• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taracod(風来坊雲助)の愛車 [スズキ RG250Γ]

整備手帳

作業日:2020年10月10日

CDIに続きウインカーリレーも交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
我が愛車のシート下電装も、レギュレータ、CDIと社外品になり、当時からのパーツはこのウインカーリレーだけになりました。

ジーッと鳴ってからチッコンチッコンと光るのも牧歌的で良いのですが、現代の忙しい交通においては即反応して欲しいもの。
2
そこで、安いICリレーを組み込もうかとコチラの商品を用意しました。
3
カプラーを抜いたら案の定錆びが見えました。

多分工場出荷時から長い時を経て外したのは初めてかも知れません。
4
錆びてます。まだ使えますが新しい部品にアップデートします。
5
こちらの写真の方がより錆が撮れてます。
6
組み込みましてウインカースイッチをスライドさせました。

即反応し無事に付きました。
車線変更時のストレスが少し減ります。
7
先日取り付けたメガスピード製のCDIですが、50キロ程試走してみました。

結果ですが良いパーツです。もっと早く替えれば良かった^_^

クラッチを繋いで直ぐに低速が太くなった事が実感出来ます。 

タコの針が動かない辺りでもスーッと進みます。

パワーバンド下の中速域も、4ストみたいにフレキシブルで、市街地が楽です。

パワーバンドにもスムースに入り、気持ち良く吹け上がります。

昔からガンスパークやノロジー等、点火系のパーツでパワーアップを実感することはありませんでしたが、長いバイク歴で初めて体感。

まだ長距離は試せていませんが、純正に拘る必要は全く無いと断言出来、ピーキーさが良くも悪くも特徴だったガンマが俄然乗りやすくなりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインカー&テールランプLED化

難易度: ★★

点火不具合対策#5(DC-CDI化)

難易度:

点火不具合対策#4(ステーターコア巻き直し)

難易度: ★★★

ガンマ復活!!

難易度:

スピードメーターケーブル交換

難易度:

点火不具合対策#3(ステーターコア巻き直し)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏休み初日

勤務終了後に有明埠頭から四国に向け遊びに行きます😆」
何シテル?   07/13 19:00
80年代バイクが好物です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2st_junkieさんのスズキ RG250Γ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 15:41:08

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS 隠れ名車筆頭 (スズキ V-strom650ABS)
楽チン旅馬🐎
スズキ ギャグ スズキ ギャグ
ガレージのアイドル^_^
カワサキ AR80 カワサキ AR80
快音煙幕モクモクマシン
ヤマハ SRX-6 ヤマハ SRX-6
エロ美しい鉄馬🐎
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation