• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

栗之介のブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

ジュリエッタ#2 カーナビ入替

ジュリエッタ#2 カーナビ入替売却したAudi、オークションに出す前にホイールと電装品を外してもらいました。
栗之介の知る限り、業者オークションは後付品が査定に十分反映されませんので外して売った方がお得です。
特にAudiに付いていたナビは2019年モデルのストラーダCN-F1XDVで2021年地図データに更新済、もったいないので外してジュリエッタの純正楽ナビと換装してもらいました。
工賃はバックカメラの付け替えを含めて税込4万円也。
ちなみにディーラーでやってと聞いたら「10万以上かかりますよ〜」とやる気なし。
ナビを換装してもクルマ本体の保証には影響ないそうです。

楽ナビは新車時に付いていたようなので2014年くらいのモデルでしょう。
これ使い勝手がストラーダと違うのでストレスになる。
操作感だけなら我慢できますがリルートが異常に遅くて困る。
もう通り過ぎとるっつうねんが常。
そして真後ろを向いて付いているので運転席助手席どっちからも見にくいのです。
alt
alt
CN-F1XDVは9インチ、しかもモニターが手前にきて首を振れるので全くもって使いやすく見やすい。
ハザードが押しにくいもののS4はもっと押しにくかったのでこれも改善。
画面がデカいのはええなあ。
乗り換えてよかったとつくづく思いますよ。
地雷Audiの失態を忘れられそうです。

バックカメラもディーラー純正のものとは大違い。
ナンバー上に埋め込まれているカメラが下方向を向いておりなおかつ角度を変えられないので後方視界が狭いのだ。
電装屋さんが気を利かせて角度を変えてくれたので視界が広く遠くまで見通せるようになった。
alt
至近距離はこんな感じ。
alt
こうみるとジュリエッタはナンバー取付位置がおかしくバンパーにギリで付いている。
真後ろからぶつかると真っ先にナンバー破損するぞ。

そんなこんなでナビに感動しつつ譲渡書にサイン、ホイール4本を搭載してアップガレージ練馬店に直行。
ジュリエッタは車幅が広いので余裕で4本平積み可能、すばらしい。
alt

さてタイヤは卸売価格が値上されたばかりなので高値が付くかと思ったら・・・
実に吝い、しぶちんです。
OZのホイールなんかは値段が付かないような状況、買うと高いのになあ。
店の兄ちゃんに聞くと「最近、中古ホイール売れないんすよ〜」だと。
この10年で世の中変わったようですなあ。
昔は鍛造のブランド物なら10万は付いたものです。

ディレッツァのタイヤはまだ1000Kmしか走っていないので好評価。
とはいえ「がんばりましたが4万ですね〜」
「チミチミ、それがんばっとらんがな」「スペーサーも付けたがな」
と食い下がって何とか4万5千円で妥結。

査定待ちの時間で店内をウロウロするとバイク用品コーナーで掘り出し物発見。
何か売りに行くと別の何か買っちゃいますわなあ。
Posted at 2022/04/13 11:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2022年04月08日 イイね!

ぼちぼち夏仕様を調達 −中古でそろえてみる−

ぼちぼち夏仕様を調達 −中古でそろえてみる−アップガレージ練馬でホイール査定をしている間にぶらぶらと店内物色。
アップガレージは骨董好きの栗之介にはおもろい遊び場です。
新車好き、新品信者にはわからんでしょうがモノとの出会いの楽しさが中古品にはあります。
新品はカタログに載ってるモノしか買えないので選択肢を減らします。
「こんなんあったんか」と点灯で見知らぬ逸品に出会えるのも中古品は乙。

さて骨董品買いのポイントは値頃感の見極め。
中国やらインドに出張していた頃、仕事の合間にかのパチもん大国で高い授業料を払ってだいぶ鍛えられましたよ。
中国では定価の半値から値引交渉、インド人はウソつかないというのはウソ。

ジャンルにもよりますが骨董品の売値は素性が正しいモノなら仕入れの2倍以上があたり前。
パチもんでは原価1%くらいもあり。盗品なら原価ゼロですなあ。
この骨董市場、バイク用品ならどうかを只今鋭意勉強中。
日に日に目利き力がついているような・・・
ヤフオクは現品を確認できないので難易度が高い。
安く買えそうなのはオークションですが新古品くらいにしておくのが安全でしょう。
利用するのはもっぱら在庫豊富でウェブで検索ができるUP-Garageです。
このチェーン店、たぶん店舗に売値設定のノウハウがありそうでその店その店の戦略がみえてきます。
中古屋はどこでも最初は強気の設定、新品の2割引くらいにセットします。
これだと送料かかったりすると新品買った方がいいのがほとんど。
品質オチのリスクがなくお値打ち買えるのが新古品の見切り品。
何ヶ月かたっても売れないと30%オフになります。
この見切り期間が短い店と長い店があってウチの近所だと練馬店は見切りが早く東八三鷹店はねばり強いような印象がある。
難しいのは店頭で値下げされてもウェブ店では店頭価格にならないこと。
某店で聞いたらまず店頭で下げてそれでも売れないとウェブの方も値段合わせるんだと。

練馬店では半年前くらいにダイネーゼのメッシュジャケットが値下品のさらに30%オフになって6,000円で購入。
これは夏物が売れずに冬になっちゃったケース。
その値段では中に入っているプロテクターの値段の方が高いんではないかいな。

今日見つけたのはクシタニのプロテクトベストの新古品。
脊髄パッドが挟んであって亀の甲羅のようになる。
ジャケットにプロテクターを仕込むと動きにつれてずれるのが難点。
中に着ちゃうとずれないので快適です。
alt
(クシタニの製品ページより)

別売ブレストパッドをマジックテープでセットできるようなのでUP-Gのサイトで探したら東村山店に中古良品がお値打ちに出品されていたので購入。
翌日、店舗で引取ってきた。

メッシュジャケットで着込んでみるとぴったり。
見事、胸・背中・肩・肘のフルセットが中古品のみで完成。
最近気温高めなのですでにフルメッシュジャケットで当分いけそう。
だいぶ汗かいたので一式洗濯。
alt
alt
altalt

alt
alt

これは買っておいたダイネーゼの新古品インナースーツ。
alt

AraiのヘルメットもUP-Gものなので後はパンツとシューズをそろえるとアップガレージマンの完成。
Posted at 2022/04/14 12:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 六輪ライフ | 日記
2022年04月07日 イイね!

乗換道楽外伝(単車編)#28 ファイヤーボルトXB12R納車

乗換道楽外伝(単車編)#28 ファイヤーボルトXB12R納車3月末に契約したXB12R、4月に入って登録が済み納車の日を迎えました。
使用の際の注意事項なんかの説明を聞いて引取終了。
振動でボルトが飛ぶだのケツが危ないなど怪しい噂に事欠かないBuell。
無事に家までたどり着けるのでしょうか。

エンジン始動、苦しそうにセルがクランクを回してズドン。
今日は気温高目で一発始動、ちょっとアクセル開けておかないと止まりそう。
一回乗っているので不安もなく出発進行!
まずはガソリン注入。
alt
満タンにして都心に突撃、桜が散りかけの江戸城の内堀を回って桜田門。
ここは右の高速コーナー、路面も荒れていなくて気持ちいいところ。
珍しく空いていて思う存分アケていきたいと思うも春の交通安全週間発動でお巡り様だらけです。
快音マフラーで余計な注目を浴びないようちょいと抑えて通過。
alt
困ったことに甲州街道が途中で小渋滞。
こうなると空冷はつらいです。
終始ケツ下のファンが回りだし激アツの排気が直撃。
股間が熱い熱い。
倅がゆでたまごになりそうです。

このファイヤーボルト、FI仕様ですがアイドリングが高目。
1100〜1200rpmでドコドコいってます。
止まっているとうるせえなあ、周りにも迷惑でしょう。
アイドリング調整がやりにくいのはFIのデメリット。
何ともなりません。

ようやく渋滞も解けて快調に走行。
慣れてくると前車のMonsterS2R800よりコーナリングが安定していて気持ちイイ。
たぶんサスのセッティングが決まっているのでしょう。
それにしてもひどい振動ですなあ。
5000回転も回せばピタリと収まるのがおもしろいところ。
しかしほとんどの時間はビリビリしびれます。
alt

不思議なことにステムトップにくっつけたGoProとナビはほぼ無振動。
Monsterよりもビビりません。
ハンドルもそんなにビビらず一番すごいのがステップ。
まさに低周波治療器を足裏に付けているようです。
やってもムダかもしれぬが振動対策が楽しめそうですよ。

1時間ちょっとで家の近所まで無事到達、一度降りると体がシビれて再出発できないかもしれないので用事を足しにバロンに立ち寄り。
ここの店長とウチのNinjaの件で何やら相談中なのだ。
おもしろいことになってきたので乞う御期待(笑)。


Posted at 2022/04/13 18:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗換道楽外伝(単車編) | 日記
2022年04月01日 イイね!

メット新調 -SHARK/EVO-ES とヘルメットリムーバー-

メット新調 -SHARK/EVO-ES とヘルメットリムーバー-LS2のシステムヘルメット、ヴァリアントがどうもキツキツでアタマが痛い。
散髪に行くのが面倒くさいので伸ばし放題にしたところ毛量が増えて天然内装パッドになっている模様。
ロン毛を後で縛っているので後頭部が特に圧迫される。
内装を薄いのに換えるとマシになるかもしれぬがこのメット、品質にちょっと問題あり。
シールドが均一ではないので光景がゆがむのだ。
NOLANにもこの問題があってAraiを使うとどうも気になる。

そんなことで不満を持っていたところアップガレージで査定してもらったら結構いい値が付くようで買換を決意。
去年の7月にアウトレットで実質2万ちょいで買ったのがキャンペーン中で買取1万円。
海外ものでも状態がいいうちに買取してもらうのがいいかも。

次のメットもシステムで探します。
重いシステムも使い勝手にはかなわない。
特にかぶりやすさは一度使うとやめられまへん。
またジェット風に使えるかもポイント。
これもとても便利な機能。
使ってみて実感するのは重量バランス。
アゴの部分が後に来ると後頭部が重くなる。
ふつうのシステムは前側が重いので前傾姿勢ではどうしても前にずり落ちがちになる。
SHOEIのNEOTECは前傾がきついとまぶたが重くなっちゃうのだ。

この変化モノ、LS2とNOLAN、SHARKなどが出してます。
今回はコスパも考慮してSHARKのEVO-ESを選択。

alt
alt

今後も毛量が増えることを期待してXLサイズにした。
禿げてくるとぶかぶかになるのだろうか。
alt

箱にこんな感じでゴロンと入った状態で納品。
かぶってみるとサイズはちょうどいい。
内装素材が触感もよい。
心配したシールドの品質はLS2より全然よくゆがんでいない。
しかしアゴの可動部が何とも脆弱でプロテクション効果はなさそう。
安全安心を選ぶならSHOEIにせんとあかんね。

同時に導入したのがヘルメットリムーバー。
事故ったときに救助者がメットを脱がしやすくするためのツールです。
これをインナーキャップの代わりに使用。
本体下部をアゴひものように使うのですがはめたままメットを脱ぐとすぽっと脱げる。
ふつうのキャップだとポテッと落ちちゃうしかぶるときに毛髪にストレスがかかる。
あと何年持つかわからぬ髪の毛はいたわりたいものですなあ。
alt

使ってみると実に快適、耳を全部覆うのでメット脱着が実にスムーズ。
しかし装着した姿はこの兄ちゃんのように「残念な生き物」。
とてもこのままコンビニに入れません。
alt


20世紀にはなかったバイク用品を発見するのも楽しいものです。



Posted at 2022/05/09 11:55:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 六輪ライフ | 日記

プロフィール

「[整備] #FZR1000 バックミラー純正交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2856776/car/3111138/6540160/note.aspx
何シテル?   09/12 00:32
四輪二輪の購入・整備・乗換話、自己満足の自伝です. 仕事がもの書きなので読み物風になっちゃってます. E39でBMWにめざめ、格安大排気量車をお値打ち入手、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
3456 7 8 9
10 11 1213141516
17 18 19 20 21 2223
24252627 2829 30

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
昔乗っていたFB、30年ぶりに買いました.
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
一番欲しかったDUCATI
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
ノーマルに戻す予定
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初めてのイタ車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation