• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987のブログ一覧

2018年09月19日 イイね!

クラシックレンジ ヘッドガスケット交換途中経過(その15)【ロッカーアーム、シャフト洗浄】

クラシックレンジ ヘッドガスケット交換途中経過(その15)【ロッカーアーム、シャフト洗浄】ロッカーアームとロッカーシャフトの洗浄をしました。

洗浄前
スラッジでギトギト





洗浄後
素手で触れるようになりました!








片方の洗浄に約1.5時間、両側で約3時間(涙)

Posted at 2018/09/19 18:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月19日 イイね!

クラシックレンジ ヘッドガスケット交換途中経過(その14)【吸排気バルブ表面清掃】

クラシックレンジ ヘッドガスケット交換途中経過(その14)【吸排気バルブ表面清掃】先日のブログで吸排気バルブの清掃について書きましたが、燃焼室側の表面に付着しているセラミック状の物は非常に硬くてステンレスのワイヤーブラシでも全く取れませんでした。

次の写真のものです。


まあ少しは良いだろうと手を抜いて、そのままで行こうとしましたが、念のためバルブの擦り合わせの時に使う「タコ棒」の吸盤を吸付けてみたところ、バルブ表面に異物が付いていると吸盤が全く吸い付かないことがわかりました!

やはり手抜きはダメですねー。

そこで電動ドリルに回転式のワイヤーブラシを付けてガリガリいきました。
作業性を考えて、ドリルをバイスで固定してバルブの方を手で動かしながら研磨しました。
微妙な位置変更や力加減が調節できてやり易かったです。





この付着物はとても頑固にこびり付いていて、付着量が多い排気バルブでは綺麗になるまで1本10分〜15分ほどかかりました。

研磨前のもの(左)と研磨後のもの(右)です。
写真ではわかりづらいですが、研磨前はザラザラしていたものが研磨後はツルツルになっています。


16本のバルブを清掃するのに約3時間かかってしまいましたが、これでやっとタコ棒が吸い付くようになりました。




Posted at 2018/09/19 02:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月18日 イイね!

クラシックレンジ ヘッドガスケット交換途中経過(その13)【シリンダーヘッド歪み確認、部品洗浄】

クラシックレンジ ヘッドガスケット交換途中経過(その13)【シリンダーヘッド歪み確認、部品洗浄】左バンクに続いて右バンクのヘッドの歪みを確認しました。

左と同じくヘッドガスケット面の汚れをスクレーパーとオイルストーンでキレイにし、ストレートエッジとシックネスゲージで確認。

ストレートエッジは下の写真のように、縦横斜めに当てて測定しました。
















その結果、右バンクも歪み無しであることがわかりました。
良かった、良かった。


その他、部品洗浄も進めました。

ロッカーカバー
左バンク:洗浄後
右バンク:洗浄前





両バンク洗浄後




板状の部品はロッカーカバー内にねじ止めされているバッフル板です。

あまりのスラッジに、焦げ付いた魚焼きグリルを洗っている錯覚に・・・


フレームトラップ
(ロッカーカバーに付いているフィルター)
中から金属たわし状のフィルターエレメントを引っ張り出します。

洗浄前




洗浄後





フューエルデリバリーパイプ
洗浄後
(洗浄前の写真は撮り忘れ)



RAMハウジング
洗浄前


洗浄中


洗浄後


豆知識
RAMハウジングのファンネル穴の根元には、4、5、6、7番シリンダーのみ小穴が空いていて、ハウジング内につながっています。
理由はバランス取りですかね?よくわかりません。
下の写真で小穴わかります?


私のはスラッジで全て詰まってました(笑笑)
100均で買ったブラシで掃除しました。


各種ブラケット(洗浄後)


まだまだ続きます!






Posted at 2018/09/18 07:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月15日 イイね!

クラシックレンジ ヘッドガスケット交換途中経過(その12)【シリンダーヘッド歪み確認】

クラシックレンジ ヘッドガスケット交換途中経過(その12)【シリンダーヘッド歪み確認】今日はシリンダーヘッドの歪みを確認してみました。
万が一、歪みが大きい場合は機械加工業者さんへ面研に出さなくてはいけなくなりますので、ちょっとドキドキ。

まずは以前の圧縮圧力の測定で低めの数値が出ていた左バンクのヘッドから。

ヘッドガスケットとの接合面の汚れをスクレーパーで綺麗にします。
(以前、洗浄剤で洗ってありますが、接合面の汚れは取れませんでしたのでこそぎ落とします)
なお、スクレーパーが滑らかに動くように潤滑スプレーを清掃面にかけてから作業しました。





スクレーパーで汚れを落としたところ。
まだ残っています。



次にオイルストーンで磨きます。
オイルストーンには潤滑スプレーをかけてから作業しました。
削りすぎないように細目のオイルストーンを使いました。



ネットの情報によると、一箇所のみ集中して磨くと、局所的に削れて平面度が出なくなるとのことなので全体的にまんべんなく磨きます。

オイルストーンで磨いた後のヘッドです。
まあまあキレイになりました。



次に歪みを確認するため「ストレートエッジ」という定規みたいなツールと隙間を測る「シックネスゲージ」を使います。

ストレートエッジをヘッドに載せて・・


ヘッドとストレートエッジのスキマにシックネスゲージを当てて、ゲージが入るスキマが無いか確認します。
ここでスキマの限界値はいくつか?という疑問が生じますが、ワークショップマニュアルにはそれらしき記載がありませんでした。

ネットで検索すると、4気筒(V8なので片バンクは4気筒)でメタルガスケットの場合は0.05mmくらいが限界値のようです。
普通のコピー用紙の厚さが0.1mmなので、0.05mmとはその半分ということでかなり厳しいですね。

ということで0.05mmのシックネスゲージを全体的に当てて検索します。



ストレートエッジをヘッド面の縦、横、斜めに当てて、各箇所のスキマを確認しました。

結果は、全ての場所で0.05mmのゲージが入らなかったので、問題ありませんでした!
ホッ!

今日は時間がなかったので、右バンクは明日やってみます。


Posted at 2018/09/15 23:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月09日 イイね!

クラシックレンジ ヘッドガスケット交換途中経過(その11)【吸排気バルブ、プッシュロッド洗浄】

クラシックレンジ ヘッドガスケット交換途中経過(その11)【吸排気バルブ、プッシュロッド洗浄】今日は天気が良かったので、吸排気バルブとプッシュロッドの洗浄を行いました。



吸排気バルブは、付いていた場所がわからなくならないように、シリンダーヘッドから取り外してからパーツケースに1箇所づつ保管しておきました。



これらをサンエスK-1でひたすら洗浄します。やはり16本もあると結構大変です。
洗浄後は水洗いして乾拭きします。

洗浄前の吸気バルブです。


1セットが、バルブ+バルブスプリング+カップ+コッター となっています。



バルブの傘の部分にカーボンが付いています。
頑固な汚れはワイヤーブラシでこすります。傷がついてはいけないステムなどは豚毛のブラシを使いました。

洗浄後の吸気バルブです。



ほとんどの汚れは落ちましたが、一部セメント状に固まっているものは非常に頑固で取りきれませんでした。




洗浄前の排気バルブです。




こちらはカーボンも付いていますが、硬いセメント状のものが多く付いていました。

洗浄後の排気バルブです。


だいぶ綺麗になりましたが、バルブの傘の表面のセメント状のものと傘の根元のカーボンが固着していて取りきれませんでした。



時間にも限りがあり、キリがないため、ここまで落ちればまあ良しと考え切り上げました。

洗浄後のバルブ類は、再び場所ごとにパーツケースへ収納しました。



防錆のため、浸透性潤滑スプレーをかけておきました。



次にプッシュロッドを洗浄しました。
こちらも16本をひたすら洗います。

洗浄前と洗浄後の比較です。
かなり汚れているのがわかります。




これも付いていた場所がわかるように自作の差し込みケースで整理します。
写真奥側が洗浄後で、手前側は洗浄前のものです。



来週も部品の洗浄が続く予定です。
Posted at 2018/09/09 19:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation