• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのじの"スプラッシュ" [スズキ スプラッシュ]

整備手帳

作業日:2023年12月25日

エンジン不調回復への長い闘いの記録w (エアフロセンサー、息継ぎ症状)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
11月末の深夜、厚木のレジャランへ夜ラジコンしに行ったんですが着いた所でエンジンに異常が…

エンジンは回るが水平対向の様なバタつき音で1気筒死んだのかなと判断。

深夜の為、ローダーを頼んでも自分が買える手段がなかった為頑張って自走で帰りました涙

後日のチェックでイグニッションコイルが死んでいるのが判明ー
写真ではアイドリングに反応のなかった2番と3番を入れ替えてます。
3番に2番のコイルをつけて反応がなく2番コイル死亡確定。
2
4本ともセットで交換したかったのでヤフオクで出品されている強化イグニッションコイルを買ってみました。

テスターで抵抗値を測ってみたら一応ノーマル基準の物よりは低い数値でした。
取り付けるのに若干加工を。
プラグ装着部分のゴムが太くプラグホールにすんなり入らない為切り落としました。
3
装着してアイドリングは元の状態に戻ったんですが、今度はアイドリングやアクセルの踏み込みで息継ぎをする様になりました。
そしてエンジンチェックランプも点灯…

ここから1か月近く掛かった沼が始まりましたw

不具合の詳細ですが、
信号停止時のアイドリングで回転が下がり停止しそうになったり、
加速時に2~3千回転辺りで息継ぎします。
アクセルを踏みっぱなしにした時にある所から回転が上がらなくなったりするときもありました。
4
ここまできたら修理に出せばよいのにできる所までやってみたくてネットで不具合時の故障個所を調べ、色々やってみる事に。

まずはプラグの交換をしました。
若干白っぽいので燃料が薄いのかな?とこの時ちょっと思いました。
同じメーカーの新品に換えましたが症状変わらず。
5
不具合内容をOBD2経由でアプリから確認できるという事で接続するアダプタを買いました。

スズキ車なので専用のプロトコルになるという事で対応したアプリ(SZ Viewwer)をスマホにインストール。
説明書通りにBluetoothで接続したのですがECUに繋がりません。

ここであほな勘違いをしてしまいEmulationでコネクトして参考で表示されている不具合内容に従いO2センサーの中古を買ってしまいました。
あくまで参考なのに…w
6
センサーを外す専用ソケットも購入
上下2本買ったのでどちらも交換しました。
何とか手力で緩んでくれて助った…

しかし何も変わらず(参考なので当たり前)
7
どうにも接続できないので、別のOBD2アダプタを買いやっとECUにコネクトできました。
その間にインジェクターも中古ですが交換したり、スロットボディの再清掃などもしました。
8
チェックランプの不具合はエアフロセンサーが原因の様でした。

他にもCVTやABSなどの項目もありますが、解決していたので削除。

速攻エアフロセンサーを買いましたw
9
エアフロセンサーは比較用に中古と中華製新品を買いました。
中華製はセンサーの素子部分の形状が違いましたが他は同じです。

装着してチェックランプは消せましたがなんと症状は変わらず…
10
後、知り合いにも相談して怪しいとの話になったのは燃料ポンプです。

プラグが白かったり、踏み込み時に息継ぎするという事から燃圧が足りていないのではという感じです。

スプラッシュはフューエルプレッシャーレギュレターや燃料フィルターがなく、全て燃料ポンプで補っているようで確かに10万㎞オーバーしているとヘタる可能性もあるかもという事で交換する事にしました。
11
燃ポンは走行距離の少ない物が手に入ったのですがいざ交換が大変でした。

スプラッシュは上からのアクセスが出来ないのでタンクをおろすしかありません。
リアを目一杯持ち上げて何とかタンクをおろして交換しました。
(タンクの真ん中をマフラーのセンターパイプが取っているので外しました。)
12
交換後、心なしかアクセルの付きが良くなった感じはするのですがなんと症状は直りませんでした…涙

それ以外に圧力センサーやERGバルブの掃除もやってみたけど変わらず…
さすがに心折れかけてもう修理出そうと思いました。
13
最後に他になにか見落としがないかエンジンを見渡しているとエアフロセンサーの配線の断線を疑いました。

前にエアクリを交換した時に配線を結構動かしていたのでもしやと思い、ノーマルエアクリに戻した時にしっかりBOXに固定してみました。

すると症状が消える!
飛び上がって喜んじゃいましたww
14
しばらく走るとやはりまた症状が発生し始めたので配線修理をすることにしました。

線単体を見た限りでは異常はないのですがECU側とコネクタ間の導通を見ると見事に2線着いたり消えたりする所がある!
15
エアフロセンサーも生きていました。
中古とはいえむっちゃ金使った~
まぁどれも劣化するパーツなので交換してよかったか…
16
被覆を剝いたのですが完全に断線している所はありませんでした。なぜ?
何度も確認したので間違いないとは思うのですが…
長めの配線をつぎ足し完了しました。
17
絶縁テープを巻いて修理完了しました。
それから何日か走っていますが現状症状は発生していません。

とりあえずは何とかなりましたがアイドリングが通常より低いのがちょっと気になっています。
どこかエアー吸っているのか?
今度空燃比系をつけて問題ないかも探ってみたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

予感的中【スロットルバルブ清掃】

難易度:

備忘録 オイル交換

難易度:

納車後、初のオイル交換てす。

難易度:

オイル交換

難易度:

【備忘録】Egオイル交換

難易度:

Egチェックランプ点灯【EGRバルブ清掃】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「乗って楽しい!直して楽しい!w http://cvw.jp/b/2864608/47665627/
何シテル?   04/20 01:05
りのじです。よろしくお願いします。 バイクの免許がないのでゼロハンを弄って遊んでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スプラッシュ スプラッシュ (スズキ スプラッシュ)
珍しい車に乗ってみたいけど安く買えるしかっこいい!という事で選んだのがスプラッシュです。 ...
スズキ RG50E スズキ RG50E
スズキ RG50Eに乗っています。 2011年にヤフオクにてほぼスクラップ状態の車体を1 ...
スズキ エポ スズキ エポ
ヤフオクで格安で購入しました、念願のエポ君です。 ライトなど一部社外の物に変わっています ...
ホンダ イブパックスエス ホンダ イブパックスエス
イブパックスにリード80ssのエンジンをスワップしています。 ハンガーは取り付け部を自作 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation