• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

栗之介のブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

FireBolt/XB12R #4 ちょいメンテ

FireBolt/XB12R #4 ちょいメンテ
XB12R、全体的にセンスがいいカスタムがされている中、イマイチなのがハンドル回り。
アクセル・クラッチワイヤーの取り回しが変で動きが渋い。
セパハン標準のXB12R自体の仕様なのかわからないがアクセルの戻りが遅い。
開けて戻すとき「すこっ」と戻らないのです。
これが悪さするのは低回転域、加速から減速に移る時にエンブレが効きにくい。
アクセル戻してもまだズンズン進もうとする。
例えばきついコーナーで手前で減速、進入してから途中で前後タイヤにトラクションかけようとするときに微調整が利かずちょっと怖い。

先日整備に行った時、タンクカバーを外したら割とすこっといったのでワイヤーの取り回しの問題ではないかと考えていた。
ケーブルごと交換するのがいいとは思うがハンドル位置を上げて角度を変えると改善ではないかと期待。

またグリップが紫でエンドが青。
これも全体の雰囲気としてイマイチ。
そんなことでハンドルを換えてみることにする。
現状はこんな風。
alt

調達したのはPOSHのスーパーバイクバー2860円也。
アルマイト処理のものが欠品していたのでスチールのもので妥協。
グリップはキジマのドクターグリップ。
触感がぷにぷにで振動対策によさそう。
ところが見比べるとバーの高さがあまり変わらん。
仮換装してみても数mmくらい。デザイン上も換える意味がない。
適当に調達するからこういう失敗をやらかすのよ。

新品バーはいじり留めの穴が空いておらず開けるのもめんどくさいのでお蔵入り。
グリップだけ交換する形になった。
今付いているプログリップにはアルミのリングが付いていて見ただけで抜くのが難しそう。
予想通りゴム部をちまちま切取りリングを破壊しないと抜けなかった。
alt

新しい方はプニプニなので水を付けたらなんなく挿入。
alt
バーエンドは車庫に転がっていたものを再利用。
DUCATIに付けていたヤツ。
色的にイイ感じ。

ついでにGoProのマウント方法をミラーステーの空き穴に変更。
カウルに画角がかぶらなくなった。
alt
alt
高さが出ちゃうのでカメラの存在感がすごいことになった。

当面、そんな仕様で運用。
時間ができたら再度ハンドル交換してみたい。

タイヤをみたら甘皮が変なことになっていたのでクレンザーで掃除。
alt
alt
alt


Posted at 2022/05/07 14:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | XB12R | 日記
2022年05月04日 イイね!

CB1100EX #2 ミラー交換とナビ取付調整

CB1100EX #2 ミラー交換とナビ取付調整今日はミラー交換。
注文した品が到着したので作業開始。

ナポレオンのリュートミラー。
Amazonが他より1000円くらい安かった。
「リュート」とは楽器のこと?ステーが直角に曲がっている。
つまり鏡面位置がだいぶ低くなる。
ネイキッドだとミラーが一番高い位置に来る。
よってミラーを低くするとルックス全体が低く締まってみえる。
alt

純正との比較。
丸ミラーは見え方があまり好きではない。
見たいところがカットされているような気がする。
alt
alt
左右交換、左の方がわずかに高くセットされている。
もう少し鏡面は下方向にセットできる。
この位置で純正よりも視認面積は広くなった。
肩が写らなくなる変わりに手首が写る。

alt
一番CBっぽいルックスがこのアングル。
バックミラー・メーター・ウィンカー・ホーンがそれぞれ2個シンメトリー配置。
ハンドルを低く狭くすると凝縮感が出てドッキリするほどかっこよくなるはず。

ライトからウィンカーが生えているのは60〜70年代のCBのデザイン。
Fはウィンカーがフォークに直付してあって位置が低いのが特徴。
CBX400Fなどもそれだけで当時は随分先進的に見えた。
Fっぽくしたいともの凄く思うがEXは初代CB750風のデザインなので合わねえだろうなあ。

このアングルはKawasakiのZなんかとは違う方向性で丸のZミラー共々そこでCBとイメージが随分違う。
ミラー換えてみると益々ハンドルをいじりたくなる。

さて使用感チェックのためにちょっと走行。
自分の好みでいうと随分ミラーはみやすくなった。

ナビの方は取付方法をRAMマウントに交換。
少し高さが出たので見やすくなった。
タンクロックもギリギリ使える。
タンクの上に収納があると何かと便利。
スマホを入れておいてまたがったまま渋滞情報やら店舗の住所やらをチェックできる。
GoProをナビの裏に付けてみたらタコメーターが見にくいぞ。

いざ走ってみるとなかなか快適。
ミラーは全くもってこっちの方がいい。
ナビも無問題。
Gorillaは感圧式のタッチパネルなのでグローブしたままどの指でも操作できるのがスマホと違うところ。
逆に渋滞箇所がわからないのがつらい。
試しにVICSアンテナをナビ本体の裏に貼ってみたが行きは渋滞情報を拾えたが帰りは受信不可になってしまった。
アンテナはアース取れとメーカーが指定しているのでさらに工夫が必要。
alt
alt

こんな仕様で当分運用。
ハンドルを低くすると全部見直しになるので様子見。

機能面よりも驚きは走行性能。
まあ乗りやすいしそこそこトルクがあるので適当に流せる。
今まで乗ったバイクの中で最高に扱いやすい。
いまだに受け入れがたいアップハンもチンタラ走るには全くもって快適。
YOUTUBEなんかでプロから初心者までCB1100を絶賛するのも納得。
全部100点ではないけれども全部80点のバイクはそう思いつかない。

空冷CB4気筒の対極にあるのがDUCATIなんかのSBK系。
持ってうれしい眺めてうっとりはDUCATI、しかし乗って楽しいシチュエイションが狭すぎるのもDUCATI。
だいぶDUCATI愛がしぼんでしまった。

HONDAの4気筒乗ってしまうと今後何持っても不満が出そう。
CB750F大枚はたいて買ってしまいそうで怖いわ〜。

Posted at 2022/05/05 00:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1100EX | 日記

プロフィール

「[整備] #FZR1000 バックミラー純正交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2856776/car/3111138/6540160/note.aspx
何シテル?   09/12 00:32
四輪二輪の購入・整備・乗換話、自己満足の自伝です. 仕事がもの書きなので読み物風になっちゃってます. E39でBMWにめざめ、格安大排気量車をお値打ち入手、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 45 67
8910 11121314
15161718192021
2223 24252627 28
293031    

愛車一覧

ホンダ CB750F ホンダ CB750F
昔乗っていたFB、30年ぶりに買いました.
ドゥカティ 900SS ドゥカティ 900SS
一番欲しかったDUCATI
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
ノーマルに戻す予定
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初めてのイタ車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation