• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カンペのブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

早くも夏仕様

早くも夏仕様先週末,あまりの暖かさに,夏足化・夏タイヤ化しちゃいました。
まぁ,雪が降ったらそのときはそのときで・・。

今年は,またバネをF6kgf/mm・R8kgf/mmに落としてみます。
タイヤは相変わらずのマランゴーニ。
Rは新品です。


日曜朝,早速出撃!
途中電光掲示の気温:+9℃!?
暖かいはずだ。
登り始めても暖かさを感じる。
水が流れた跡も,凍らず水のまま。

でも,さすがに霧P前では凍ってた。(笑)


路面は一部凍結部もありましたが,白樺湖まで,通して夏仕様でOKでした。
白樺湖はまだ冬景色。


今年は残雪が多い。
スキー場のちょっと下。


スキー場Pの雪山。


ダブルヘアピンの雪壁!


ダブルヘアピンの上


しかし,さすがにこの冬の低温の洗礼を受け,路面のうねりギャップはかなり酷い。
ダブルヘアピン下にもギャップができてて,2回通って2回ともガツンといっちゃいました。(汗)

スキー場Pで駄弁ってると,銀号R32・16inch仕様登場。
初めてお会いした頃の姿に近く,懐かしい~


新調したメタルクラッチの半クラ時の異音も気になるが,しばらく様子見。
しかし,久々に乗る夏足夏タイヤはやはりクイックで面白かった~
Posted at 2013/03/12 05:13:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年03月03日 イイね!

車近況

車近況・・・また1ヶ月空いてしまった・・・orz







まぁこの1ヶ月はほとんど代車に乗ってました。
↓ コレ


通勤車としてはムダが無くて最高です。
こんなのをセカンドカーに欲しい~


で,愛車の方はと言うと・・・
まず,前回ブログの後,急にクラッチミートポイントが低くなっていき,1週間後にはクラッチが切れなくなるギリギリ。
ペダルの根元の調整がズレたのかな?と1日預けて見てもらいました。
ところが,どうも調整代ではどうにもならないとのこと。
で,年末に続いてミッション降ろしです。

すると,レリーズフォークの支点・作用点がかなり摩耗している。
それにクラックも!

ということでこれを交換し,ミッションを戻して,さてOKかな?

・・・・・・ ダメだ~

こうなったら,クラッチ本体が原因?
中古で購入し,約5万km使ったんで,いろいろ起きても仕方ないか・・。
と,ばらして,メーカーのATSの無料点検&見積もりに送付。


結果は,
プレッシャープレート交換,ハウジング交換,カーボンディスクプレート研磨,その他諸々で,約8万円也!


うん~,それ程カーボンクラッチに魅力感じなかったし,この値段なら・・と結局,ORCのシングルメタルの新品に交換。(新品一式で\67K)


で,先週の木曜にやっと退院でした。

そしてこの土日朝は,クラッチ慣らし・ドライバーのリハビリ兼ねて久々に登山。
しかし,路面は凄まじかった。特に土曜朝。


もはや凍結路では無く,スケートリンク。
歩くのも困難な程・・・。


走りはほぼダメでしたが,土曜日は「HIRA's GARAGE CAFE」でコーヒーを頂きながら,2H近くもお邪魔しちゃいました。ありがとうございました~

そして,日曜は月一帰郷のガクさんをお出迎え。
暖かい国に慣れたのか,極寒の信州の山はかなり辛そうでした。(笑)
風邪ひかなかったかな~?

そして,相変わらずこの狭い雪道で左右路駐で写真撮影・・・ちょっとねぇ・・。


しかし,今年は雪の量がハンパ無い・・・。 雪の壁が例年になく高く,

そして,草原部の雪の面が高い!

春のドライ開幕は遅れそうだな~
路面も荒れていそうだし。

我が愛車,ボディなんかにも疲れが溜まっていそうなんで,開幕までの時間を使ってこの際見てもらおうっと!
Posted at 2013/03/04 23:39:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年01月27日 イイね!

雪道走行,こんなことも・・その2

雪道走行,こんなことも・・その2日曜朝は,天気も良さそうだし,路面も落ち着いただろうとGOODコンディションを求めて登山♪
TOP写真はY線ストレート。満月一歩前の月が明るい!


路面は一度掻いて,その後また少し積もった感じで,数台車が侵入している様子。
いい感じに走っていると,写真屋さんの車発見。
暗いうちから,撮影の準備のようです。
その横をそーっと抜けて,最後のS字に入って見たものは!?


!!!


凄い吹き溜り?車の侵入跡も無し!
慌ててブレーキングするも,しっかりと最初の足跡刻んじゃいました。(滝汗)
準カメの子状態+2駆では,どうにも出れません。
約15分くらい,車の後ろ・下面の雪を掻きつつバックを試みてると,車がやってきました。
退院したての山もっちゃんさんの青GC8でした!
ああ,助かった~!
もう御一方,一般の方も手を貸して頂き,やっと脱出成功!


その頃には,もう空が白み始めてました。
御二方,ほんとにありがとうございました~ m(_ _)m

救出後,さっそうと走る,山もっちゃんさんGC8


やっと抜け出した我がYellowbird号


この日の雪山風景1


その2


土曜日に助けられた,温泉?タンク


注意して見てると,道沿いに数箇所同じようなタンクがありました。

いやぁ,2度続けてのトラブル。
やっぱり雪山は侮れません!(笑)
Posted at 2013/01/29 05:36:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年01月26日 イイね!

雪道走行,こんなことも・・

雪道走行,こんなことも・・今朝は,新雪を狙って登山~♪
自宅から上諏訪までの道も薄らと雪が乗り,ちょっと緊張。
そして,霧ヶ峰線の上りはすぐに雪道。
多分,凍っている上に雪が乗っているのか,結構滑る。
(それより,タイヤがヘボいのか?(笑))

鹿さんが現れないか,周囲にも気を配りつつ,霧P横へ。
そのままY線へ入るも,・・・・・!!


スゲー雪!
周囲から道に流れ込んで,道端がよく判らん!

こ,これは入ったら遭難する~と思ってUターン。
で,ちょっとはマシそうな車山方面をぐゎ~っと登って行ったら,・・・・
ダブルヘアピン上で,またもや道を見失いそうな状況(´д⊂)‥
なんとか,チャプリンまでたどり着くも,先に道は見えず。(汗)


結局かろうじて入れた左側Pに退避。
その後やってきたSUVが果敢にも雪の壁を踏み潰して進軍開始!
・・・と思ったら,30m先でやっぱりPへ退避。


こりゃ,ダメだわ~
と,ゆっくり下山開始。
ダブルヘアピンに近づいているはずだが,地吹雪で見えず,突然現れる左ヘアピン。
霧ヶ峰スキー場Pにたどり着いたところで,コーヒー一服&各方面へ情報発信。(笑)

実は,この停止時間が後で災難に・・・

久々のドッカリ雪で,yellowbird号のお尻も雪化粧(笑)


こりゃもう帰るしかないわな~
と霧ヶ峰線を下山始めるが,んん?右コーナーのレスポンスが悪い?
左はスッとノーズが入るが,右はツーテンポ遅れる。
プッシュアンダーっぽい動き。
あれ~?なんだろう??
とゆっくり注意しながら下る。
結局,民家エリアまでそのままの状況。
そして,舗装が見える路面になったら,
「キュルキュルキュル~」
そしてすごいブレーキング現象!
降りて見ると,
「あっ!」
左前輪がロックしてる!

なんと,
深い雪を走って,ホイール内が雪だらけ
→ その後15分位停止
→ ホイール内の雪が一度溶け,ブレーキパッドとローター間で再凍結
→ 雪道なので,右前輪がロックしたままでも,それなりに走る。
(すれ違った対向車,気づいたかな?))
→ 舗装に出て,OUT~!
ってな状況だったようです。

さて,どうするか?
周囲に自販機発見!
暖かいお茶でも買って,それで溶かすか?・・・って冷たいのしか無いじゃん!
真冬日予報の中じゃ,待ってても溶けないし・・
ああ~,このままだれか応援呼ぶ??(また,仲間内のネタに?(汗))

さらに見回すと,家から爺ちゃんが出てる。
「あの~おはようございます。すみませんがお湯を少々分けてくれませんか?」
「あ~? お湯ならそこにあるじゃろ?」
と指差す方向を見ると,止めた車の20m程手前に蛇口付きの大きなタンクが・・。
あ! もしかして,温泉??
「あ,ありがとうございます~!」
と190ml空き缶でお湯かけること,5~6回。
パキンッと音がして,Fタイヤがガクッと回るのを確認。(はぁ~~)

その後は何事もなかったかのように,帰宅できました。

いや~,雪道遊びにも思わぬ落とし穴があることに気づかされた朝でした。(滝汗)
Posted at 2013/01/26 16:26:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年01月04日 イイね!

2013

2013遅まきながら,
あけましておめでとうございます。
年末年始は,ちょっと車から離れて(離されて?)過ごしてました。
で,今日からいつものペースです。(笑)

早速某所に年始挨拶。
初富士山を拝む。


凍てつく看板。


モノトーンの世界


2013仕様のお目々。
年末,とあることで片目を失った為,ストックにあったスーパーコンペにチェンジ!
H4なので,ヘッドライトと連動してLowの時でも働きます。(笑)


朝日が出たら,金色の草原!


飴細工


すすき


路面は年末からあまり降ってないため,少なめです。
でも気温が低いんで,薄雪の下は氷です。(怖)


今日は真住人の方々も不在のようで,1台でまったりしてると,LINEに入電!
ヒラちゃんからの,ガレージカフェのお誘いでした。(嬉)


下って,ブルーフレームの炎にあたりながら,家車の買い替え相談。(笑)
うーん,いいなぁ,・・・《》・・・(謎)

2013初日は,冬のビーナスラインならではの風景と,暖かいガレージでの雑談withコーヒーでスタートです。
昨年とは,えらい違いだ!(爆))
Posted at 2013/01/04 19:41:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「和田峠、-2℃。
そんなに寒くは感じない。」
何シテル?   04/22 06:10
車での山遊びが好きな、じじいです。 還暦を迎え、黄色のヤンチャ車から赤いちゃんちゃんこに変更。 たまに休日の早朝に近場の山をドライブしてます。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッション・デフ オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 18:42:09
霧ヶ峰 天気 
カテゴリ:長野の天気
2009/06/19 05:12:54
 
八島湿原 
カテゴリ:その他カメラ
2009/06/19 05:11:27
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
還暦のじいじのお供をしてもらう、赤いちゃんちゃんこ号です。 約1年強待った甲斐があるはず ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
約半年予定のお付き合い(借り物)。 折角なので,仲良くやっていきます。(笑) ⇒ 無事お ...
トヨタ MR-S Yellow Bird (トヨタ MR-S)
2005年11月 中古購入。 通勤 & 遊び車です。 遊びは主に山遊びで、近所のお山に毎 ...
その他 その他 その他 その他
写真UP用

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation