• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エテポンゲの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2024年6月9日

二次エアコンビバルブ切開

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2次エアコンビバルブ
BP、BL、GRB等々、不意のエンジンチェックランプでみんなを不安にさせるニクい奴を分解してみました。
こいつは以前エンジンチェックが点灯した時に買った中古予備部品です。
これは助手席側だと思いますが既にバルブが固着しているので捨てる前に分解。
2
ぱっくり
外側はアルミでカシメた中に円筒状の鉄コアが
3
中古なので走行距離など不明ですが煤がもの凄いです。多くの車両はこんな感じでしょう

バルブが上下に動作して排気の流れを制御することが役目らしいですが熱に煤に湿気にと固着しないわけがない構造
4
エンジン側はパーツクリーナーで綺麗にしてしまっていますが当初はカーボンまみれでした。
5
モーター?といか電磁弁の中心
両側の銅色はコイルで中心にはバルブ、スプリング、ピストン替わりの鉄コマと言った感じ
6
電流INでコイル側に引っ張られてバネごと押して「バルブ開」状態になるのでしょう
戻りはバネの張力のみでしょうからバルブシャフトを抱いている鉄のコマ辺りが錆びたら戻り不良で例の「2次エアコンビバルブ開故障」を引き起こすのでしょうか
(自分のも”開”エラーです)
7
バネは抜いてますがこれがバルブ的には”開”状態かと
8
これがバルブとしては”閉”状態
9
感想:割ってみて思った事。完全固着したらどうあがいても動かなくなる感じがしました。
もし注油で誤魔化すなどの悪あがきするなら赤丸のプラの辺りに穴を開ければより効果的な場所にオイルなりさび落としが浸潤すると思いますが、そもそもアクセスしやすい助手席側は丸ごと交換したほうが早いでしょう。
アクセスが無理ゲーなインマニ下のは祈るしかありません

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・フィルター交換 H-TECH PRIME 5W-40

難易度:

オイル・フィルター交換

難易度:

定期交換

難易度:

オイル交換

難易度:

PCVバルブ交換やり直し

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

10万キロとか新古車レベルです。 エンジンミッションが壊れるまで距離無制限で乗り倒すスタイルです (ガソリン代で乗り換えのお金が貯まらないだけ)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。 BH5TS-R → BH5GT-b → ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation