• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクル@シャアの"7500rpm-over" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2024年2月4日

エンジン始動時にゴボゴボ音。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
冷却水の減り、エア発生、流る音これらはオーバーヒートの前兆ですね。全量交換してラジエターと冷却水の通るホースを洗ってラジエターキャップ交換がいいのですがとりあえず、時間が無いので部分エア抜きとLLC補充します。エア抜き用ホース購入。
2
ヒーターコアの辺りから音がするのでっていう理由で運転席近くだけ。
3
ヒーターコアライン
4
ホースバンド外してキャップを外します
5
内径8mmの透明ホースをぶっ刺します。長さは1.5mを購入しました。
6
こんな感じ。
7
ラジエターキャップを外すと、ラジエター内が冷えている状態で、冷却水がすこし少ない状態でした。
8
エア抜き中ヒーター全開で回し、アクセルも操作し空ぶかししました。
そんな感じでオーバーヒートしていないか水温計を見ていたら、ステアリング制御警告灯が点灯していることに気がついた!
さっきまでついていなかったはず。
9
サンバーの取り扱い説明書より、
ステアリング制御警告灯は、故障した時か、簡潔にいうとめちゃくちゃ寒い時とか、暖気じゃなく、アイドリング長くてアクセル踏みすぎやでって場合は、ステアリング制御警告灯が点灯する仕様だそうです。

スバル様著作権で問題があれば連絡下さい
10
エンジン再始動し、ステアリング制御警告灯が点灯せずきちんと消えていることを確認しました。勉強になりました。とりあえずオーバーヒートしないようにメーターよく見て走行してみます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンクーリングファン交換

難易度:

タイミングベルト交換 182860km

難易度: ★★★

3度目のファンモーター交換

難易度: ★★

TV1 冷却水エア抜き

難易度:

TV1 ラジエーターウォータースプレー

難易度:

TV1 ラジエーター/コンデンサファンモーター交換①

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ボート2艇カートップ+牽引」
何シテル?   05/14 00:00
ランクル@シャアです。 ブログやってます。  あしあと the Next Impact https://ameblo.jp/hdj81v1hd-t42...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
トヨタ ランドクルーザー80(H4)ドノーマルです。 バスボートトレーラーの牽引ヘッド車 ...
ホンダ N-BOXカスタム えぬこ (ホンダ N-BOXカスタム)
購入金額4万円+アサヒスーパードライ500ml6缶 2024年8月 約2週間、連日35度 ...
スバル サンバー 7500rpm-over (スバル サンバー)
奇跡の1オーナー車。ノーマル。 TW1ワゴン、エアコン、RR、NA、MT、 タイベル交換 ...
アメリカその他 その他 バスボート2軸トレーラー (アメリカその他 その他)
けん引免許要の最大積載1500kgのボートトレーラーです。 レンジャーボート専用のレンジ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation