• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Naoki.Wのブログ一覧

2019年04月16日 イイね!

あれから3年

今日で熊本の本震による震災が発生して3年。
あの年から,毎年この時期になると,震災復興の仕事で奔走した,あの平成28年度を思い出します。
GWも休日も何も無い,ひたすら熊本のために奔走した1年間の始まりでした。



断層に沿って段差が出来た道路や



地震で緩んだところに,さらに豪雨で崩壊した道路の斜面など





熊本の阿蘇周辺の地質は,阿蘇山の火砕流堆積物が堆積した「赤ボク」と呼ばれる,非常に赤い粘土質の土に覆われており,



ひとたび崩壊すれば,山の中から,火砕流堆積物が冷えて固まった,1m以上もある溶結凝灰岩がゴロゴロ出てきます。



現場に行けば,余震で,そこかしこで落石がゴロゴロ落ちてくる・・またはどこかで「コォ~ン!!メキメキッ!」と落石が木をなぎ倒す轟音が響く・・・
これだけの自然災害に対して,いったい,人間に出来ることなんてあるのか!?と,いつも絶望感が心を覆ってましたね。

事務的な作業は大阪で行っていたので,毎週,伊丹~熊本を,いつもドロッドロッに汚れた作業着とヘルメット片手に往復出張続き。
熊本では宿が満杯で確保できず,最初は新幹線で,途中から飛行機で往復する生活が続き,かなり肉体的にも,精神的にも追い詰められていたような・・・汗。
正直,いつ倒れてもおかしくなかった笑

でも,九州方面の協力会社や社内スタッフに助けられて,なんとか乗り切った一年でした。



あれから3年が経過した今,自分が担当した箇所は,まだ対策工事が続いています。
なので,この道路もまだ通行止めが継続中。
対策工事って,規模が大きいとなかなか進まないんですよね。工事も難しいし,用地買収にも時間がかかってしまうので・・・あと1年くらいはかかるかな。

早く工事が完了し,この道の通行止めが解除されて,地域の人たちの日常が戻る日を願いますね。

でないと,私の中の熊本震災も,いつまでも終わらないのです。

Posted at 2019/04/16 18:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月14日 イイね!

【参加報告】2019 i-DMs関西4月定例オフミ

この記事は、【終了報告】2019 i-DMs関西4月定例オフミについて書いています。

4月の関西定例オフミに参加しました。
今回はワインディングオフミコースの下見ということもあり、三重県の青山高原での開催でした。
東海からはnobu_nobuさんとたけやん@Yokkaichiさんも参加頂きました。



集合場所から昼食場所の「さるびの温泉」までの移動の間に、マーク@BMアクセラさんがはぐれてしまうハプニングがありましたが、無事に合流できてホッとした集合写真。信号一つで先導する車を見失いやすく、引き返そうにも、止まるに止まりにくい山道での11台の大移動ともなると、思わぬハプニングもありますね。



昨夜、関東から一時?帰省されていた、この地のヌシであられる(笑)あんでさんに「さるびの温泉」まで先導して頂きましたが、昼食後、また関東に戻られていたので、あんでさんタフ過ぎる!と思ってしまいました。

昼食後、ヌシオススメの伊賀ニュルリンク「伊賀コリドールロード」を通って青山高原まで移動。



青山高原の駐車場近くの丘から、青山高原ウインドファームの風力発電所を一望しました。
和歌山や淡路島でも風力発電の風車は見たことはありますが、数がなんと60基で日本最大級の風力発電所施設なんだとか(Wikipedia調べ)。
実際に見るまでは「何がファームなのだろう?」とcknrtzさんと話していましたが、たしかに風の農園(ファーム)でした笑。



一通り観光?が終わったあとで、ワインディング練習を開始。
と、同時に雨脚が強くなってきたのもあって、ちょっと残念なコンディションでの練習となってしまった感じでしたが、安全運転での練習なので、慎重に練習に取り組みました。

が、相変わらず、Gオーバーの鐘は止まない・・・汗
「何が安全運転やねん!」とツッコミたくなる鐘の連呼・・・大汗
(いや、突っ込んでしまってるのは僕の速度コントロールか・・・)
i-DMのスコアは4.6から始まり最高でも4.8程度。

実は昨日、今日のワインディング練習は雨であまり練習にならないと予想して、いつもの六甲山のマイワインディングコースで練習してきていました。最近の碁盤の目の練習の効果なのか、0.3Gに揃えて曲がる感覚は、以前よりも掴めて来た感じでしたが、そこでも、何度走っても、Gオーバーになってしまうコーナーがあり、苦戦していました。

そこで、nobu_nobuさんとけいご@WAOCさんに「ワインディングでは、な、何から取り組めばいいんでしょうか?汗」と半ば放心状態で質問。
「まずコースを覚える」「ブレーキングポイントをかなり手前に意識しつつ、Gオーバーをなくし、かつ白ランプを減らしていく」とのこと。
今日の短い練習では、覚えるのは厳しいかもしれないけど、やはり、ブレーキングポイントの判断が課題なんですね・・・碁盤の目と同じですね汗

あと、マーク@BMアクセラさんとけいご@WAOCさんにも同乗してもらったときに、いいアドバイスも頂きました。練習時のライン取り固定の大切さ、またギア2速の選択肢など。

練習の最後にちょっと試してみましたが、たしかにいい感じかも・・・
また、マイワインディングでの練習にも取り入れてみます。

皆さん、本日はありがとうございました。
Posted at 2019/04/15 01:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月07日 イイね!

今年のお花見は

今年のお花見は実家近くの公園でした。





どこにでもある小さな公園だけど、大学受験を終えた息子のお祝いも兼ねた、両親、姉夫婦と甥と姪も揃った大勢での花見でした(o^^o)♪

花見の後は、姉夫婦の新しい家族、ハリィに会いに行きました。



思ってたよりもズッシリでした…(^-^;💦



ハリネズミって、鼻息荒いのね💦
仕草は可愛いけど、緊張した時の鼻息の音がエンジン音みたいで凄かった…笑
Posted at 2019/04/07 23:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月10日 イイね!

イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦に参加しました。


「イベント:【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2019 開幕戦 について書いています。

i-DMsに参加し始めて、はや1年が経ちますが、ようやくオフミに初参戦しました(^-^;💦



ただ今回、困った事に、先週の最後の碁盤の目練習では散々な結果に…や、やばいぞ💦


そこで、3月末は納期が集中する超繁忙期、毎晩10時半過ぎに帰宅する、電車通勤のサラリーマンが出来る努力と言えば…

夜に自宅近くのマイ碁盤の目で練習する!ことしかありませんでした💦

そこで先週は、月曜日から土曜日まで、毎晩11時頃から1時間だけ走り込みました。ただ、深夜とはいえ尼崎の街中なので、練習は0.2Gしか出来ませんでしたが…
(昼は特急電車の出張が多かったので、車内で爆睡…笑)

でもこの練習のおかげで、色々見直したりする時間も取れました。先々週に換えた18インチの夏タイヤがクイック過ぎて困っていましたが、ほんの少しだけ空気圧を下げてみたり、ハンドルの位置を奥にして、力の入り方が柔らかくコントロール出来る位置を探ってみたり…

その努力の結果なのか、土曜日の夜には、マイ碁盤の目のどのコーナーでもG-Bowlスコアは9点台後半が出せるブレーキングポイントと、音程の変化を捉えられる感覚は掴めてきました。


なので、今日は0.2Gはそこそこ自信はあったのですが、あまりのハイレベルな争いに心配になってきたのが、この1週間、何も改善出来る糸口すら見付からず、練習出来てなかった0.3G…💦

今日の早朝練習では、G-Bowl125.0が出るもI-DM4.8…や、ヤバいぞ💦

そして、今日午後からの本線でも、やはりi-DM4.9を量産…そして運にも見放されたのか、最後の停車直前までは5.0だったのに、停車直後に4.9…(ToT)

でも、時間の限られたオフミで、集中して走る事で、0.3Gの時に出てしまう、 躍度がキツい、自分の運転のクセのようなものが、少し分かってきた気がしました。
時間内で修正しきれませんでしたが…💦


最後に、主催者のpoyoyon2さん、そして色々アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

また、今日一日楽しい時間を過ごさせてくれた愛車にも感謝しました。



(感謝するなら洗車してくれ!と言われてる気がする…笑)

また碁盤の目でも練習します(^^ゞ

Posted at 2019/03/11 00:08:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

オフミ前の最後の練習終了

来週のオフミ前の最後の練習が終了しました。
今日はボロボロでした…
不安一杯な終わり方…💦

一方で、今日ついに「真のヌシ」が覚醒しました。恐るべしアベレージ…
コンテナすら応援しちゃう始末…💦



(すいません…この写真を見て欲しかっただけなんです笑)

来週はボチボチ頑張ります(^^;)
Posted at 2019/03/03 17:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ついに、言い訳出来ない?
あのブレーキパッド装着。
てか、昨年11月頃は、ENDLESSに問い合わせても、BMアクセラのリア2.2D電磁パーキング対応品の商品化時期は未定、とか言ってたのに…
ちょっとしか走ってませんが、滑りすぎるautoexeとは全然違いますね…笑」
何シテル?   05/17 17:51
Naoki.Wです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAZDA SKYACTIV-D 2.2 DPF再生を考察する(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 23:27:14
KONI SPORT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/29 09:11:04
AutoExe Sports Damper 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 01:20:03

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。
マツダ アテンザスポーツワゴン アテンザ (マツダ アテンザスポーツワゴン)
走る楽しさを教えてくれたクルマでした。 何処に行く時も、ワクワクが収まらなかった… 乗り ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation