2018年09月26日
レビューで睡魔対策についてアイテムの紹介をしましたが、人間側の配慮で対策できる
こともあります。代表的なのは「食事」とそれに関連した「体温管理」です。
・食事すると体が消化などで温まる→冷めるときに眠くなる
・血糖値が急上昇すると眠くなる
1番目は…お風呂などで身体を温めると冷める際に眠気が起こって快眠できるというのが
ありますね。それが食事のときも当然起こってきます。
2番目は現代食にありがちな症状です。人間というのは血糖値が急上昇するとインスリンの
分泌量が過剰になり、眠くなりやすくなります。
なので以下の対策をすることで眠気をある程度緩和させることができます。
・ドライブ中は”平時の食事時間通り”に食事を取る。小腹が空くときはオニギリのような
糖分が少なく難消化性のデンプンを少量摂る。
・食事のときは腹八分目に抑える。小腹が空いたらオニギリ食え
・食べた10分後くらいから窓を開けるなどして室内温度を下げる。こうすることで体温
変化を抑えて体を慣らすこともできる。
お菓子や菓子パンはできるだけ避けた方が良いですね。血糖値の変動がすごいから。
あまり居ないと思いますが、スポーツドリンクとの食べ合わせも避けましょう。
お医者さんいわく、吸収性が良いがゆえに血糖値変動が少し大きく出るそうです。
いじょ。
Posted at 2018/09/26 12:59:59 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年09月24日
濃霧の三国峠(16℃)を走ってて気が付いたんですが、今作はリアのデフォッ
ガーの効果が弱いですね。
条件はさほど悪くないのですが、熱線の周囲4~5mmしか取れませんでした。
リアワイパーを併用したら何とか見られるようになったので、外の水滴による冷え
込みが主原因?とするとガラスが薄い?
前代も今作もリアガラスの雨粒が絶妙に落ちないし、今回のようなデフォッガーの
補助に使えるのでスイフトシリーズにおいてはリアワイパーはやっぱり必須だと
感じました。
Posted at 2018/09/24 08:50:34 | |
トラックバック(0) |
車体諸々 | クルマ