• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月12日

We are still ON THE ROAD!

We are still ON THE ROAD!
本日はは2017年1月12日です。
1982年1月12日からちょうど35年。

35年前、我らが浜田省吾兄さんは初めて武道館で公演しました。
35年前の、まさにこの時間帯。

町のホールを満員に出来ない歌手が武道館など「無謀」だと言われていたそうですが、実際にはチケット完売。

それから35年、走り続けていらっしゃいます。
しかも、常に進化しながら。
先般、12月29日に世界一カッコいい64歳になられた浜田省吾兄さんです。

ツアータイトルはこの時からずっと「ON THE ROAD」です。
その一途さにも惚れます。

田家秀樹さんが著書の中で「浜田省吾は、継続は力なりを具現化した人」といった表現をされています。

才能と夢と、それだけでなく、走り続けてやめないという姿勢が今の兄貴を作ったんだと思います。

きっとひとりで走れるわけではなく、「友よ共に」って協力し合いながらここまで来られたのでしょう。

今宵は82年のライブアルバム「ON THE ROAD」を聴くとします。

実際には、82年から走り続けているのではなく、1988年のアルバム「Father's Son」に入っている「DARKNESS IN THE HEART」の歌詞に綴られているとおり、もっと前、「走り始めた1974」なのであります。
僕1歳の時です。
43歳なんてまだまだ小僧、大人にならねばと思います。

アルバム「Father's Son」のテーマ曲は文字通り「THEME OF FATHER'S SON」なのでしょうけれど、歌詞に「Father's Son」というフレーズが現れるのは「DARKNESS IN THE HEART」だけです。

「路地裏の少年」が大人になり、自分をFather's Sonだと意識するようになる。
父親の息子と言うのは、親子のことであり、世代のことであり、国のことでもある。

IN MY HEARTやIN OUR HEARTではなく「IN THE HEART」であることにはどんな意味があるのだろう。

個人のことだけでなく、日本人の心に限定するのでもなく、全ての人の心のことを指し、「そもそも心というものに潜む闇とは」と考察したくてこうなったのか。

話が脱線しましたが、脱線のまま終えます。
聴かねばなりませんので。

下記は1982年1月12日のセットリストです。
☆はライブアルバム収録曲です。

1.壁に向かって ☆
2.明日なき世代 ☆
3.青春のビジョン
4.土曜の夜と日曜の朝 ☆
5.愛という名のもとに
6.モダンガール
7.君の微笑
8.悲しみは雪のように
9.いつわりの日々
10.路地裏の少年 ☆
11.ラストショー
12.片想い
13.陽のあたる場所 ☆
14.終わりなき疾走 ☆
15.独立記念日 ☆
16.反抗期 ☆
17.東京 ☆
18.愛の世代の前に ☆
19.あばずれセブンティーン
20.HIGH SCHOOL ROCK & ROLL
21.ラストダンス
22.Midnight Blue Train ☆
ブログ一覧
Posted at 2017/01/12 19:30:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(お客様が)
らんさまさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

こんばんは。
138タワー観光さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

夏の日曜日…
nobunobu33さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2017年1月12日 20:03
35年前、僕は16歳。

まだ、省吾さんを知らない時代です。

セトリ見てても、今も現役バリバリの楽曲の数々!

Midnight Blue Train

マジで、ギター抱えて演奏するトラブルありましたね♪

コメントへの返答
2017年1月12日 20:10
こんばんは〜♪

その頃僕は小2の3学期、僕も省吾さんを全く知らない時代です。

当日のセットリスト、ホント今も活き活きと生きている曲ばかりですね!

そのことだけでも泣けてきます。

ギター抱えるお姿、見てみたいものです。
2017年1月12日 20:13
そういえば、その時の映像・画像って見たことないですよね?
コメントへの返答
2017年1月12日 20:29
はい、この日の映像って見たことないです。
関連する写真は時折見かけたりはするんですけど。
2017年1月12日 20:17
こんばんは~

12月10日さいアリで、武道館のMCがありました。
今でいえばライブハウスで200~300人でやってたバンドがいきなりスーパーアリーナみたいな大きな会場でやるのと同じ規模。
それを成功させた時の思いは計り知れないでしょうね。

武道館までの道のりは「Midnight Blue Train」の詩の通り
何処へ行くのか、何をしてるのか時々わからなくなった事を想うと感慨深いものがありますね。
コメントへの返答
2017年1月12日 20:38
こんばんは〜♪

武道館に関するMC、僕はこれまで聞いたことがないです。
素敵なお話だったことでしょうね!
そのMC入りで弾き語りお願いします♪

Midnight Blue Trainは本当に感動ですね。
当日のMidnight Blue Train、省吾さんとてもとても熱い想いがこみ上げながら歌われている感じがしますよね。
胸を打たれます。

プロフィール

「とらわれの貧しい心で http://cvw.jp/b/287079/41127999/
何シテル?   02/21 15:37
BRZに乗っています。 アナクロニズムの残党、MT乗りです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【概要編】 ON THE ROAD 2011 The Last Weekend 長野ビッグハット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 19:29:25
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/12/04 01:11:25
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
レガシィツーリングワゴンBlitzen2002がもらい事故により廃車となり、 そろそろ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BH5D、Blitzen2002年モデルです。 5MTで本革シートと言うちょっと変わっ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
ジムニーからラパンに乗り換えました。
トヨタ ハイエースコミューター トヨタ ハイエースコミューター
前に乗ってた会社の車。 こやつに荷物満載で毎日現場に向かってました。 前オーナーは京都 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation