• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ずっと初心者の愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2022年11月17日

RG2 メーターパネル修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ステップワゴンRG2のメーターパネル修理です。
昨年の整備ですが遅まきながら備忘録に投稿します。

突然メーターパネルの右側(スピードメーターとタコメーター)が表示されなくなりました。
先輩方の記録を調べるとメーターパネルの基盤の部品の一部が取れて同様の症状が出るケースがあるようでしたので修理することにしました。

写真が無いですが取り外し方
1、メーターパネル脇の衝立みたいなのを手前に引っ張って取る
2、メーターパネル前の収納ボックス一式を取る(ねじ留め部分を外してから内装剥がしで手前から剥がす)
3、メーターパネル上部のカバーを取る(手前を内装剥がしで剥がしてから手前に引く)
4、メーターパネルを取る(上部のねじを外す)
2
中古品を買ってそのままポン付けで交換したのですが、累計走行距離が変わり、更に警告灯が点いたままです!

私が無知でした。
そういうものなんですね。
警告灯はディーラーにお願いすれば消えるようですが、累計走行距離が変わるのは何となく嫌だなあ。

これを避けるにはスピードメーターの基盤だけ今までのものを移植するか、もしくは既存のものを修理するかのようです。
今回は購入した中古品は使わず修理することにしました。
3

取り外したメーターパネルの裏側のネジを外して基盤を露出します。
問題の箇所は赤丸の部分です。
(画像は修理後のものです)
4
これが元々付いていた部品。
たぶんチップ抵抗じゃないかと思いますが、これの半田が剥がれる不具合が結構あるようです。
確認に触っただけでポロっと取れました。
写真がうまく取れていませんが、1mmくらいのものすごく小さなものです。
5
超小のチップ抵抗なのでこれを半田付けするなんて素人には無理です。
そこでチップ抵抗は取って半田でショートさせてしまいます。
画像の真ん中に如何にも素人作業の丸い半田がありますが、それがそうです。

ちなみに、チップ抵抗ごと半田付けしたことで基盤を焼いてしまった危険な事例があるようです。
ショートさせる際はチップ抵抗は取りましょう。

取り外したチップ抵抗が何らかの役割を持っていたのでしょうが、修理後のパネルを見ても何が変わったのが全然分かりません。
車屋も同様に半田付けで直しているという情報もあるので、まあ大丈夫でしょう。

当初中古品を買ったものの、結果的に半田付けだけで完全に直りました。
当然警告灯も点かず走行距離も元のままです。
無事修理完了です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオパネル 補修後取付で別の所が割れる

難易度:

インターナビ撤去 社外ナビ取付 リヤモニター配線加工

難易度: ★★

タービュランス GA-01 ①

難易度:

備忘録

難易度:

ホイール交換

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

素人ですができることは自分で整備していきたいと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ステップワゴン] カウルトップの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/08 08:59:37
[ホンダ ステップワゴン] ロア・アーム(フロント・サスペンション)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 20:52:49
[ホンダ ステップワゴン] ボール・ジョイント・ブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 20:52:42

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スズキ スイフトに乗っています。 2代目のZD11Sで4WDの4AT車です。 希望の青で ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
主に嫁の乗っている車です。 激安中古車で下回りは錆びだらけですがメンテしながら長く乗りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation