• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kyoro555のブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

プチオフ「みんこりーリハビリワインディングPart2」に参加しました

プチオフ「みんこりーリハビリワインディングPart2」に参加しました
alt





主催のちぇんさん、みんこりーさん、参加者の皆様お疲れさまでした。

暑さと長距離運転(オフミ前日時間があるので下道をのんびり走るのも良いかな、と思ったのが失敗。16号のダラダラ渋滞によりもともと無い体力をさらに失ってしまった)とオフミに全力を尽くしたことにより、翌日の朝は全く起きられませんでした。
(こもすけさんはすごいなー、あれから「ホントの空」を見に行くなんて)

やはりモータースポーツに取り組むには体幹を鍛えることが必要なようです(笑)

今回のオフミは「碁盤の目」練習を経て、初めての山道練習。
碁盤の目と比べて峠はどんな感じなのかな?という思いと、伝聞していたみんこりー夫妻の走りを体験したいという期待を胸に秘め臨みました。

さて、天候にも恵まれ、中禅寺湖も素晴らしくきれいです。
alt
alt

さっそくちぇんさんを先頭に山登り。ペースは「コース案内流しモード」ということでしたが一般車よりは大夫速いペース。ついて行くのはともかく、G-bowlはGオーバー鳴りっぱなし(´;ω;`)ウッ…

頂上についてちぇんさんに伺うとなんと1回しかオーバーしていないとのこと。この差はいったい?と衝撃が隠し切れませんでした。

何回か自分で走ってみてさっそく参加者の皆さんに同乗させてもらいました。なるほどなるほど、みなさんすごいなー、と感心しました。

いよいよちぇんさんに同乗させてもらいました。

筑波山での同乗の時は主に説明モードだったので、山道での競技モードは初体験でしたが圧倒されました。

なるほど0.3Gしばりでもこんなに速く走れるのか?と。
このコースはコーナーが連続するのですがほとんど0.3Gに張り付いたまま。
Gの縛りがある以上その上限目いっぱい使わないとスコアは出ないのは、考えてみれば当たり前なのですが。
「Gを上限に張り付ける」と口で言うのは簡単ですが、それを可能にするのはどんなに難しいか。
自分も今まで同じコースを走っていたからわかります。

G上限ギリギリだけでなく、i-DMのスコアも落とさない運転。
これらを満たした上でさらに速度制限も加えてスコアを競うという、タッチ_さん考案のこのレギュレーションはホントにすごいと思いました。マツダもi-DMを生かすならこのレギュレーションで競技をすればよいのになー。興行目的でないので見た目地味でも関係ないし(笑)
(某漫画の続編の涼介さん考案のレギュレーションよりもはるかにスゴイ、と思います(^.^))

さて、ちぇんさん同乗を終えて興奮冷めやらない中、ちぇんさんが他の方を乗せてスタートするのが見えました。後について走ってみると……。
ついて行けばGオーバー、私のレベルで0.3Gに抑えると差は広がるばかり。おまけにi-DMは3.6!彼我の実力差を思い知りました(わかってはいたのですが( ノД`)シクシク…)

この体験を踏まえ振り返るに、今まで私の周りにいた「峠が好きで運転が得意というドライバー」は、クルマの性能にたより「度胸一番俺様速いぜ!」タイプしかいなかったのでした。

某漫画で拓海君が普通にのんびり運転していても速い、というのは多分に演出だと思っていたのですが、ちぇんさんの運転を体験した今ならプロドライバーが仮に峠を走ればそうなのだろうなーと思えます。

そのあと何本か練習してGオーバーは減ってきましたが(もちろんペースは落としまくり)もi-DMのスコアが4.3程度で頭打ち。第二戦の直前同様、困った時のみんこりーさん頼み。同乗をお願いしたところ的確なアドバイスをいただき向上が見られました。(大事なのは目線とステアリングワーク、ですよねー、みんこりー先生!)

時間もそろそろ終わりに近づき、リハビリも順調というみんこりーさんに同乗させてもらいました。。午前中のプラクティスの時とは全く違い、速い!!
ちぇんさんショックの後ではありましたが、変わらずインパクトがありました!!
ちぇんさん、みんこりーさんともに、とても楽しそうに走っていたのが印象的でした。

基本的なスキルが大事なことを再確認し、「碁盤の目」練習頑張ろう、と思いました。

興奮冷めやらぬ中、美味しい餃子を食べて解散。

帰りの国道4号線は16号と同じ一般国道とは思えないくらい流れており快適。道の駅 ごかで花火も見れました。

夏を満喫した1日となりました。

みなさん、ありがとうございました。



Posted at 2018/07/15 22:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-dm | 日記
2018年06月17日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 第2戦 について書いています。

運営のタッチ_さん、ちぇんさん、みんこりーさん、そして参加者の皆さんお疲れさまでした。

第1戦に続いての参加ですが、前回は無我夢中で走っただけな感じでしたので、気分的には今回初参加で前回とは違った緊迫感がありました。朝一で本番モードのこもすけさんに同乗させていただき、0.2G、0.3Gのイメージをつかもうと思いましたが、すべてがスムーズで圧倒されました。さすがマイスター!!

本番前の練習走行でみんこりーさんに同乗していただいたのですがG-bowlの点数が安定せずタッチ_さんの緊急指導を受けたおかげで、本番では私としては比較的安定して自己ベストを更新できました(^▽^)/
(本番前の緊張感からブレーキを踏むまえに白を付けないよう意識するあまり、アクセルを離してからブレーキを踏むまでの間隔が練習の時よりあいてしまい、2速の強力なエンジンブレーキが作用してコーナー侵入速度がバラついたり、足りなくなったりしてるなんて( ノД`)シクシク…)


思えば、前回のこもすけさんとスッパノーバさんのデッドヒートを見て、長い間すっかり忘れていた競争感覚を呼び覚まされて、うまくなりたいモチベーションも上がり事前練習プチオフにも参加したりして今回に臨んだのですが、出走を待つ間の緊迫感は小学校の時の100メートル走の前のような懐かしい感じで、「自分もまだ若いじゃん」と思えたのはとっても嬉しかった(笑)

今日のG-bowlの点数自己ベスト9.9点がこれ、
alt

それにしても、みんこりーさんはエキシビジョン試走の二回走行の回数の中であっさり10点を出して合計もこもすけさんの記録を上回っていたのでその実力に改めて驚かされました!!!!


競技も終わり、今度はちぇんさんに同乗してもらい、いろいろアドバイスをいただきました。最後にブレーキを練習して安定して青1ができるようになるとワインディング走行がすごく楽しくなる、と本当に楽しそうに語っておられ、今後の練習に対するモチベーションが上がりました。ありがとうございました。


恒例の夕食の麻婆豆腐もとても美味しく、今回もとても楽しい良い休日を過ごすことができました。
みなさん、ありがとうございました。
 
Posted at 2018/06/20 00:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-dm | 日記
2018年05月20日 イイね!

プチオフ参加

 タッチ_さん、こもすけさん、本日はありがとうございました。
今日のプチオフは参加者が3名(盟主のタッチ_さんと、今をときめく関東第一回優勝者のこもすけさんという豪華メンバー)いうこともありタッチ_さんの話や指導をじっくり受けることができました。

 ゴールデンウイーク中に一回練習してみたのですが、やはり私には指導者がいないとダメみたいです( ノД`)シクシク…
 
 タッチ_さんの見本運転を自分のクルマでやっていただくことにより、目指す運転のイメージがわかってきます。(残念ながら私の場合一回で発見できるのはわずかなようですが………。)

 運転のような実技ジャンルはこの見本、イメージが大事なのですね。(体育の時とかの先生の実技を思い浮かべていただければ)
 イメージ、アドバイスを頼りに練習した結果
 本日の成果として自己最高の9.9点、
alt
(よく見ると二つ目のコーナーが8.6。合計点は…)
 
alt
(ハンドルネームkyoro555に直さないと)
を出すことができました(^▽^)/
 これを安定して出せるようになれば、打倒こもすけさんか?という野望はともかく、関東エリアに所属しているメリット最大限に生かしてこれからも頑張ろうと思いました。

 タッチ_さんがお帰りになった後、こもすけさんより貴重な「マツダのこれから」についての講話を拝聴し、数本練習した後(座学が長すぎたわけではないですよ(笑))、二台で楽しく湾岸から保土ヶ谷バイパスを通り町田の手前まで一緒に帰りました。

 私は今まで若洲に行くときは東名から首都高3号経由を使っていたのですが、遠回りかつ渋谷と六本木あたりでほとんど渋滞、とルートの選択を間違っていました。マツコネのせいにはしませんよ、私は!!

 というわけで今回も楽しい一日でした。
Posted at 2018/05/20 20:00:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-dm | 日記
2018年04月21日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】春の桜えび堪能ツーリング

イベント:【i-DMs関東】春の桜えび堪能ツーリング

「イベント:【i-DMs関東】春の桜えび堪能ツーリング」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】春の桜えび堪能ツーリング について書いています。alt
 
 まずは参加者の皆さんお疲れさまでした。
仕切り役のヴィラなべおさん、ありがとうございました。
素晴らしい好天に恵まれ絶好のドライブ日和。
東名下りはさしたる渋滞もなく順調に流れていましたので、ほぼ予定通りに到着。

alt


11時半にして、広い駐車場がほとんど埋まっている状況から期待感が高まります。alt
ほとんどの定食についてるカマ。味付けが絶品でバリバリ食べれる。うまい!!!
alt
すでにi-DMsメンバーには知名度抜群のこれが「ととすけ定食」、別名「こもすけ定食」。その美味しさは、こもすけさんに対し、なぜか羨望と嫉妬を覚えてしまうという一品。生の桜えびを 食べたのは初めてでしたが美味しかった。もちろん生シラスやマグロも大変美味。私はこもすけさんのとなりで食していたのでうまさも倍増!(^^)!

軽くドライブした後温泉へ。うまいものを食べて温泉へ、はローマの時代から贅沢の極みとされていますがまさに堪能。
お風呂上がりの〆はalt
これもうまかった。

なべおさんプロデュースのゆったりとした計画で、のんびりくつろぐことができました。
これでゴールデンウイーク前の月末という修羅場を乗り切ることができそうです( ^)o(^ )
みなさん、ありがとうございました。

E子さん、デミオのことやハイドラのことを懇切丁寧に教えていただきありがとうございました。ホイール、欲しくなってしまいました(^^)/



Posted at 2018/04/22 20:02:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-dm | 日記
2018年03月11日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 開幕戦

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 開幕戦
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2018 開幕戦 について書いています。

 ご参加の皆さんお疲れさまでした。大変楽しい一日を過ごさせていただきありがとうございました。

 タッチ_さん、ちぇんさん、みんこりーさん、大会運営ありがとうございました。

 さらに、午前も午後も試乗、同乗と親切にご指導いただいたちぇんさん、感謝の表しようがありませんがありがとうございました。

 私自身の結果はビリというふがいないものでしたが( ノД`)シクシク…。
 しかしながら、私的な目標は十分クリアできました!(^^)!
alt

 最後の方にこれがまぐれでできたのと、i-DMが4.9点以上出せるようになってきたことで現時点では十分です。

 「i-DMsに入って良かった( ^)o(^ )。もう思い残すことはない」、と思っていたのですが欲が出てきました。次回も頑張ります(笑)
alt

 終了後の麻婆豆腐、大変おいしゅうございました。最後に駐車場であわててしまい迷子になってみなさんをお待たせしてしまいました。申し訳ありませんでした<(_ _)>

Posted at 2018/03/11 22:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-dm | 日記

プロフィール

「@みんこりーさん、お盆休みにこの雨とは。蒸し暑いし、体調には十分お気を付けください。こちらも大雨で道路や列車に影響が出ております。お互いムリは禁物ですね。」
何シテル?   08/10 18:21
kyoro555です。よろしくお願いします。最近はスキーも、ドライブもご無沙汰でしたが、衝動的にマニュアル車を購入。運転楽しんでいます。特に最近コンパクトなマニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2023/03/05【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2023開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 23:48:50
紀伊半島をぐるっと走ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 09:10:04

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
デミオから乗り換えました!MTガソリンにこだわったらこのチョイスとなりました(≧▽≦) ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
小さくて軽くてマニュアルな車が欲しかった。パワーがないのもアバタもエクボ(笑)

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation