• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

be11の愛車 [テスラ モデル3]

整備手帳

作業日:2024年5月23日

新車外しのタイヤ交換がコスパ良かった

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
上海22LRの現在約24000kmですが、5部山かつひび割れが目立つために早めのタイヤ・ホイールの交換をしました。

タイヤはMichelin e-primacy 235/45R18の新車外しを購入しました。
ビード傷の有無と製造年については要確認です。
2
ホイールはノーブランドの8.5x18にテスラロゴのホイールキャップを別途購入しました。

色々下調べをしたので備忘録として残しておきます。

●ホイールサイズ:18x8.0J〜8.5J
8.0Jまでなら入るようですが、12.7mm(0.5インチ)タイヤ幅が薄くなるためタイヤハウス側に引っ込むのと、8.5Jでもひっぱりタイヤ気味なので出来るだけ純正と同じ8.5Jの方が良いかもしれません。

●インセット:+35〜40
純正はインセット+40(ホイール幅の中心からタイヤ内側に40mm引っ込む)でこのプラスの数値が減るほど外にタイヤの面が移動します。車からタイヤが飛び出すと違反になるのと、車検も通らないのと、ホイールハウス内に干渉した場合大惨事になる危険があります。ではインセットが+41以上増える分には問題ないのかというと、今度はブレーキパッドに干渉するためやっぱりインセットは純正に近しい数値が安全です。

●PCD:114.3 5H
取付穴が5つでホイール中心から穴までの直径が114.3mmの規格のことで、この数値が違うと車のボルトと穴が合わずそもそもはまらないです。
特に注意したいのが、この114.3 5Hは日本でもよく流通している規格ですが、次以降に挙げる全てに適合していないとモデル3には上手く付かないため、これだけ見て安直に購入せずに必ず販売元に確認が必要です。

●ボルト穴:M14 60度テーパー
日本車の殆どはM12という直径12mmのボルトが飛び出ていてそこにホイールの穴をひっかけるのですが、テスラはこれがM14の2mm太いものが使われており入らないのでこれも確認必須です。ものによっては購入時にM14ボルト用(15mm)の穴の拡大処理を行ってくれる所もあるようです。
あと60度テーパーは、締めるナット底の形状のことです。殆どがこの山形のような形をしていて、締めていくと自動的に穴のセンターに寄る仕組みですが、たまに半円状や円筒状もあるそうで形状が合わなければ緩みやすく危険となります。

●ボア径:64.1mm以上
モデル3のセンターハブ径(車側のボルト5本ある中央付近が少し出っ張っている部分の直径)は64.0mmで、純正だと0.1mmだけ大きい64.1mmのボア径(ホイール側の中央の穴)でビタっと合います。ホイールのボア径がこれより小さいとPCDが合っていても入りません。ちなみに汎用ホイールだと、数多く対応するため少し大きめに作られており、よく見るサイズだと73.1mmあたりが多く、大きい分には入ります。上記にあげたナットの60度のテーパーがついているので、センターハブ径とホイールボア径に差があっても締め付けるとセンターになるためハンドルのぶれは心配しなくて大丈夫です。気になるようであれば例の通りだと外径73.0→内径64.1のハブリングをつけてあげると安心です。

●TPMS:対応可能
これに関しては問い合わせするしかないです。TPMS対応品の特徴としては、エアバルブ穴の面は座ぐり加工されていて、穴の裏側3cm以上(TPMSの青い本体部分がそれくらい)が平らな形状かつひと繋がりになっていれば理論上は取り付きそうです。

●ホイール裏のボルト穴と穴の間の溝が深いか
5本のボルト以外にM6サイズの小さいボルトが1本刺さっています。裏の溝が浅すぎると干渉するためある程度溝がついているか確認が必要です。取って付けている方やホームセンターで6x16の低頭ねじに付け替えている方もおられますが、自分は取らずに済みました。


これら全部満たしていればちゃんと付きますが、イエローハットやオートバックスなどのお店も過去にやった経験がないとよく分からない回答をしてくるため、純正や専用品以外を検討する場合は下調べをしてから相談することをおすすめします。

購入検討していたMTW TW025,027はそもそもモデル3専用設計で、KYOHOサーキュラーC10は他に取付している人も多くておそらく一番安いと思います。
3
長々と書きましたが交換前は普通のLR用19インチです。

余談ですがパフォーマンスはディスクブレーキがRWD、LRに比べて一回り大きく純正18インチをはめると干渉してホイール内側がギッタギタに切り刻まれるようです。(そんなホイールがヤフオクかどこかで一時期出品されていました。)
4
組み込みは最終的にオートバックスでやってもらいました。

事前に近くのお店に電話かけまくった結果
タイヤ館→持ち込み不可
ガソスタ→17インチまでしか対応不可
オートバックス→4本で18150円です。
イエローハット→4本で組込8800円+取付5500円→実際は持ち込みタイヤの場合22000円
タイヤトレッド→4本で15000くらい+タイヤセンサー有りは追加で1800円

こんな感じだったのでまずイエローハットに持って行ったところ、電話先で伝えたのはうちでタイヤを買ってもらった場合の金額で持ち込みの場合は4本で22000円と言われ へ・・・? となり保留にして次にオートバックスに行きました。

18150円と聞いていたけれど持ち込みの新品タイヤの場合だったらしく、自分の新車外しのタイヤは中古タイヤ扱いで45R以上の扁平で4本のバランス込みは9350円と思っていた半額で組み替え作業は1時間くらいでした。
ただ組み込みのみでタイヤの車への取付はできないとの事。
TPMSは追加料金なしのようで、事前にテスラのアプリから買っておいたのを渡してつけて貰えました。

3ヶ月くらいデザインや組み合わせでずっと悩んでましたが無事付いて良かったです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

momoタイヤに交換🍑

難易度:

洗車!

難易度:

モデル3 ソフトウェアバージョンアップ(2024.14.9)

難易度:

Model3 法定12ヵ月点検

難易度: ★★★

右前タイヤパンク修理

難易度:

大型アップデート 2024.14.9

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月19日 18:06
フォローありがとうございます。

自分も次のタイヤ交換の際は18→19インチへサイズアップしつつMTWにしたいと考え中です🤔

プロフィール

CX-5高速乗ってたら急にエンストして廃車。→テスラのモデル3LRに乗り換え
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

REPLIKA R241 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 00:58:21
T-SPORTS WHEEL 20インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 22:32:49
オートフランクの調整(Model 3 Electric Frunk Mark4.0) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 20:36:47

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
22Model3/LR ガジェット好きにピッタリ。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5エンジン不調でいきなり廃車になった。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation