• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EX80のブログ一覧

2009年11月27日 イイね!

明日はおでかけ♪

明日はおでかけ♪久々の更新になりますw


画像は関係ありません(^^;


明日はお台場で行われる スワップミート2DAYS に行ってきます!!

あまりこういうイベントに行かないのですがナビがある今なら休みさえ合えば行ける!!

高速も安いしね!!

ちなみに助手席はいつもの相方 下ちゃん氏w

なにか掘り出し物があるといいのにな~ ってことで物色してきます!

買っても次の筑波には間に合わないんですけどね~

新品バッテリーないかな(笑)
Posted at 2009/11/27 21:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月16日 イイね!

日光~サーキット!!

日光~サーキット!!本日の画像はありませんw

先日のTC1000の画像で代用w


コース改修後に初めて走ってきました。

日光サーキット!!

走ったのは去年の年末、改修直前に走っていらい約一年ぶりw

いつものようにゲートオープン前から到着していたらしい赤SUN氏から電話で急かされて到着した日光サーキットですが・・・

到着したらメンバーがすでにいましたw

珍しくいつものメンバーではないのですが・・・

TCでどこぞのデモカーより速いタイムを出してしまうようなお知り合い最速の白いエボⅩ

↑と同じようにTC2000で5秒台で走っている白いMR2のエスダボ氏

いつも私を誘ってくれる(今は)黒いFDの赤SUN氏

久々にお会いした白いエボⅣ


みんな補修後初めての日光でした

準備後に一本目

おお~コース結構変わってるね!
縁石低くなってるし乗り放題!?じゃん♪

崖も少なくなったし安全なサーキットになったもんだ~

そんあ風に思いながら走ったのですが久々で結構びびってましたw

タイム 44"157

あっ!!自己ベスト更新だわww

コース改修後はみんなタイムupしてるようですがこんなに簡単に上がると改修前のタイムが参考にならなくなってしまいますね~

改修前のベストが44"557
自分の腕が上がったのか改修のおかげか・・・

まあ細かいことは気にしないでもうちょっとで43秒台!

FDの後ろについてラインを勉強しながら走った二本目・・・

44"5・・

あれっ!?タイム出てないしorz

減衰を弄って再度トライ!!三本目・・・

44"9・・

遅くなってるけどw

ここでお昼なのですがグリップのフリー走行があったのですが・・・

午前の事件+セッティングが出なくやる気下降気味だった赤SUN氏がFD乗ってみる?

と言うことで乗らせていただきました!

感想は・・

あ~車軽いって素晴らしいな!!

ハンドル回すと曲がる曲がる!

コーナーリングマシンというのはこういう車なんだな~と実感しました

最初はかなりビビリながら走ってましたが5周目辺りから全開w

楽しくってかなり走ってました(^^)

ちなみにタイムは45”4・・くらい

一日走ればスープラのタイムに接近できそうな予感がしました・・・

乗り終わって思ったことは


あ~こりゃスープラの参考にならね~わw

ライン真似しても速くならね~わけだw

自分で頑張るしかね~な・・・

赤SUN氏 乗せて頂きありがとう御座いましたm(_ _)m


そんなこんなで同じFRなのに全くアプローチが違うことに軽いショックを受けて4本目の走行・・・

減衰も変更して、走行前かなり気合を入れて行ったのですが

44”086

NO~

テンション落ちまくりでしたが最後の最後にまたグリップフリー走行があったので

ラストチャンス!

走行台数も少なく絶好のアタックチャンス

序盤はやっぱり44”3・・とか44”2・・とか・・・

がむしゃらに走っているといいな感じのラインを発見!!

タイムを確認してみると・・・

43”9・・!!

うお~やっときた~(^^)v

ここでやっとクーリングできるw


・・・・・・


まだ時間あるな・・・
さっきの感じで行けばまだ縮むんじゃね!?

・・・アタック!!


そしたら出るね43秒台w

ちょっとミスっても43”9・・

最後の頑張りで43”873

これが本日のベスト&自己ベストになりました

本当に良かった・・・頑張って・・・

ちなみにラインはFDのような走りではなく低速コーナー&複合コーナーは車速をしっかり落としてインベタ気味のコンパクト旋回で加速勝負!
高速コーナー&ストレートはとにかく踏む

こんな感じで走ったほうがタイムが良かった・・・



私のそんな頑張りを余所に

エボⅩは42秒台w

エスダブ氏も42秒台突入

赤SUN氏は43”0・・

追いつけないよ・・・

かろうじてエボⅣには勝利・・・あぶね~クラス最下位は免れたw


ちなみに最後の走行は走らなかった赤SUN氏が車載撮りなさいというのでビデオお借りして撮影してみました。
初めての撮影で私のへぼい運転が記録として残ってしまいましたとさ~

赤SUN氏のブログでUPしていただいたので興味のある方は見てみてください・・・

次回の走行は・・・

来週の22日に筑波ジムカーナ場でブン回す練習してきますw

それが終わったら来月6日にTC2000が待っているのでまた準備に追われそうですw


本日ご一緒された方々、ありがとう御座いました

今日も無事に帰宅できて良かった良かった~

さぜか最後に自宅付近のコンビニで下ちゃん氏に遭遇w

本日の成果を報告し駄弁って解散したとさ(笑)
Posted at 2009/11/16 23:34:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月10日 イイね!

久々にヤバイと思ったことw

久々にヤバイと思ったことwこの間のTC1000の写真を頂いたのブログの関連画像がないようなら載せて行きますw

たまにサーキットで撮影していただくのですが自分の走ってる写真は自分では撮れないので大変ありがたいです!!

赤氏のFDと絡んでる時間が多かったので結構一緒に写ってました。

ちなみに前のFDとスープラの距離がそのままタイム差くらいありそうで悲しいです・・・


さてさて、表題の件ですが・・・

昨日のお話のことです


来週に迫った日光サーキットでの走行に向けちょっと点検と車高でも調整しようかとジャッキupしたのですが

とりあえず片輪だけ上げてタイヤを外し前回交換したパットを見て・・・・異常なし!!

ど~れ 車高の調整か~どれくらいにすっかな~と考えながら暫く上げる作業になるのでウマを噛ませないとな!!

む~もうちょっと上げないと入らないじゃん!?

よいしょ~よいしょ~と・・・・

ずずずっ~・・・・

ドンっ!!!!

・・・

え~・・・ジャッキがずっこけて車・・・落ちましたw

ちょっとの間放心状態で

頭の中で高速で考えが・・・

うそ・・・日光走れないの!?

なんで落ちたの!?

来月にはTC2000のあるのに!!

まさかの廃車!??

今R34とZ33いくらくらいかな??(笑)

とにかく車を上げるか・・・
わっしょいwわっしょいw

で!?ダメージはと言うと・・・

右側のバンパー取り付け部破損

右ローター、バックプレート曲がり  → 修正で終わり

あとはちょっとサイドステップとか傷ついただけ

以上!!

あ~良かったw(^^)
でもまたエアロがorz

なんかもう取り付けの時もフィッティング悪かったし買いなおしてやろうかと思いましたよ・・

でもお金ないから頑張って取り付けの修正ってか改造にw
意外と綺麗に直ったので当面はOKと!!前より強度も上がったはずw
あとで修正の方法をUPします。


それにしても・・・

いや~下に潜ってなくて良かった~死んでたね(爆)

あぶね~あぶね~

走れなくならなくて良かった~(^^v

今度からちゃんと上げたらすぐにウマかまさないとね・・・

エアロの修正やってたらさすがに車高はやる気がなくなったので終了~
来週の日光に向け平穏に過ごそうと思いますw
Posted at 2009/11/10 22:10:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月06日 イイね!

開拓地を求めて・・・

開拓地を求めて・・・さてさて久々の?ブログになりますが・・・

表題の開拓地とはエンジンルームの事になります。

邪魔なバッテリーを室内に移動し、リザーバータンク・オイルキャッチタンク!!これから追加したいコレクタータンク・オイルフィルターの移動先の候補としてスペースが欲しいのであります!!!


リアシートは撤去済みですので後部座席の所にバッテリーは移動になります。

現状荷物置き場にしかなっていないのでここも後できちんと作りこみしたい場所でもあります(^^;

写真はアルミのバッテリーBOXになります。

オクで落札w

自分でも 頑張れば作れると思いますが・・・

アルミの板って意外と高い&作るの面倒なので

売っているなら買ってしまおうと思うわけですね~個人の方で製作されている物ですが

流石の造り・・・メーカー製造ではないので子傷等ありますがDIY派としては十分満足のいく物です

自分でもこれだけアルミが綺麗に溶接できたらもっと物造りの幅が広がるのにww


これまた法律のお話になってしまいますがバッテリーは使用しているとガスを発生させるのでアルミ等のBOXで隔離しなくては車検には通りませ~ん。

トランクのある車だったらトランク自体が隔壁になるのでいらない?のですがスープラ様はハッチバックorz

BOXが必要だったというわけですw



最近のハイブリッド車プリウスなんかは右後ろにバッテリーが積んでありますが発生ガスを車外に排出するための管?がありそれ専用のバッテリーが積んであります。

サイズが小さくカローラ同等のバッテリーなのに3万近くするバッテリーを買わないといけないという・・・
恐ろしい車ですよw

流石の私もバッテリーの発生させる香りとはお友達になれそうもないのでBOXで覆い・ガスの発生しにくいドライバッテリーを購入し、なおかつガス抜きの管まで作ってやる!!・・・いや・・・やろうかな??

まあ今後の細かいことはやりながら考えるとして

これでほぼ材料が揃ったので後はバッテリーを買って移動させるだけ・・・

バッテリーが一番高いのが難点ですがw

今使ってるのを移設すればかなり安上がりなのですが・・・

今のバッテリーがいつ死んでもおかしくない状態なのでどうせなら移設しようとうやってることですので(^^;

まだどのバッテリー買うか決めかねてるのでネットで信頼と、お値段で決定したいと思ってますw


あ~  あとなぜか急に日光サーキット走ることに決まりましたw

16日だそうです(^^)v

コース改修してから初めての日光なので張り切って走行したいですね~

今回はいつもは敵なFDとタッグを組んでエボ軍団?を倒しにいく予定です・・・

ただ今回の面子はエボⅩ・MR2・FD・私・・・

自分がダントツに遅いので悲しくなってきます(;_;)

他のエボ達に負けないようにガンバリマスw
Posted at 2009/11/06 23:43:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月02日 イイね!

今日も雨でしたが・・・

今日も雨でしたが・・・最近なぜか休みの日は雨が降る・・・


そんなわけで今日もLEDの半田付け作業しメーターの照明を赤くするための製作をw

LEDは指向性があるのでこれで綺麗に光るかは分かりませんが・・・

まあ付けてみてからのお楽しみで(^^;


あと前のブログであった謎の音の件ですが・・・


結果からすれば故障ではありませんでした~(^^)

出費にならなくてよかったのですが原因がかなりの恐怖結果でしたw

左リアのホイールナットの緩み・・・

サーキット前なので朝締まってるのを確認したはずのホイールナット・・・

ジャッキupしてゆすっても特にガタがなく

「え~デフかよ・・・勘弁してくれ~」と思いながらホイールナットを外そうとソケットを付け

かなりの力で締まっていると ふんっ と気合を入れると手ごたえ無く緩むナット・・・

えっ・・・!?と思いながら他のナットも回してみると同じく緩い・・・

あ~原因はこれか・・・と思いながらもホイールを外して回してみてハブ&デフ点検しても音がしませんw

とりあえずナットを取り付けし他のホイールナットを点検しても緩んでないし

まあ左側は緩む方向に回転するからな~と

これからは締まっている確認だけでなくちょっと強めに締めようと思いました・・・
あと走行後も点検するようにしたいですね(^^;

走ってる途中に外れなくて良かったw

あとは折角なのでジャッキupしているので届いたデフオイルの交換をしておきました~(^^)v

余計な出費もなく直って良かった良かった

これでまた次の準備に取り組めます。

次はTC2000らしいです。

6秒台に突入できるよう頑張りたいです!!!
Posted at 2009/11/02 20:41:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「気になってた所が一つ解決‼️
次はブレーキだな」
何シテル?   11/11 13:26
スポーツカー全般が好きでsupraを特にお気に入りです 基本DIYを中心に車を弄っています。 近場でのサーキットにも走りに行ったりしています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2345 67
89 1011121314
15 161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

オフ会も近づいてきましたよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/18 15:39:16
ツインリンクもてぎレブスピード走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/07 21:43:50
離陸しようとした? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/11 08:18:58

愛車一覧

カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
二輪に乗ってみたくなって取った大型二輪免許! 折角大型取ったんだからリッターバイクに乗っ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
最初の車がこのsupraになります DIY勉強も兼ねて長く乗りたいと購入を決意! 購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation