2010年05月24日
5/19に書こうと思って忘れてた。
BG、購入して丸9年が経ちました。
9年前、車種検討時にレガシィ以外で候補に挙がったのは、
プラドやゴルフワゴン。
考えがまとまっていなかったのがよく分かります。
インプもちょっと考えましたが、狭いので却下(ゴルフと大差ないかな?)。
インプレッサにするなら、同じスバルでもうちょっとデカいレガシィがあるなぁ、
あっちの方が荷物たくさん載るな、などと考えてました。
当時ホッケーをやっていて、大量の荷物が載らないとダメだったので。
今は、当時レガシィを気に入った気持ちとは全く違った感覚でBGが好きです。
何とかあと10年は乗りたい。
何かの間違いでお金持ちになれたら何もかもオーバーホールして一生乗るぞ。
Posted at 2010/05/25 02:34:51 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記
2010年05月24日
ショックの抜けへの対応検討中。
ショップでは「ヴァカンツァ・ゼロワゴン」を勧められました。
確かに魅力的。
車高調の中では価格は低い方だし。
で。も。
冷静に考えると、車高を変更することは無いな。
若干下げたい気持ちはあるけど、それはいつか機会があればダウンサスで。
今回は、多分、
KYBの『NEW SR SPECIAL』で手を打つことになる気がします。

バネやアッパーマウントなども、使えるものは使うべし。
かなり劣化してることは考えらるので、リフレッシュする意味はあると思うけど、
それはまた今度にしようっと。
オクで購入してショップに持ち込むのと、ショップで注文して取り付けてもらうのと、
比較してみましたが、ほとんど同じでした。
なので、これに決めたら近所のお店でお願いしようと思います。
オクで買って自分で取り付けるのが最安ですが、設備・道具が貧弱なのと、
アライメントなんて分かりましぇんので、今回はプロにお願いします。
Posted at 2010/05/25 01:52:20 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記
2010年05月23日
排気漏れ治療のため、TRIALへ。
我が家から最も近い有名チューニングショップ。
ちなみに柿本も結構近い。
すぐに2名体制で点検してくれました。
社長さん(と思う)自ら運転してチェックしてました。
排気漏れは、センターパイプ上部にぽっかりあいた穴が原因でした。
センターパイプ交換必至です。
センターパイプ、社外品はもう作ってるところがあまり無いようで、
当時のカタログどおりの価格では買えないかも。
触媒レスとか、保安基準適合の書類が無いものなら普通に買えるのがあるようですが、
それじゃダメだ。
メーカーによっては型が残ってるから作れる所があるようですが、
触媒部分は外注で、外注先に1個だけ注文すると高くなっちゃう、
と相成ります。
今日は日曜だから連絡つかないメーカーがあるので、
明日以降に色々問い合わせしておいてもらうことになりました。
純正品の価格も確認してもらい、比較検討します。
それと、社長さんが、
『乗ってみてすぐ分かったけど、ショックが抜けてるよ。』
とのこと。
『急ブレーキかけたら車体を左に持って行かれて危ないかもしれん。』
ということで、左前が抜けてる模様。
足回り、ヘタリまくってるのは分かってましたが、
左前がどうだとか体感することはありませんでした。
鈍感にも程がある。。。
これまた、新品に交換すると結構な出費ですがな。。
20万円ですな。
センターパイプと合わせて30万コース。
先日、中古のECUを落札したのですが、
それとISCバルブとスロットルセンサーも合わせると、
370000という天文学的数値が出てきます。。。
よーく考えよぅ。
Posted at 2010/05/23 15:32:08 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記
2010年05月22日
BGで買い物に行きました。
窓を開けて、異音チェックしながら走ってました。
やっぱりこりゃおかしいな。
入院前から鳴ってたとしたら、どう考えても気がついてるはずのデカい音です。
絶対、入院前には鳴ってませんでした。
Dでの点検中に、排気系パーツに手も触れていないのに、
突如こんなことになるだろうか・・・。
9年間で交換した部品は、
ホイール、マフラー、オルタネーター、セルモーター、タイミングベルト、
Vベルト、クランクプーリー、ノックセンサー、クランク角センサー、
カム角センサー、燃料ポンプ。
勿論バッテリーとかエアフィルターとかドラシャブーツなどは随時交換。
これら以外の部品は全て15歳。
なので、ボクのBGは劣化部品の塊と言ってもいい状態で、いつ何が起こっても
おかしくはないと思います。
でも、だからって、全く異音が無かったのに、
瞬時にこの音量で「ズボボボボボ」と鳴り始めるってことがあるのだろうか。
そんなもんなのかなー。
それにしてもタイミングが良すぎる(悪すぎるのか)。
排気系のパーツは傷みまくるものだから、長く乗りたければ
いつか交換することになりますが、どうにも気持ち悪い。
明日、もう1回D様に電話して、預けた日から今日までの間に、
誰がいつ何をしたかを全て確認してもらおうと思います。
客の車を壊そうと思っている人がいるとは思いませんが、
確かめないと気持ち悪いス。
で、その後、とりあえず別のDに行くか、点検・溶接してくれる店を探すか、
知り合いの伝手でスバル車が好きな変態クルマ屋さんを探してもらうか。
考え中。
別のDに行ったら別の個所が壊れたりして。。。
Posted at 2010/05/23 00:01:34 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記
2010年05月22日
エンスト病のBGくん。
ディーラーで点検してもらうも、症状が出ないので治療なしで退院しました。
セーフティチェック代金、3,675円。
クーラント補充とかしてくれてたけど、そんなもん自分でやるワイ!
結局原因は不明のまま、すっきりしない気持ちで帰宅。
点検してもらった結果、排気漏れがあるという指摘がありました。
帰宅しようとエンジンをかけた瞬間、妙な音が鳴ってるのが分かりました。
ボボボボボボボボボ。
マフラーからではなく、運転席の下あたりから聞こえる。
預ける前はこんな音鳴ってなかったけどなぁ。。。。。。。。
下周り、触りましたか?
と聞くと、
ドライブシャフトブーツ破れの点検をしただけ。
その点検をする前、PITに入れるためにエンジンを始動したときには
既に鳴っていたとのこと。
遮熱板には新たな傷などの変わったところはなさそうなので、
そのあたりの分解をしていないのなら、点検作業に起因する異音では
ないとは思うけど、どうも腑に落ちないねぇ。
エンジンからの異音が時々あるので、音には過敏になってるから、
ボボボボボ、という排気漏れの音をワシが聞き逃すはずがない。
9年間聞き続けてるエンジン音なので、ちょっとした変化にもすぐ気づくと思う。
でもまぁ自分が全能の人だと思っているわけではないし、
大人しく修理方法を探るか。
穴を探して、誰かに溶接してもらうか、交換か。
どうしようかな。
一難去らずにまた一難。
今日はついでに、ISCバルブとスロットルセンサー交換の見積りももらいました。
約6万円です。
タカー。
更なる不具合に見舞われる前に、ひとつずつ解決しないとなぁ。
Posted at 2010/05/22 16:17:19 | |
トラックバック(0) |
レガシィ | 日記