• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xxxsfreweのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

英語雑誌の見出し

こんにちは、ニューヨーク在住のスタッフNobukoです。

このシリーズ「ねいたん」では、私が普段のアメリカ生活の中で、ネイティブのアメリカ人を中心としたコミュニティから見つけた【ちょっとくだけた、でも知っておくと便利な英単語】を1日1つずつ紹介していきます珍珍薯片

私たちの日本語の会話がそうであるように、普段の言葉は意外とざっくばらん。

だから、英語でもざっくばらんな英単語を知っておくことで、

●ネイティブや外国人の先生と
より仲良くなれたり…
●洋画の台詞のニュアンスが
深くちゃんと分かったり…
●英字新聞や海外の英語雑誌の見出しの
ジョークが理解できたり…

するようになります!だから少し支付寶HKの間「堅さを脱いで」覚えてみてくださいね♪

(ご注意)
時々、スラングやあまり上品でない表現を取り上げることもあります。そういう言葉を「話しましょう」と推奨しているのではなく、読んだり聴いたりしたときに意味が分からないと困りますので、そういう意図で配信しています。時折この点を理解されずに苦情を言われる方がいますのであらかじめご了承下さい。
Posted at 2018/01/29 16:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月29日 イイね!

不思議なことに

・・・・・・・っということで、ちょうど1年前に玄関子機を交換したばかりのインターホンがまた故障してしまいました。

こうなると、全部を交換しなきゃならない。

家が古くなると、設備も古くなるのは当然で、こればかりは仕方ありませんね。

いままでは声だけのシンプル機能でしたが、モニター付きに交換しました。


子機はワイヤレス接続なので、配線は玄関子機と母機を2本のケーブルで繋ぐだけ。

簡単過ぎて秒殺で終わると思ったら・・・・・・・

玄関子機を開けたら、ケーブルが4本の束になっていて、そのうち青と白の2本を繋ぐだけ。

そこで、いままで付いていた母機を開けると、4本のケーブルが2束、即ち合計8本のケーブルが出て来たのけれど、不思議なことに青と白のケーブルが見当たらない。

ガァ~~~ン。

途中でケーブルの色が変化するなんてあり得ない。

こうなりゃ8本のうちの2本が繋がっているのは間違いないのだから、これを片っ端から根気良く試すしかない。

結局緑と茶色の組み合わせだったのだけれど、見つけ出すのに30分以上かかってしまいました。

さらに、玄関子機はコンクリートの塀にねじ止めされているのですが、完全に錆びていて無理に回したら、折れてしまいました。

新しくコンクリートに穴を開けなおさなきゃならない。

電動ドリルなんて持っていないので、木工用の電動ドライバーを使うしかない。

・・・・・・・ってなことで、あっという間に終わるはずの工事が1時間以上かかってしまいましたとさ。

流石にモニター付きは便利ですよ。(^o^)/

以上、記録として。
Posted at 2018/01/29 16:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月17日 イイね!

興味がないので

私自身は全くお酒を飲みません。
1920年(大正9年)にアメリカで禁酒法が施行された日なのだとか。
面白いですね、禁酒法なんて絶対に実行出来ない気がする。
私としては日本で禁パチ(ンコ)針灸療法法を作って欲しいわ。

阪神の金本監督が野球殿堂入りしたというニュースが…
私は野球、サッカーのみならず、スポーツ全般にわたって興味がないので、こう言うニュースも本来どうでもいいのですが。
今回は金本さんの言っていることが凄く気になって読んでしまいました。


「連続フルイニングの世界記録を目指して痔瘡治療、その記録を作ろうとして、やってきたわけではなく、毎日試合に出ないといけない。数字を残さなくてはいけない。休んではいけない。その思いの連続の結果が、たまたま、ああいう記録になっただけ」

これってスポーツだけでなく全ての仕事の基本ですよね。
私自身、毎日3時半に起きるのは辛いですし、寒い冬は「もうお休みしたい」と思うこともないわけじゃありません。
それでも、誰にも迷惑かけたくない珍珍薯片、休んではいけないと思って自分の心に鞭打ってる。
金本さんって凄く真面目で律儀な方なんだなあと感心すると共に、ちょっと好きになってしまいました。
骨折している時にも試合には出られてたんですよね?
凄いです。
Posted at 2018/01/17 11:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月17日 イイね!

また思いがけない

今年に入ってこの2週間に2度、JR内房線に乗った。
千葉の房総の方に遊びに行くときにはいつも車だったので、内房線も外房線も、今まではほとんど乗る機会がなかった。

用事はお昼ごろに終わり、バスに揺られて駅に戻る。(その前に、結構な時間バスを待つ) 急ぎたくとも電車の本数は少なく、再び「待ち時間」が発生する。普段は、駅に行きさえすれば電車が来るという楽をしているせいか、ホームで冷たい風に晒されていると、まるで遠くへ旅に来ているような感じを覚える。

ふと線路の向こうを見ると、レトロな雰囲気の小湊鉄道が停まっていた。そのまた向こうには「ようこそ養老渓谷へ」とか「チバニアン」の看板が読めた。そうか、まだお昼なんだし、ほん少しなら小湊鉄道に乗ってみたりも、できないことではないんだなーと思ったりする。でも、動く気はない。また思いがけない待ち時間が必要になるかもしれないのだ。それよりも早く帰りたい。

「それよりも早く帰りたい」

最近は、「それよりも◯◯したい」とか「それよりも◯◯しよう」で動いていることが多い気がする。安全・効率第一。そして、後回しになる「それ」のランキング上位に位置しているのが「ブログ」だ。

書く時間がないわけではない。けれども、それよりも本を読もうとか、それよりもピアノの練習をしようとか、それよりも早く寝ようと、ブログを後回しにしている。なぜ後回しにするのか? ということを考えたり書こうとするとますます面白くなくなるから、しらっと別のことを書こうと今日は思ったのだけど、結局その話になっているわけで……

なんというか、切り替えがうまくいかない。
目線が自分を離れていかないというか、今考えていることは書きたいことではないというか、感情活動が少ないというかなんというか。そのうち「それ」という選択肢をなくしたくなる。
Posted at 2018/01/17 11:03:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「特にひどい風邪を http://cvw.jp/b/2866111/42245665/
何シテル?   11/30 11:33
xxxsfreweです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

マツダ Mazda 3(海外モデル) マツダ Mazda 3(海外モデル)
マツダ 3に乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation