
アップガレージ練馬でホイール査定をしている間にぶらぶらと店内物色。
アップガレージは骨董好きの栗之介にはおもろい遊び場です。
新車好き、新品信者にはわからんでしょうがモノとの出会いの楽しさが中古品にはあります。
新品はカタログに載ってるモノしか買えないので選択肢を減らします。
「こんなんあったんか」と点灯で見知らぬ逸品に出会えるのも中古品は乙。
さて骨董品買いのポイントは値頃感の見極め。
中国やらインドに出張していた頃、仕事の合間にかのパチもん大国で高い授業料を払ってだいぶ鍛えられましたよ。
中国では定価の半値から値引交渉、インド人はウソつかないというのはウソ。
ジャンルにもよりますが骨董品の売値は素性が正しいモノなら仕入れの2倍以上があたり前。
パチもんでは原価1%くらいもあり。盗品なら原価ゼロですなあ。
この骨董市場、バイク用品ならどうかを只今鋭意勉強中。
日に日に目利き力がついているような・・・
ヤフオクは現品を確認できないので難易度が高い。
安く買えそうなのはオークションですが新古品くらいにしておくのが安全でしょう。
利用するのはもっぱら在庫豊富でウェブで検索ができるUP-Garageです。
このチェーン店、たぶん店舗に売値設定のノウハウがありそうでその店その店の戦略がみえてきます。
中古屋はどこでも最初は強気の設定、新品の2割引くらいにセットします。
これだと送料かかったりすると新品買った方がいいのがほとんど。
品質オチのリスクがなくお値打ち買えるのが新古品の見切り品。
何ヶ月かたっても売れないと30%オフになります。
この見切り期間が短い店と長い店があってウチの近所だと練馬店は見切りが早く東八三鷹店はねばり強いような印象がある。
難しいのは店頭で値下げされてもウェブ店では店頭価格にならないこと。
某店で聞いたらまず店頭で下げてそれでも売れないとウェブの方も値段合わせるんだと。
練馬店では半年前くらいにダイネーゼのメッシュジャケットが値下品のさらに30%オフになって6,000円で購入。
これは夏物が売れずに冬になっちゃったケース。
その値段では中に入っているプロテクターの値段の方が高いんではないかいな。
今日見つけたのはクシタニのプロテクトベストの新古品。
脊髄パッドが挟んであって亀の甲羅のようになる。
ジャケットにプロテクターを仕込むと動きにつれてずれるのが難点。
中に着ちゃうとずれないので快適です。
(クシタニの製品ページより)
別売ブレストパッドをマジックテープでセットできるようなのでUP-Gのサイトで探したら東村山店に中古良品がお値打ちに出品されていたので購入。
翌日、店舗で引取ってきた。
メッシュジャケットで着込んでみるとぴったり。
見事、胸・背中・肩・肘のフルセットが中古品のみで完成。
最近気温高めなのですでにフルメッシュジャケットで当分いけそう。
だいぶ汗かいたので一式洗濯。
これは買っておいたダイネーゼの新古品インナースーツ。
AraiのヘルメットもUP-Gものなので後はパンツとシューズをそろえるとアップガレージマンの完成。
Posted at 2022/04/14 12:21:20 | |
トラックバック(0) |
六輪ライフ | 日記