
YAMAHAのYZF-R6が本日納車。
京王線飛田給駅で下車。
メット抱えて味の素スタジアムの前を歩いて行くとバロン府中。
店に着くと表にR6が出してあります。

KATANA買うかCB買うかなどドタバタしていたのでつい忘れがちだったR6。
昨今のバイク相場暴騰にも負けずに安定の低価格。
SS系のキャブモデルはまだまだ格安で入手可能、サーキットでぶんぶん走る方々にはもはや前世代、無用の長物となっています。
しかし型落格安大好きの栗之介、レプリカ好きなこともあっていいものを手に入れたわいとニヤニヤが止まりません。
いやいやカッコいい。
こんなものが50万以下で買えるとは。
車体サイズが小さいのでまたがってみるととてもコンパクト。
DUCATI/900SSと並べてみるとどっちも小さいが少し違う。
(写真は別の日のもの)
600CCといえども並列4気筒なので横幅はそこそこある。
900SSと並べてみるとドカはさらに一段スリム。
逆にR6の方が前下がりで全高が低いのがわかります。
(タイヤが同じ銘柄じゃんね)
納車説明を受け、オマケのお食事券やら宿泊券をもらってまっすぐ家に直行します。
フルカウルのSSのドライブはFZRやVFRを経験済。
しかし世代が二回り新しいのと設計コンセプトが違うので新鮮、
RZV500Rの方を思い出します。
直線を20分走っただけでエンジン回すのは6000回転くらいまで。
まだあと1万回転回るというから時代は変わってますなあ。
意外に低速域もトルクがあって街乗り渋滞も不便はなさそう。
ハンドルが低いのも何とかなりそうで今後が楽しみ。
バイクコレクションにSS枠は必要。
Posted at 2022/09/18 18:40:59 | |
トラックバック(0) |
乗換道楽外伝(単車編) | 日記