤを買った方がいいでしょう。

というような次第でホイールやらグリスやらの問題解決!
と信じたいですな。

Posted at 2020/03/20 10:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり道楽 | 日記
2020年03月15日 イイね!

いじくり道楽/996編 #1 ボチボチ始めましょう

いじくり道楽/996編 #1 ボチボチ始めましょう昨年8月に連れてきた996、予想通りまあ乗らない。

雨の日乗らないのはこれまで通り、2019年の秋はとにかく天候不順で雨の日ばっか。
台風でかいの2発来襲、「元寇かよ」。

996の相棒、AudiS4がこれまたよくできたヤツで認定中古車なので「トラブル何でも来い(むしろ来て欲しい)」。
実家に何度か往復しましたが高速乗っても下道ダラダラでも快適。
楽チンなやつについ乗っちゃうんですな。

昔は文筆業の取材撮影で走り回り、2台で年間1万Kmは乗ったものですがこの頃はとても無理。
2台いらないんじゃないのといわれればおっしゃる通り。
1個は車庫のディスプレイ、飼い殺しともいえますね。
それでも「ウチに911がある」というのは気持ちがいいものです。
好きな絵がかけてあるようなもの。
夜にライトがあたるとぐっとくるものがあります。
前からみると「ぷっ」となるブサイクもクリムトやらピカソなど一種の抽象派芸術と割り切ればいいでしょう。

さてたまに週イチでエンジン回してちょい移動、月イチでバッテリ充電、2月に一回洗車というサイクルで動体保存していたところ妙なことに気づきます。
「LLCが減っとるやんけ」
納車時にはUPPERまであった液面がLOWER以下になっています。
「あいや漏れとるんけ?」

例のオイルセパレータからではないかと考えて点検を依頼。
半日かけて圧をかけて漏れチェックをしてもらいます。
すると
「どっからも漏れてないですよ」とのこと。
真相は闇の中のようです。
LLCをちょっと足してもらって終了。
ついでにイグニッションスイッチなど数点を交換。

これで某ポルシェ専門店、某輸入車全般に強い整備工場に加え3回目の点検とアドバイスを受けました。
何だか年寄りが「用もないのに病院行っちゃう」現象のようですね。
1stオピニオン「100万かけないと危ない、新車にしたるよ」
2ndオピニオン「そのまま1万kmくらい乗ってもいいんじゃないですか」
3rdオピニオン「深刻な状況ではないです」
ということで事態を静観、といってもそんなに乗らないのはこれまで同様。
今度連れてきたAudiが問題児なので当分そっちを構ってやります。

alt

これは996の下回り、
「空力って凝るとキリないね」の図。
1990年代にポルシェはこんなに真っ平らにしてたんですなあ。

Posted at 2020/03/20 10:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり道楽 | 日記
2020年02月29日 イイね!

いじくり道楽/B7-S4編 #3 これ怒っていいとこ?

いじくり道楽/B7-S4編 #3 これ怒っていいとこ?ホイールボルト問題が解決し次はオイル交換です。

911のメンテでお世話になっている近所の整備工場に出発。
リフトで上げてもらってオイルが落ちる間、自分でも下回りの点検です。

後ろから順次みていくと前に行くに連れて何かが流れています。
「あいや予想通りATフルードとエンジンオイルが漏れとるわ」
症状としては比較的軽症、前ユーザが放置していたのもわかります。

そしてもうちょっと前部には見てはならないものが。

alt

何かが飛散してます。
「あいやドライブシャフトブーツのグリスが漏れとるやんか」
それもかなりわかりやすくきてますね。

メカの人によるとシャフトとブーツをとめるバンドが社外品の流用ブツだとのこと。
緩いのでジワジワと漏れるようです。
うーん
車検の時にインナーを換えたといってましたがアウターも同じ部品でとまっているのでキットで丸ごと替えたんでしょう。
まだそんなに走ってないので「不良品」ですね。

さてさてオイル交換は無事終了。
フックスのチタンスーパー5W-40、エレメント込みで19,000円也。
alt

まだ「色が残っている」ので前ユーザはそんなに無頓着ではないようですね。
わからんけど。
エンジンオイル漏れがあるということは謎の添加剤を入れている可能性もありそうです。

ブレーキフルードは預かりが必要とのことで後日。

エンジンオイルはタペットカバーからのにじみ、ATFはカプラーのOリングからだと思われます。
以上、3点問題発見で入院待ちになりました。
またまた予期せぬ不具合発見。
「勉強になるなあ」と自分を慰めて帰宅。
そんなにブンブン走り回ってはダメそうです。
店のジャニーズに「店の良心の程度」を計るために以上報告。
「直すならお金くれ」と上司がいっているそうなので交渉はなし。
10km走って漏れるグリスなのですが・・・

alt


しかしシゲシゲみるとAudiのフロントサスは凝ってますね。
こんなことしてるからアッパーアームのブッシュが潰れるんですな。
BMWのストラットなんかここには何もなし。
代わりに変なカタチのロワーアームのブッシュが潰れますよね。

Posted at 2020/03/14 11:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじくり道楽 | 日記
2020年02月28日 イイね!

いじくり道楽/B7-S4編 #2 怒るでほんまに

いじくり道楽/B7-S4編 #2 怒るでほんまにS4のリフレッシュ、どこからやろうと算段。
ちょうど年度末なのでタイヤホイールなんかがお安くなりますね。
ここからやりましょう。

S4の純正ホイールは6本スポークのアーヴスデザイン。
これでもいいんですが見た目が重そう。

alt


Audiはアルピナと同じくホイールボルトを隠したいようでキャップかぶせたりタコ足キャップ付けたりいろいろ工夫してますね。
S4のホイールにも針金で裏にひっかけて引っ張るキャップが付いてます。
アルピナクラシックだと外に小さなキャップが付いていて開けるとカギがありキャップを外すようになってます。
カギをなくすとえらいことになりますね。
Audiのは針金刺す穴があるだけ。
このタイプは掃除が楽というメリットがありますが、アルピナの20本のフィンを掃除するのが大変だった。

Webで中古ホイールをあれこれ物色しているとそこそこよさげなブツを発見。
Audiの純正ホイールは8J-18インチ、PDC112、オフセット35mm、
タイヤは235/40-R18。
4本同じというのがクワトロならでは。
BMWとはPDCが違うし前後別サイズなので流用できませんがVWやメルセデスとは互換性がありそうです。

太平タイヤという名古屋の巨大ショップに栗之介の好物AVS-F15が17万、タイヤを入れると30万ですな。ちょっと予算オーバー。
おなじAVSのF5がお値打ちに出ていた嘉右衛門さん世田谷店に行ってみます。
するとF5よりちょっと安いOZのタイヤホイールセットが展示してあったので「これにすっか」と思い兄ちゃんに見積もりしてもらいます。
オフセットが13mm純正より大きいので10mmのスペーサーとボルトが必要なようです。

alt


次の日にもうひとつの候補、UPGARAGE練馬店のエンケイ8.5J18インチを検分。
これもスペーサーが必要、さらに45扁平のちょっと大きいタイヤがついてます。
タイヤが新古品で大変お値打ちなのに残念。

alt


「とりあえずはめてみて」とお願いして待っていると兄ちゃんが呼びに来ます。
ここでちょっとした問題発覚。

「タイヤがアッパーアームに当たっちゃいますね」
それはそうかもしれません。タイヤが大きいですからね。
「それよりも御客様、ボルトがダメです」
何ということでしょう。
テーパーのボルトで球面の純正ホイールを締め上げてます。
しかも1本だけ純正ボルトが使われてます。
「危ないですよ〜いい加減な付け方ですね〜」

つまり某店のジャニーズが社外19インチを車検用に純正18インチに付け替えたとき、車外を止めていたテーパーボルトをそのまま流用したのに違いありません。
怖いですね。ホイールと共に我が魂もすっ飛んでいくところでした。
ハブにもよくないですね。

UP-GARAGEの兄ちゃん、栗之介以上に憤っておりました。
良い人ですね。ありがとう。
今度タイヤ買いに来るからね。

プンスカしながら家に帰りキャップをはずそうとすると例の針金が折れていてうまく抜けません。
手抜きが芋づる式に出てきますな。

alt


全部外すとキレイに社外ボルトで締めてやがります。
キャップ付いてると当然わからんですね。
今までボルトが適合してるかどうかなどは気にしてませんでした。
勉強になりますねえ。

一晩アタマを冷やして購入店のジャニーズに電話、やんわりと説教です。
ここでしらばっくれたり逆ギレしたら異次元の展開になりそうでしたが素直に謝って純正に交換するとのことで後日、換えてもらいました。
信用ならんので付ききりで換装作業を監視してるとトルクレンチを引っ張り出してきました。
いつもそうやってるかは知りません(笑)。

alt

これが純正ボルト(たぶん)。
ホイール換えた時に再度検品しましょう。
とりあえず嘉右衛門さんのOZに換装することにして部品入庫待ち。

「ホイール換えてよかったわ」という笑い話に大きな教訓を追加。
「地雷系中古車購入するときはボルトをチェック」

一件落着かというとさにあらず。
このトラブルがさらなるトラブルを掘り起こします。
さらに「怒るで〜」

危ないボルトでBackオーライ
Posted at 2020/03/12 23:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじくり道楽 | 日記

プロフィール

「[整備] #FZR1000 バックミラー純正交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2856776/car/3111138/6540160/note.aspx
何シテル?   09/12 00:32
四輪二輪の購入・整備・乗換話、自己満足の自伝です. 仕事がもの書きなので読み物風になっちゃってます. E39でBMWにめざめ、格安大排気量車をお値打ち入手、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
昔乗っていたFB、30年ぶりに買いました.
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
一番欲しかったDUCATI
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
ノーマルに戻す予定
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初めてのイタ車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation