• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kyoro555のブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦


「イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

まずはタッチ_さん、みんこりーさん、ちぇんさん、参加者の皆さん、ありがとうございました。
コロナ渦でもろもろ大変な中、無事に開催していただきましたおかげで大変楽しい1日を過ごすことができました!!!

さて、早いもので私も3回目の参戦ということになりました。過去の展開のドラマチックさ(過去ブログをみてね)は思い出すだけで笑みがこぼれてしまう良い思い出です。

alt
「走りよりG-Bowlと戦っていた初年」

alt
「廊下に立たされないように走っていたら、表彰台に立てた昨年」

alt
「気分はF1パイロット!な気分で走った今年」
 
翻って、今回は大変地味な1日でしたが、今までにもまして楽しいものでした。走行結果等はタッチ_さんのブログを参照していただくとして、主原因は5回の走行をそれぞれ「ねらい」を持ちながら、かつある程度それを達成しつつ走れたからです。

i-DMとスコアのトレードオフバランスを考えながらのシビアな走行は、私としてはかつてないものでなかなかに楽しい体験でした。

なにを今更、と思われるでしょうが今までは無我夢中であっという間に終わっていたというのが正直なところです。

ライン取りや侵入速度でi-DMやスコアを変えられるということが、こんなに楽しいとは思ってもみませんでした。

タッチ_さんスキームの凄いところは、普通(私はそれ以下だった……(笑))のドライバーを比較的短期間でそれなりのレベルに引き上げが可能ということでしょう。
結果として、ベンツ等に比べてスイートスポットは狭いけれど、うまく操ればとても気持ちよく走らせられるマツダのクルマのファンが出来上がるわけですね。

タッチ_さんが、「「出来た!」と思っても、ステージが進むと徐々に難易度が上がって「ちゃんと出来てない」ことに気付くwので、まるで泥沼にハマるように、どこまで行っても終わらない」と書いておられますが、克服課題が次から次へと見つかるというのも「飽きない」魅力ですね。

今回の結果は12位でしたがスコアを見ると、入賞のあるりりこさんから4.83スコアの間に実に9名の方がひしめいていらっしゃいます。あそこで失敗しなきゃな(とみんなが思っているんだろうな(笑))という混戦具合は大変モチベーションがあがりますよね。

午後の部でフリー走行した時、他車の後をテールトウノーズでコーナーを同じように立ち上がっても直線で離されていくという現実を思い知りました(今まではそんなこと気にもしないレベルだった( ノД`)シクシク…)
来年のテーマとして「小排気量車でいかにうまく走るか」をかかげて頑張りたいと思います。タッチ_さん、これからもよろしくお願いします\( 'ω')/(努力してもダメなら私も「気にせずDで走れるように、次は排気量の大きい車を買う( ̄ー+ ̄)」ことにしようかな)

最後に今年も楽しいひと時が過ごせたのは全参加者のみなさんのおかげです。また来年も一緒に走りましょう!!! 
Posted at 2020/12/13 01:10:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2020年08月23日 イイね!

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦
「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦 について書いています。

朝8時。今日はi-DMsの公式戦が開催されるのにちょっと寝坊してしまった。
とはいえ、9時集合なので十分に間に合うけれど。
朝食を食べ準備を整え集合場所に向かう。
今日は東東海コース。アップダウンがあったりするトリッキーなコース。以前から苦手なコースだ。

お気に入りの椅子に腰かけヘッドセットを装着しVRにダイブすると瞬時に会場へ到着。既に鉄風鈴さんが来て練習していたので私も参加する。鉄さんはこだわりで××年前と同じロードスターをチョイスしている。そういう私もマツダ2ではなくデミオを選んでいるので人のことは言えないけれど。
何セットか走行して休憩。鉄さんは調子が良さそうだ。碁盤の目ではここ数十年負けなしなので今日も優勝の可能性が高い。気まぐれでレジェンドメンバーが参戦でもしない限りは。
Gがそろわないなー、今日も勝機なしか(苦笑)と愛車(VRだからいつでもピカピカ)を眺めているとタッチ_さんが登場。すでに100歳くらいのはずだが、アバターは多くのメンバーと同じように出会った頃の年齢を基準としているので全く変わらない。今日のクルマはマツダ6の現行型。2021年ごろからマツダのクルマはどんどん高級化していったが、フラッグシップの6現行型はかつてのフェラーリ並のスーパーカーだ。
カッコよい(^▽^)/
おっとワンダーさんが登場。20代のアバターなのでメンバー間でもひと際若い。通常だと違和感があるものだが姐さんの場合不思議と違和感がない。

メンバー250万人がそろったところでタッチ_さんの開会宣言と恒例の記念撮影。
いよいよ競技スタートだ。なんど体験してもこの軽い緊張感がたまらない。そろりとアクセルを踏んで発進、青1だ。碁盤の目競技はミスを出さないようにしないと勝てない。みんな何十年と練習を重ねてきているから実力差は非常に僅差だ。慎重にいかないとな……。




2020年コロナウイルスに端を発して私たちの生活は一変してしまった。それまでもその兆候はあったが、この年を境にITデバイスが加速度的に進化。在宅ワークが当たり前になりVRテクノロジーも毎年のように改良され、今では脳とのダイレクトな接続により、五感すべてがリアルとヴァーチャルでまったく差を感じない。そして衣食住すべてがVRコンテンツ化された。結果として人類は夢だった「どこでもドア」を手に入れた。仕事も旅行も場所や時代は思いのまま。リアルな物理的移動が極端に減少した世界は消費するエネルギーも劇的に減少したため資源問題も解決した。オートメーション化が極端に進んだ工場や農場は人類に働かなくても食べていける環境を提供した。趣味がなければ生きていけない(生きる意味がない)時代に突入したのだ。そしてその趣味もVRシステムによりコンテンツとして提供されることになった。スポーツやゲーム、過去の時代の生活などがリアルに体験できるコンテンツは大人気となった。コンテンツ作成がもっとももうかる商売となった。VRの世界とは言えリアルにGを体感できる以上誰もがみんなF1パイロットを楽しめるわけではない。タッチ_さんがi-DMsで培ったオフミルールを原型に発展させた、ドライビングシミュレータコンテンツは瞬く間に世界的ヒットとなった。いまや自動車メーカーはリアルな自動車の開発をほとんどやめてしまい、「タッチ_’sドライビングワールド」に車両データを提供するのみとなっている。マツダはいち早くタッチ_さんと組んだため、今や株式時価総額は天文学的な数字のマンモスカンパニーとなっている。我々メンバーもタッチ_さんの創業の恩恵にあずかり億万長者になれたのはラッキーだった。医療技術の進歩もあり金をかければ寿命は300歳くらいまで生きられるようになったため末永く趣味娯楽が楽しめる。明日はみんこりー夫妻と久しぶりにリアルで会う約束になっている。これはいまや大変贅沢な娯楽となってしまったのでおいそれとは実行できない。これもいまや大変高価なリアルなケーキでもお土産に持っていくとしよう。


ホントのリアル
写真はすべてbyなべおさんです(^▽^)/
alt

タッチ_さん、参加の皆さん、楽しいひと時をありがとうございました!!

さて、結果はタッチ_さんのブログを見ていただきましょう。吸い込まれるように7位でした(笑)午前中が不調だったのは決して上記妄想をしていたからではないですよ

やはり練習しないとダメですね。
さて、今回は「旋回ブレーキ」も発生せず、私的にドラマチックなこともなく、まじめに「部活の対抗戦」していたので、ブログも特につまらなくなってしまいそうでしたのでソーシャルディスタンスを意識した将来のオフミ(オンミ?)を妄想してみました。西の姐さんにダメ出しを食らいそうですが……。

それでは次回みなさんにお会いできることを楽しみに!!!!
Posted at 2020/08/26 22:48:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2020年08月04日 イイね!

マツダ3、代車で乗ってみました!

マツダ3、代車で乗ってみました!
この記事は、マツダの気になる未来(6)について書いています。

さて、一連のタッチ_さんのブログ、大変参考になりました。デミオで運転をものすごく楽しんでいる私としては今後のマツダの動きには注目せざるを得ません。そんなおり、車検の代車がマツダ3の1500ガソリン車だったので、良い機会とばかりに乗り回してみました。
第7世代車はオトモダチに乗せていただいたり、デミオ点検時の試乗チョイノリはしたことがあったのですが本格的に乗るのは初めてです。コロナの影響もありあまり出歩いていないのでワクワクです。

オートマチック車は久しぶりでしたが、前車レガシィとは違い大変走りやすいものでした。噂通り静かでステレオの音もよく快適な感じです。近所の椿ライン(あんで、部長の練習コース!)に走りにいってみました。i-DMはセカンドステージのアベレージ3.7からスタートです。

まずは、小田厚をフツーに走ってみました。1500ガソリンなのでパワフルさは感じませんがオートマの出来が良いのかストレスはありません。当然ですがデミオに比べてすべてが上品な感じ。300キロも重たいので、もっさりとした感じかな?との先入観があったのですがあっさり期待を良い方に裏切ってくれました。

椿ラインをオフミルールで往復してみました。やっぱりブレーキ良いですね。私の腕でも多段階に踏み分けられる、というか踏んだ感覚がはっきりしているというか。
これは大変うらやましい!!!欲しい!!!
あと特筆すべきはステアリングフィール、デミオと比べてこれも良い。ステアリングについてはタッチ_さんやみんこりーさんからレクチャーを受けて、かなり滑らかに操作できるようになってきたと自負しているのですが、大変気持ちよく走れました。
これも欲しい!!!

楽しくなって夢中で往復してしまいました。alt
i-DMもサードにあがりました。
オートマはアクセルで青が点けにくいとは聞いていましたが白を点けないようにするのが精一杯でした。でもやっぱりラクチン。


翌日は独立した娘のところにクローゼットを運ぶというミッションがあり東京へ。
当たり前ですがデミオに比べて積載力があり、分解せずに後席へ乗せることができました。

出発。
本日は一般道でドライブを楽しんで見ようと246をひたすら走ります。

ちょっと混んでるゴーストップもなんだか楽しい。無事届け終えた後、近くなので関東碁盤の目コースへ寄ってみました。

今年の関東戦は舞台が「桜さんのコース」なのでここは久しぶりです(^▽^)/

このコースは道幅があり勾配もなく直角続きなので、良くも悪くも運転技術やクルマの素性やデキがストレートに出る素晴らしいコースですよね(*^▽^*)

0.2G ブレーキとハンドリングの感覚が良く走りやすい。
0.3G 最初はオートマの感覚に戸惑いましたが、スポーツモード?にしたらシフトアップタイミングが良くなりました。ガソリン車なので噂の立ち上がりの難しさもなく走りやすい。
デミオの場合エアコンのコンプレッサーの断続によるトルク変動がうっとおしいのですが+200ccの余裕かオートマのおかげかこのクルマでは気になりません。

私のこのコースのベストアベレージは0.2Gも0.3Gも9.44くらいなのですが(去年の12月キョウセイ前の練習時の記録、なんか衰えてるかも)何回か走っているうちに9.3平均くらいになりました。
ブレーキとかすごく走りやすくスコアももっと良くなるかと思ったのですけど、そんなに甘い話はありませんでした(T_T)
alt

かっこよい!!

2日間のドライブによりマツダ3を堪能しました。考えてみたら3年乗ってるデミオに対してすぐに違和感なく走りが楽しめてしまう、というのはすごいことなのかもしれません。マツダの方向性、私的には大変気にいりました。
戻ってきたデミオに乗ると音とか振動とかでがっかりするかな?と思いましたが、乗ればそんなこともなく軽いステアリングフィール良い意味での軽薄さはやはりお気に入りでした(*^▽^*)

とはいえ、第7世代の進化をたっぷり体感したため、次のマツダ2にはものすごく期待がふくらみました。楽しみ、楽しみ。


Posted at 2020/08/04 21:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2020年03月08日 イイね!

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020開幕戦

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020開幕戦 
「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020開幕戦 について書いています。

タッチ_さん、参加の皆さん、今回も楽しいひと時をありがとうございました。

さて今回の開幕戦、結果はタッチ_さんのブログの通りです。
若干変則コースとはいえ0.2Gがかろうじてアベレージ9点越え、0.3Gは超えられずといまいちでした。

ブレーキングポイントをそろえても、ブレーキの目標G立ち上がりまでの時間がそろわずスコアが乱高下してしまいました。

ログを見るとあるときは1秒、ある時は3秒近くかけて目標Gに到達しておりこれじゃ安定しないよな、という感じでした。

午前中の0.2G終了後、すっかりお気に入りのほうとうを食べ、
alt

午後は0.3G。過去2回ののプチオフは3時に退散してしまい練習していなかったのでほとんどぶっつけ本番です。

後半少しづつアジャストしてスコアが安定してきました。勝負所で痛恨のブレーキポイントゼロをたたき出してしまい、
alt

万事休す。
ここは上り坂からの曲がり終わった後すぐ下るという鋭角コーナーでトリッキーなのですが気負い過ぎました(´;ω;`)ウッ…(信玄餅ブレイクをしていれば・・・)

午前中からデッドヒートを繰り広げていたルーキー、ほどたろうさんとの勝負も敗退。なべおさんの5.0でない病に助けられ3位で終了しました。

次戦はブレーキと集中力をアップして臨みたいと思います(^▽^)/
alt
i-DMは本日通してアベレージ5.0で安定していたのはまずまず。

思えばこのオフミの心地よい緊張感(部活とか思い出しますよね)に魅かれ3シーズン目。i-DMとG-bowlを見ながら試行錯誤して運転することがこんなに楽しくなるとは思いませんでした。(タッチ_さんの解説や物理法則もわかるようになってきたしヽ(^。^)ノ)

新しくメンバーになられた方もブログを見るだけでなく、オフミに参加して体験すればさらに運転が楽しくなると思います。

それではみなさん次回もよろしくお願いします!!




Posted at 2020/03/10 22:04:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2020年02月09日 イイね!

新しいコースへ初参加

新しいコースへ初参加
この記事は、【終了報告】i-DMs関東 2月度定例オフミについて書いています。

タッチ_さん、ちぇんさん、参加の皆さん、お疲れさまでした。今回も楽しいオフミをありがとうございました。

今年は第一戦、第二戦が碁盤の目ということで練習を頑張ってみようかな、と今回は関東オフミに参加。

風が強く外は寒い。運転していた方が温かいためグルグル周回練習。

普段の街乗りは0.3G弱な感じで走っているので、0.2Gの感覚に体を慣らすのに時間がかかります(笑)

碁盤の目は12回程度のコーナーに対して同じ操作が要求されるので集中力と精神力が必要なわけですが、これが私にとっては難しい!!!

昨年開幕戦の0.2Gのアベレージが9.35でしたが、今年も大きなスコアアップが見込めない感じです。失敗コーナーが2回くらいは出ちゃうのは正確性がまだまだということで精進が必要なようです。

alt
alt

しかしながら去年に比べるとGはそろう感じなのでこれは成長したかなという感じ。
0.23Gくらいでそろう方が多いけど(苦笑)

しかーし、ブレーキの立ち上がりに時間がかかっています。東東海の時のタッチ_さんのログと比べると歴然。ブレーキを踏む前にちょっとタメるクセもついてしまっているのですよね。

うーむ。
これを縮めてみようと思いアタック。

これは難しい。白が点くしGもあばれる!!ブレーキが安定しないので、i-DM、G-bowlのスコアもがた落ち。

alt
これは比較的にうまくいった方だけどドタバタ忙しい感じ( ノД`)シクシク…

タッチ_さんのブログで想像はしていましたが(いつもこのパターン(笑))これは簡単にできることでないなと痛感。

みんこりーさんのブログタイトル「♪スカッとMy Brake。今すぐ踏み込む勇気♪」はこれのことかといまさらながら気づきました!!

開幕戦前に調子を落としてしまい、余計なことを思いついてしまったなー、とちょっと後悔。

今年はこのテーマにじっくり、ゆっくり取り組んでみようと思いました(^▽^)/
(シードのありがたさを実感(笑))



 
Posted at 2020/02/11 09:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ

プロフィール

「@who#522さんの演奏も応援に行きたいなー(^▽^)/」
何シテル?   08/28 21:25
kyoro555です。よろしくお願いします。最近はスキーも、ドライブもご無沙汰でしたが、衝動的にマニュアル車を購入。運転楽しんでいます。特に最近コンパクトなマニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023/03/05【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2023開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:48:50
紀伊半島をぐるっと走ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 09:10:04

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
デミオから乗り換えました!MTガソリンにこだわったらこのチョイスとなりました(≧▽≦) ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
小さくて軽くてマニュアルな車が欲しかった。パワーがないのもアバタもエクボ(笑)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation