• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Naoki.Wのブログ一覧

2020年01月12日 イイね!

【参加報告】i-DMs関西1月度定例オフミ、と午後のアフターフォロー

この記事は、【終了報告】i-DMs関西1月度定例オフミについて書いています。

令和2年初の1月関西オフミに参加しました。
オフミ参加は昨年9月振りでした。
今回のI-DMs貴重色の白色マシンは、深地さんアクセラと横並び(^^)



ただ、この日は、20年目の結婚記念日嫁さん付添イベントもあったので、午前のみの参加としました。皆さんから「オフミに来てて大丈夫?」と心配されましたが、午後からアフターフォローを頑張りました笑

参加できたのは、午前の勝尾寺前後のワインディング走行、勝尾寺参拝、昼食まででした。

お寺に至る上りのワインディングは、走り慣れていない道路でもあったので、ワインディングオフミルールの旋回のみ0.3G上限で、ゆっくりめに走ってI-DM4.9。道が細く、見通しも悪かったので、楽しむというよりは慎重に走らざるを得ない印象でした。

勝尾寺は初めて参拝しました。境内に至る雰囲気は、なんだか幻想的ですねぇ。



ただ、境内に上がると、なんだか、やはりというか・・・さすが関西!と思ってしまう…
寺社仏閣ビジネス的横断幕(笑)
これ、500円のダルマくじの宣伝?



役目を終えたダルマくじケースたち。なんだかかわいい。ってか、そこらじゅうに捨てられて置き去りにされてましたが・・・。



私が引いたクジは・・・中吉!でした。

勝尾寺から昼食会場の王将まで、下りのワインディングはI-DM4.7。
下りは道がさらに細く、見通しが悪いショートコーナーが連続しつつ、しかも自転車も居たので、慎重に走ったつもりが、ブレーキングポイントを読み間違えて結局白ブレーキとか、白ハンドルも多発していました。

最近、ハンドル操作の改善に取り組んでいて、ココ!と読んだブレーキングポイントから減速G一定後、早めだけど、じわっとハンドルを切り込み始めると、青1ランプ点灯、アクセラが気持ちよくロール旋回する感じが掴めて来ていたので、なんだかガックリな結果に・・・。下りでショートコーナーが連続すると、まだまだ思ったように操作できていないですね汗

王将での昼食のあとは、皆さんにお別れの挨拶をしたのち、午後からの家族サービスに向かいました。

20年目の結婚記念日のディナーは、もう毎年の恒例行事になってしまいましたが、結婚式を挙げた舞子ビラでの夕食会でした。





20年目の結婚記念日で、毎年恒例のこのホテルでのディナー、今年はちょっとした変化が・・・

ホテルの行き帰り、アクセラのドライバーを努めたのは、今年20歳になる、運転免許を取得したばかりの息子でした。



そしてその道中、まだ慣れない息子の運転で、ちょっとした収穫が・・・

息子の運転、まだはっきり言って「怖い」です。

まだ車幅感覚が曖昧で、やたらと車線右側に寄って走ってしまうし、カーブは多角的ハンドル操作だし、ハンドル操作、ブレーキ操作、どれをとっても躍度が高く、後席に座っていた嫁さんが、このままじゃホテルに着く前に車酔いしてディナーが食べれなくなってしまう!と思い「寝てやり過ごす」ことに決めたほど・・・笑

ただ、いつもは運転に疲れて、往路だけで運転に飽きてしまうのに、往路の運転が楽しかったのか、
この日は復路も運転を志願してきました。(おっ!?どうした?)

そこで帰りの阪神高速では、なめらかな操作を行うよう伝えつつ、G一定の操作!なんて言うと、飽きやすい息子はまた嫌気がさしてしまうので、とりあえずカーブの進入速度を指示し、速度一定で、私自身も取り組んでいるカーブでのハンドル操作の仕方を教えてみました。

早めだけど、じわっとハンドルを切り込み始め、カーブの大きさに合わせてハンドル一定で旋回、その後じわっとハンドルを戻すことをアドバイスし、何度かトライすると、往路で酷かった多角的コーナリングは無くなり、アクセラがG一定で気持ちよく旋回するようになってきました!
これには息子も「なんか楽しいな」と。
思わず私もニヤリ笑。
その後は、運転操作も全体的になめらかになって、後席に座る嫁さんも「これなら車酔いしないかな」レベルに。ちょっとした収穫でした。

ただ、飽きやすい我が息子、家の駐車場に着いたとたん、
息子「運転で疲れたし、車庫入れシンドイから代わって~」
私「・・・」
駐車するまでが運転ですけど!?

まだまだ手のかかる息子でした。笑
Posted at 2020/01/13 23:46:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

秋の但馬~丹波へ

秋の但馬~丹波へ秋の但馬~丹波へ

実は、約1ヶ月前に、ブレーキパッドをAutoexeに変更しました。碁盤の目でのテスト走行も行ったので、ぼちぼちドライブしたいなぁ~と思い、毎年恒例の秋の散策に出かけました(o^^o)♪



安国寺のドウダンツツジは、燃えるような美しさ。目を奪われました。



実際には、こんな感じで順番待ちで並んで見ていくんですが…中に入らなくても見えるのね(^^;)



出石の皿そばは毎年20皿完食…笑
今年も手形認定…(^^;)





高源寺は閉館時間ギリギリ。
なんとか入れました。





ブレーキパッドを変更した感触は、まだテスト走行中と思ってまして、今はまだ評価出来ないかな…?と思ってますが、1日ドライブで使用した感想は、とりあえず…コーナーがめっちゃ楽しい!でした(o^^o)♪
Posted at 2019/11/17 22:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月22日 イイね!

今日は某お山で不在者走行


週末の関西オフミ最終戦に参加できず、昨夜、台風の影響で、今日予定していた不在者走行を一度は断念したものの、今朝起きて、地元尼崎の空はかろうじて晴れ間が見えていたので・・・豪雨の中、某お山に不在者走行にやって参りました。

いやぁ~雨、すごかったっす。
おかげで全く写真撮ってません!笑

午前9時半ごろにお山に着き、練習し始めるスグにckさんと合流。
さすが・・・ヌシは台風の影響で吹きすさぶ豪雨の中でもお山にやってきます!笑

合流してから黙々と練習走行開始。

昨日まで1年点検でクルマを1周間ほどディーラーに預けてたのですが、前から気になっていたブレーキオイルを交換した直後でもあって、ちょっとブレーキ操作にとまどりましたが、やはり、以前よりも小さな踏力でブレーキが効き始めるように感じました。これは良くなったか??

このまま午前は練習して、午後に不在者走行を開始すればいいかなぁ~と思って、11時すぎにふと、ヤフーの雨雲レーダーを見ると、午後には土砂降りになる予想が出てました・・・

これはヤバい!

ここまで来て、不在者走行すら走れなくなったら悲しすぎる!
慌てて、11時半から1時間、不在者走行を開始しました。

なんとか1本目は、苦手な例の低速コーナーを・・・



G-BOWLの音を頼りに今の自分なりに走り抜け、走り終えると、今度はI-DMスコアが・・・あれ?やらかしたか??

気を取り直して2本目を開始したものの、雨が急激に酷くなり、このまま走行するのは危険と判断し、途中で取りやめ、ckさんと下山しました。
いやいや・・・バタバタでした汗

午後からは、予想よりは雨が降らず、ちょっと練習してから帰宅。
木の葉やらなんやらでドロッドロッに汚れた相棒を洗車してやりました(^^)


Posted at 2019/09/22 23:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月25日 イイね!

【参加報告】2019 i-DMs関西8月定例オフミ

この記事は、【終了報告】2019 i-DMs関西8月定例オフミについて書いています。

今日は3ヶ月ぶりに、関西オフミに参加しました。
この3ヶ月は仕事でバタバタで、まったく参加できてなかったので、浦島太郎な気分で某谷に向かいました・・・大汗



いつ見てもマツダ車が並ぶこの風景はいいですねぇ~
I-DMsでは貴重種カラーのホワイトマシン同士で、Superfiveさんとも久しぶりのツーショット



某谷のオフミでは、いつも誰かのクルマに虫さんが羽を休めるようで・・・(或いはクラッシュ!)
このあと、日差しのキツさを避けるためか、さらにタイヤハウス内にインしていきました。(誰のクルマでしょう?)



今日は、昨年の某谷の災害復旧工事の土砂運搬用の大型ダンプが行き交う微妙な状況だったので、最初は待機していましたが、ダンプが通行する頃合いがなんとなく分かってきた頃に、皆さんシビレ切らして練習開始。

なかなか某谷には行く時間がとれなかったので、8月になって近場の芦有ドライブウエイでようやく練習してたりしましたが、某谷は甘くなかった・・・なんて難しいんだ!!

最近は、練習不足に加えて、信州旅行とかで高速ロングドライブ三昧だったからか、某谷のエグいショートコーナーの連続に、I-DMスコアがグングン下がる・・・苦笑
信州旅行中のワインディング走行では、嫁さんも酔わさず、I-DMスコア4.8前後で気持ちよく快走してただけに(まあ、NO-G-bowlでしたが)、某谷のエグさを改めて実感したところでお昼タイム。

昼食タイムでは、中四国オフミでの飲み会?で盛り上がったらしいckさんの「父を倒したら認める!(なにを?)」ネタの発案はNAOKI.Wさんだったよ~とSuperfiveさんに言われて、はて??ああ!!(言った!言った!)・・・浦島太郎な気分(笑



午後からの練習で、ようやくI-DMスコアを上げられるようになってきたものの、ブレーキを要するコーナーとそうでないコーナーとの見極めがつかず、悩んだ時のおキマリ同乗タイム!!
ckさん運転のにしやんさん代車アクセラ1.5Dに試乗させてもらいました。(満員御礼になってしまいました。Kawa2106さんすみません)

ckさんのワインディング走行の滑らかさにびっくり!走った距離は嘘をつかない!を、目の当たりにしました!(1年で2万キロ走られたとか・・・。次期主力戦闘マシンはやはりMTロードスターでしょう?笑)

その後、話の流れで私のアクセラ22XDに皆さん同乗して頂きましたが、Gオーバーして走る私の後ろを青のCX-5が急速接近!!(車中では、青鬼モードや!アオリ運転やで!とか言って盛り上がってましたが・・・笑)

運転中は、kawa2106さんに、ブレーキを要するコーナーとそうでないコーナーについて教えて頂きました。この見極めが自然にできるようになりたいですね。
この同乗走行のあとに、Superfiveさんからお聞きした、ckさんと私のコーナーの走り方の感じ方の違いの話は、またすごく参考になりました。たしかに、そんなイメージで走ってますね~私・・・汗。これはG-BowlやI-DMでも分からないことでした。
皆さんありがとうございます。

やっぱりオフミでみんなでワイワイ練習するのは楽しいですね。
また皆様よろしくおねがいします。(次はいつ参加できるかわかりませんが・・・)
Posted at 2019/08/25 22:57:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月04日 イイね!

息子、初ドライブ

今日は先週末に免許を取得した息子の初ドライブ。



5月末から教習所に通いだしたと言うのに、はや2ヶ月で取得しちゃいました。

全くクルマに興味が無かったので、どうせ1年くらいかけてグダグダ通うんだろうなぁ~と思ってましたが…(^^;)



初ドライブ…と言っても、まだまだ本人も運転は不安一杯なので、ちょいと練習を。カーブの曲がり方とか、車庫入れとか…(あとドライビングポジションも)




頑張って早く免許取っただけあって、本人、なんだか楽しそうでした(o^^o)♪メカとかクルマに全く興味無かったので、まさかこんな日が来るとは…ちょっと感動(笑

さて、頭が痛いのは「自動車保険料」。
今年は勢いで「夫婦限定、35歳以上限定」から「家族限定、年齢制限なし」に変えたものの、1年間の保険料だけで…泣きそうな額に…(ToT)

夏のボーナスでカロッツェリアのアンプでも買おうかな~と思ってた企みは、脆くも崩れ去りました…
Posted at 2019/08/04 21:33:19 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ついに、言い訳出来ない?
あのブレーキパッド装着。
てか、昨年11月頃は、ENDLESSに問い合わせても、BMアクセラのリア2.2D電磁パーキング対応品の商品化時期は未定、とか言ってたのに…
ちょっとしか走ってませんが、滑りすぎるautoexeとは全然違いますね…笑」
何シテル?   05/17 17:51
Naoki.Wです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA SKYACTIV-D 2.2 DPF再生を考察する(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 23:27:14
KONI SPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/29 09:11:04
AutoExe Sports Damper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 01:20:03

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。
マツダ アテンザスポーツワゴン アテンザ (マツダ アテンザスポーツワゴン)
走る楽しさを教えてくれたクルマでした。 何処に行く時も、ワクワクが収まらなかった… 乗り ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation