
四輪をジュリエッタを更新しバイク道楽にうつつをぬかす毎日。
忘れがちなのはAudi-S4を持っていること。
こいつはクルマ屋に預けっぱなしになっていました。
事の次第は車検が迫る12月のこと。
珍しく墓参りにちょい乗りした後、Audiの下にオイル漏れ発見。
「何じゃこりゃ」
エンジンオイル漏れは春にヘッドカバーのパッキンを新品交換、他から漏れているとも限らないので整備後に様子をみることにしていました。
それっきり存在を忘れちまって確認せず。
どうやらどこかからお漏らしが再発しているようです。
整備工場に連絡して持っていくとこれがなんと修理したその部分から漏れているとのこと。
どうやら部品か作業に抜かりがあったようです。
「10月経過しているとはいえ1000Kmで漏れてはいけませんなあ」
こちらにも落ち度はあるのでクレームにするわけにもいかず悩みます。
この民間整備工場、何度か利用していますが我がAudiだけはトラブル頻発。
納車時車検直後にドライブシャフトのブーツからグリースが盛大に飛び散るなど素人仕事かよという情けなさ。
(ここでやったかは定かではないが・・・)
ヘッドカバーのオイル漏れの修理はディーラーの整備規定ではヘッドカバーそのものも新品交換しろというのが決まりで部品工賃で30万くらい。
ついつい工場の方でやってしまったのが失敗の元?
やはりカバーも変えないといけないのかもしれません。
工場の方では期間が超過しているけど無料で再整備やりますと言ってくれたものの、まあ再発しますわなあ。
ということでこの工場を見限って別の方法を探ります。
馴染みのクルマ屋に連絡、「オイル漏れとるけど修理して売ってみる気ある〜」と相談してみると快諾。
まあ半導体不足の余波で中古車業界えらいことになってますからね。
それでそっちに預けているうちについついジュリエッタを買ってしまったのでAudiさんは用済みになってしまったという顛末。
すっかり忘れているうちに年度が変わりそうになる3月。
まだ売れてないとのことです。
ちょい古のAudiはBMWと比べてると歴然、全く人気がありません。
久しぶりに中古価格を調べてみるとタマがほぼ無し。
これ中古車不足ではなくてほんとに動いてないようです。
売る人も買う人もなし、栗之介ひとりぼっち。
そら売れんわなあ。
考えてみると燃費がクソ悪く、部品代がアホのように高いAudi。
特にV8モデルなんかは整備性が悪く何やるにしても工賃がかかる。
そんなコスパ最悪のクルマを喜んで乗ってる人はそこそこおりません。
ここに1人いるくらいでしょう。
そもそもこのS4、元々素性が怪しい。売ってる人らも微妙。
ほとんどヤフオク状態の3N店です。
それでも外装は状態がよさそう。
なので道楽として「100万くらい突っ込んで整備したら乗れるやろ」と思っておりました。
乗換人生初めての大勝負、見事に完敗するとは思いもせなんだわい。
ここまででナビ入れてタイヤとホイール換えて、アッパーアーム換えて、オイル漏れ直してと計算すると60万くらい突っ込んどるやんけ。
なのにまだまだお布施が足らずさらに突っ込み続けねばならないようです。
B7のS4はV8好きからすると実にいいクルマでして見た目も性能も栗之介の好物。
当分乗ろうと思っていましたがどうやら年貢の納め時が来たようです。
要は資産運用でいうところの「損切り」。
4月になると自動車税がかかるのも後押し、クルマ屋にいい値で買い取ってもらいましたよ。
たいした値段付きませんで栗之介の史上2番目のしょっぱい売却価格でした。
オークションに流れたようなのでそのうち市場に出てくるか海外行きかどっちだろう。
ともあれようやく気分スッキリ、バイクも着々と入れ替わり中、今後は2輪道楽がメインになることでしょう。
10年前のように150万で買って100万で売ってという時代は来ないでしょうなあ。
ちなみに我が乗換道楽四輪編、9万Km走って乗り潰したBMW/E39を除き、13年間14台買って売っての総決算をしてみると・・・
購入総額 2,472万円
売却総額 1,728万円
実質本体コスト 744万円
1年あたりのコスト 約60万円となりました。
BMWの335iあたりを新車で買って乗り潰すようなコスト感でしょう。
この間、重大故障はなし(E39はいろいろあった)、事故もなし。
ゴルフ行きまくるのと比べればそこそこお値打ちな趣味だったと自分を慰めましょう。
なお、栗之介号崩れのS4、地雷の起爆装置はずれてないから万が一市場に出ても買っちゃダメですよ(笑)。
買った店(世田谷区)がしめしめと仕入れたりしてるかも・・・・・
